記録ID: 4946440
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山
2022年11月24日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 638m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:28
距離 8.8km
登り 638m
下り 624m
16:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口:プレジャーフォーレストバス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で、無料駐車場から顕鏡寺までの山道は、途中、出水があった。 大明神展望台から箕石橋までの尾根筋は、落ち葉で登山道が覆われており、滑りやすい箇所がある。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒具・雨具・レスキューシート・6?×10m細引き・熊鈴・ポール・ヘッドライト・地図・カメラ・スマホ・食料(×1)・飲料(1L)・行動食(×1)
|
---|
感想
6月に石老山を計画したが、山ヒルが出ているというヤマレコのログがあり、延期。
もう山ヒルも静かになっただろうと、改めて紅葉狩り山行を計画。6月には通行止めになっていた顕鏡寺からのルートも再開しており、周回コースとした。前日の終日降り続いた雨で、顕鏡寺への山道は出水していたが、歩くのに支障はなかった。顕鏡寺から石老山山頂までは樹齢400年の杉の大木など、立派な杉の人工林が続くが、大明神山エリアは自然林が多く、紅葉が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する