記録ID: 4950754
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
百名山あがり!美ヶ原
2022年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 166m
- 下り
- 163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 2:48
距離 9.2km
登り 166m
下り 167m
当初、三城から登頂予定だったが、冬期通行止めにあたり、山本小屋からに変更する。宿泊先は変わらず。
天候 | 曇り時々雨のち晴れ 強風! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはない。 |
その他周辺情報 | 王ヶ頭ホテルにはcafeあり。他観光施設多数。 http://www.utsukushi2034.jp/ |
写真
感想
今から、5〜6年前。山の会のTommyさんとmaruさんが百名山達成まであとわずかな時に僕はまだ、60〜70座残っていた。
二人とも美ヶ原が残っているとのこと。
「では、僕も美ヶ原で百名山をあがりたいので、待っていてください。」
二人とも、快く待ってくれると。
それからは単独縦走を中心に、時には山の会の仲間にフォローをいただき、去年までにやっと99座まで漕ぎつけた。
そして今年、3人一緒に美ヶ原へ登ることに。
特に百座到達を焦ってはいるわけではないが、一つの区切りとして終わらせてることにした。
この山行には何度も一緒に山へ行っているimarinさんが音頭をとってくれて、たくさんの仲間が一緒に登ってくれた。
岡谷で高速を降りて、三城へ向かうが、予定ルートが冬季通行止めで、山本小屋からとなり、今までで一番少ない標高差を皆で強風の中登る。
そこは、ものすごく広大な原っぱで、今までの百名山とは違い、全方位に百名山を散りばめてみえる絶景ポイントだった。
みんなと談笑しながら、歩いていると、時間はあっという間に経つ。
後泊の「まつもと里山キャンプ場」で直行のsachiさんとnahoさんが待っている。
急ごう・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
ほんと、百名山の中で、一番何でもない山が、思い出の山になりました。
皆に感謝です😀
終わりは新たな始まり、次はどんなヤマ旅を目指すのかな?
いろいろ、企画いただきありがとうござます。
今後は、トレイル系のゆる旅をしたいと思います。
けど、ついつい欲張って長距離になっちゃんだよね😅
素敵なお仲間に囲まれてのゴール、感動ですね✨
なぜ、美ヶ原を最後に残しているのか?ずっと疑問でしたが(行こうと思えばすぐ行けそう)、
お仲間との約束、そして多くの百名山を見渡せるこの場所は、最後の一山にふさわしい場所なのだなぁ✨と感じました☺️
これからも素敵な登山ライフを送ってくださいね🥰
ありがとうございます。
ほんと、百名山の中で、期待していない山の一つでした。
が、王ヶ鼻ではぐるっと、ほぼ360度山が見渡せ、百名山がいくつも見えます。
強風で長居はしませんでしたが、蘇りましたね。
Snufkin1さんも、最後に取っておくのをお薦めします😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する