記録ID: 4952642
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山、駒ヶ岳、長七郎山)
2022年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 755m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:22
距離 10.0km
登り 755m
下り 757m
13:48
ゴール地点
天候 | 曇り。午後少し晴れる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね問題なし。 駒ヶ岳からの下りで鳥居峠に降りる所は道がはっきりしないので注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅ふじみ 見晴らしの湯 |
写真
感想
初めて赤城山に登りました。黒檜山の山頂ではガスってて残念でしたが、時々晴れて景色も見れました。楽しく宴会できて良かったです。
suさん、ありがとうございました。
2回目の赤城山天気は雲が多かったのですが晴れ間もあり登山日和でした。
登山者も多く賑わっていました。
山頂でいつもの宴会も出来て充実した一日となりました。
今後は来る時は2月頃に小沼氷上散策したいですね
ここも来てみたかった、赤城山。
雨予報でしたが、一滴も降られずに済みました。
とはいえ、ガスったり少し晴れたり…なかなかすっきりとはしない空模様でした。
大沼、小沼、覚満淵の水面の色が青や緑とそれぞれとても美しかったです。
鳥の鳴き声一つしない静かな旅路で、澄んだ空気は秋の終わりを感じさせました。
ランチタイムはsu_さんの具沢山厚揚げや焼きウインナーがおいしく楽しく盛り上げてくれました。ごちそうさまでした。
下山する頃には、よく晴れて清々しい青空が笑
あるあるでしょうか。
久々の山旅、無理なく楽しめて気持ち良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
この日はなんとか行けるように頑張っていたのでしたが、息子がコロナにかかり同居家族も濃厚接種者と言うことで行けなくなってしまいました。ごめんなさい。
以降も義理の弟ことや叔母の介護などのこともあり、直前まで予定が組めませ。
おかげさままで坐骨神経痛の方は鎮痛剤を飲まなくても日常生活ぐらいは出来るようになりました。だましだまし登山ぐらいは出来ます。走ったり、くしゃみなど身体に衝撃を与えると痛みが走りますので動きの激しいスポーツはできません。重い荷物も背負えません。こんな私でよかったらまた山に連れて行って下さい。
今回は残念でしたが、神経痛が改善して良かったですね
ところで、私もコロナになってしまいました。熱はなく喉が少し痛いくらいです。
ご家庭の諸事情を優先してください。またの機会によろしくお願いします。
秋から冬へ、季節が移って行っているのが良くわかりました。
次はもう雪景色でしょうか。ご一緒させてくださいね。
感染症の方、お大事になさってください。
黒檜山の山頂はガスってましたが、それ以外では時折り晴れ間がのぞきました。また、ご一緒したいですね。
最大限に注意をして、楽しい時間を過ごしたいですね。
お大事になさって下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する