記録ID: 4954171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
山梨 ・黒岳、釈迦ヶ岳〜冠雪した富士さまに会いにFUJIYAMAツインテラスへ(すずらん群生地より周回)
2022年11月27日(日) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 860m
- 下り
- 848m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:58
距離 11.2km
登り 860m
下り 860m
9:59
天候 | 快晴☀️☀️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼すずらん群生地駐車場 50台。無料。トイレあり。路面は砂利。マップコード:59 208 555*01。 ※FUJIYAMAツインテラス送迎バスのバス停「すずらん群生地」 片道運賃:ひとり200円 運行期間:令和4年11月28日(月曜日)まで https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kanko/sangyo/spot/fujiyamatwinterrace.html ※富士山マラソン2022 当日は時間帯により河口湖・西湖周回道路が通行止めに https://mtfujimarathon.com/traffic-regulation/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜新道峠 アスファルト舗装された林道を歩く。駐車場から遮断機までの間に路駐多数。FUJIYAMAツインテラスまではコンクリートで舗装された階段が整備されている。 ▼新道峠〜黒岳 FUJIYAMAツインテラスを過ぎると一般登山道。富士山を展望できるポイントが幾つかある。黒岳直下は急登だが短い。黒岳より200m先にも展望地あり。 ▼黒岳〜釈迦ヶ岳 黒岳直下は急登。すずらんの里分岐より緩やかなアップダウン。日向坂峠より緩やかに標高を上げていく。釈迦ヶ岳直下は段差の大きな岩場があるが短い。釈迦ヶ岳山頂は大パノラマ。 ▼駐車場分岐〜駐車場 一般登山道。落ち葉がかなり堆積している箇所も多く木の根、石が隠されている。下山時は転倒注意。 |
その他周辺情報 | 〜観光地👨👩👧〜 ▼FUJIYAMAツインテラス 2021年夏にオープンした新道峠の観光地。河口湖と富士山を展望できる。 https://www.fuefuki-kanko.jp/scontents/fujiyamatwinterrace/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具上下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
虫除けネット
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
クマ鈴
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
前日の不安定なお天気から見事に回復した11月最後の日曜日、冠雪した富士さまに会うため、すずらん群生地から御坂山地(新道峠〜黒岳〜釈迦ヶ岳)を周回しました。
午前4時ごろにすずらん群生地駐車場に到着してビックリ!すでに10台を超えるクルマが止まってる…😅(3年前は0台でしたw)
午前6時ごろにFUJIYAMAツインテラスに到着。予想通り、セカンドテラス、ファーストテラス最前列は、三脚組が陣取ってましたww
最前列でなくても、富士さま+河口湖の景色は楽しめるので、少し離れたベンチで、ま〜ったり景色を楽しみました♪
ご来光の時間が近づくと、FUJIYAMAツインテラスが騒がしくなってきたので、別の展望ポイントへ移動して、ほんのりピンクに染まった富士さまにご挨拶。
黒岳(展望地)や釈迦ヶ岳からの景色もお腹いっぱい楽しめました♪稜線が白く染まった南アルプスや薄ら雪化粧した八ヶ岳連峰、とーーーっても良い眺めでした😆
釈迦ヶ岳からはたくさんのハイカーとすれ違いました。相変わらず、人気の高いお山ですなあ。
今回もお天気と素晴らしい眺望を楽しめたので大満足♪富士さまにも山梨百名山完登報告できました😆
☆完登☆山梨百名山/鋸岳〈100/100〉〜念願の大パノラマに感動!(釜無川ゲートよりピストン)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4931666.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する