記録ID: 4958375
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
快晴の経ヶ岳【二百名山】にお邪魔しました♪
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 937m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります(ボットンですが・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とてもきれいに整備されてあります |
その他周辺情報 | せせらぎの四季 一人700円 https://kiso-spa.com/ |
写真
感想
久しぶりにtosiyukiと都合が合い、二人で今年最後の?登山にチョイスしたのは
木曽山脈にある経ヶ岳へ行ってきました
当初は軽く低山にするつもりだったが、天クラが予報がとても良いなので
yukihisa 「遠いけど経ヶ岳は?」
tosiyuki 「やっぱりな・・そう来ると思った!行こう!」
俺の心が読めるのか?ww
4時に金沢を出発して高山経由で木曽に入りましたが、思うほど遠くない
一気に南アルプス制覇が頭をよぎった(笑)
肝心の経ヶ岳はというと、まず登山道の整備が素晴らしいです
友の会の人たちが笹刈など当日も頑張って整備されてました
歩きやすい登山道でしたが今日の俺はすこぶる体調が悪い・・
心臓が止まるかと思うほど煽っていてtosiyukiには少し迷惑かけた・・
すまんm(__)m
でも道中、眺望は抜群です 山頂はもう少し見晴らしいいと最高だけど
贅沢は言えません♪ある程度360度の眺望は望めたし・・
木曽駒、御嶽山を中心に南アルプスから北アルプスまでぐるり見える
眺望は初めてで新鮮でした(^^♪
この時期 雪もなく終始青空の経ヶ岳でした(^▽^)/
今年もあと一か月・・
どこか行けるかなぁ・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人
そして私の疑問を回答いただきすっきりしました(o^―^o)ニコ
あの整備された道を歩けたことに感謝します
思いのほか近かったので、また違う季節にお邪魔したいと思います
アヤメも見たいですね
大変な整備ですがお体に気を付けてお過ごしください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する