記録ID: 4962602
全員に公開
ハイキング
屋久島
屋久島ツアー③ヤクスギと戯れる♪太忠岳
2022年11月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 620m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂部は1枚岩をロープで登る。(途中にも数ヵ所ロープ場あり) 途中にトイレ無し、携帯トイレブース1ヶ所あり。 |
その他周辺情報 | ◆ヤクスギランド http://y-rekumori.com/yakusugi_map/ ◆前泊:屋久島グリーンホテル https://www.yakushima-gh.com/ 大浴場あり(露天風呂は無し) 朝食は半バイキング |
写真
感想
トラベルギャラリー:モッチョム岳・愛子岳・太忠岳4日目(最終日)。
昨日愛子岳から見た天柱石は流石に登れませんでした💦
途中急登もありますがモッチョム岳や愛子岳よりは楽だと思います。
核心部はやはり山頂の天柱石で、最後の最後、基部に登るにはロープ利用必須。
ガスっていて展望はありませんでしたが参加者の皆さんと笑って登れて楽しかったです♪
帰りは大きな屋久杉も存分に見られて良かった(^^)
屋久島の九州百名山3座はなかなか手強かったけど楽しんでこられて良かったです♪
2022/11/26 屋久島ツアーゝ淌仟海のモッチョム岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4952556.html
2022/11/27 屋久島ツアー愛子岳で縄文ヒメシャラ発見!?
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4959616.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
屋久島の九州百名山、残りは二座ですね。
淀川登山口まで車で入れば、黒味岳は簡単ですが、永田岳はちょっと大変かも。
『山と高原地図』では赤の実線となっていても、廃道状のルートがあると思います。
花之江河から栗生歩道がそれでした。
天柱石は圧巻ですね。
私もロープで基部まで上がり、愛子岳を眺めました。
自然界は気の遠くなる歳月をかけ、よくぞあんな巨大な石の柱を造ったものだと思います。
屋久島縦走してみたいと思いつつなかなか叶わずです(^^;
永田岳の向こう側に避難小屋があるようですが、荒れているかも・・と言われてしまいました💦
永田岳へ行く人は東側の焼野からが多いのではないだろうかと思います。
淀川口までと、荒川口以降をタクシーを使えば、永田岳へ寄ってもmiki-taniさんなら日帰りで行けると思います。
焼野というと宮之浦岳からの縦走ですね、私もそう考えていました!
でもせっかく遠くまで行くので急がずゆっくり楽しみたいかな(*´▽`*)
また来年も屋久島に行けるように計画作ります(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する