伊豆山稜線歩道 日帰りトレイルラン


- GPS
- 06:52
- 距離
- 40.6km
- 登り
- 1,925m
- 下り
- 2,370m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:49
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたトレイル 特に猫越岳~魂ノ山は走るのに良い。 |
その他周辺情報 | 大仁の壱角家で下山飯食べて車に戻る。(ライス無料じゃなかった!) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウインドブレーカー
サポートタイツ
ズボン
靴下
防寒着
帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ビバークシート
スマートフォン
モバイルバッテリー
|
---|
感想
ちゃんと走ったので写真少なめ笑
予定が直前まで決まっていなかった月曜日。
日曜日に丹沢にいくことが確定していたので、前夜泊すれば一日遊べるということで伊豆を選択。トレランのトレーニングをしたかったのでよさげなコースを探していると、ITJ のハイライト部分をかっさらえる本ルートを発見。
前夜泊して、道の駅 伊豆のへそに駐車。電車で修善寺駅に移動してバスでさらに天城峠に移動。
旧天城トンネル前のトイレで整えて、いざトレイルへ
猫越岳までは少し荒れた沢筋を通過したりトラバースが多い、パッとしないトレイル。天気は良かったので、南側の眺望がたまに見える程度。
猫越岳の展望台につくと、伊豆山稜線歩道の全貌が見渡せる。
魂ノ山まではふかふかの笹のトレイルが多くて、走るスピードもぐんぐん上がる。
トレランレースの中盤でこんな場所あったら楽しいだろうなぁ~
魂ノ山から先は普通の整備されたトレイル。走れはするけど、アップダウンが多くて大変。
船原峠 (土肥峠) を越えると、ロードを走る区間も出てくる。登りがメインなので、これがまた大変。
達磨山に近づくと、また開けたトレイル。階段も出てくる。
達磨山山頂は生憎の曇り。今まで歩いてきた道は見えたけど、南ア・富士山は残念。
戸田峠まで降りるとバス停。時間がかなりあって待っているのもしんどいし、交通費節約ということで、金冠山まで登ってから徒歩で伊豆のへそに戻ることに。
体力的にバテ気味だったので、ロードが並走している区間はロードを積極的に下った。
お腹もすいていたので、大仁の壱角家に寄り道して伊豆のへそに戻った。
が、
以前は18時までライス無料だったのに、15時以降に改悪されていて、いっぱいは食べられなかった。。。
やっぱりご飯ないなら微妙だね。これなら吉野家の定食にしたよ~
最後のロードで心折れかけたけど、トレイルがすごいきれいで、ITJ70 に参加しようと決心しました笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する