記録ID: 4965169
全員に公開
ハイキング
屋久島
モッチョム岳
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:13
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 855m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴天(山頂は風速3―5メートル) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
モッチョム岳登山道(タナヨケ歩道)は屋久島内でも急登で知られた道。 入山してすぐに急登が続きます。580メートル地点までは辛い登りです。580mから万代杉までは比較的楽になります。 水場は2カ所あります(標高は概算) 1つ目…600メートル地点。万代杉の手前300メートル付近の徒渉地点 2つ目…790メートル地点。モッチョム太郎付近。 ※1つ目の600メートル地点水場は採水しやすいので、補水はこちらをお勧めします。 万代杉を超えた辺りから、尾根を北巻きに登る区間がありますが、ここが比較的危険です。北向きのため苔が茂り地面が濡れています。途中、滑落したら命が助からない可能性のある場所もあります。ロープが設置されてはいますが慎重に渡りましょう。 神山展望台からはモッチョム岳へ向かいますが、長い鎖場が多く、山に慣れていない人は難しいかもしれません。長さ12,3メートル程度の鎖場もあります。 山頂は面積が小さいので、多くの登山客がいる時期は混雑することもあります。 モッチョム岳登山は距離が短いとはいえ、上記の理由から普段より余裕を持ったコースタイムを計画したほうがいいと思います。 途中の大杉や山頂の時間を堪能したい方は、日の出時刻辺りから登る位の感覚がいいかもしれません。(一番乗りで登頂すれば絶景を独り占めできますよ) 胸突きの急登が多いので、グローブは必須! |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
GPS
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | モッチョムは天候を選べば最高の景色が迎えてくれる。ヘッデンを持って行き、もっと早い時間帯から登れば山頂独り占めの時間が長く取れましたが、今回は登頂20分程で後続の団体様が到着。その後も続々と団体が登頂。一人の時間が来るか期待して滞在したがそんなことはなく、結局少し残念気味に下山した。 次回は山頂を日の出を拝めるくらいの時間帯で登ってみたい。 |
感想
最近、登山時に毎回膝痛が出ていたので、毎日足腰のストレッチを行い臨んだ今回。
そのこともあり、往路はスピードを出さずゆっくり登った。幸いにも痛みは全くなかったので、復路は少しスピードアップした。
往路 2時間52分(休憩除く)
復路 2時間19分(休憩除く)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する