別山(悪天承知の朝活)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:26
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,721m
コースタイム
天候 | 霧雨 一時晴れ のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いよいよスキーシーズンが始まった。これから厳冬期のハードスキー山行に求められる体力と気力は夏山の比ではない。
今シーズンも激しく且つ安全に乗り切る為にも水友の会は悪天でも山に向かって体力維持に努めなければならない
若い山渓君は行けば行くほど強くなるが自分の様な年になると行けば行くほど下手すると疲労が蓄積し本番が辛い、体力維持で精一杯、ただ行かなければ転がるように体力は落ちて行くだけ、山スキーを楽しむためには今日も行くしかない!
今日のお題は悪天時上から下までどの様な装備を使うか経験と天候の読みが試される。場所は別山、白山よりワンランクハードである。
深夜一時半市ノ瀬発と約束したが雨雲レーダーを見てスタートを30分ずらし2時にした。これが良かった。さあコーエー・山渓頑張ろう!
市ノ瀬の出だしは霧雨、しばらくで暑いのでカッパを脱いだ。これで快適ガシガシ、何と星まで見えて来た、ありえない!神は今日もお見捨てにならなかった。
今日は気温は高めで前日の雨で雪もかなり溶けてると見てトレランシューズで来たが、やはり正解だった。念のため足の上とソール下にはカイロを2枚忍ばせておいた。靴は濡れても爪先が冷えて辛いと言うことはなかった。
チブリ小屋で休憩して着替えて快適に暗闇の別山をピクれば後はダッシュで降りて行くだけだった。
8時過ぎに下山して今日も良い体力維持が出来た。これから山ではゴンぶりになり週末はまたスキーが出来そうである😊
11月も終わりというのに白山山系には雪はない…今週の水友も雨登山になりそうな雰囲気。週末には寒気が入り雪が積もりそうなのでその前に体力づくりとして別山に登る事となった。
装備は各自天気と山の状態を考慮して決めることとなった。ヤマテンではずっと雨、雨雲レーダーは朝にかけて雲は薄くなっている。しかし雨登山には変わりないだろうと最初からカッパ登山をすると見越して上下インナーのみでカッパを着た。靴は3シーズンブーツ。
先生はゴアのトレランシューズで、この選択は考えなかったなーと思っていたが、結果的にはトレランでも問題ない、夏の悪天登山のような感じだった。しかし気温は低く、凍結しているところもあるので山慣れしていないと危ない。
今日は終始気温はそれほど低くないので余裕はあるがこれから寒気が入るとしっかりとした装備でないと痛い目に遭う。また下山時もガスだったが、これが雪山だとホワイトアウトになるので安全を意識したいと思った。
昨日は街がぬるくて11月下旬とは思えない空気だった
そんな感じなので当然山も雪じゃなくて雨、心はテムレス色だった
登り始めるとだんだん雨が止んできて星空も見えてきた
でも小屋で着替えて外に出るとやっぱり雨が降り出してきた、、、
暗闇のままピークについてお参りしたらすぐ下山
山頂手前まで雪はなかった
下りは数日前に降った雪が凍って滑りやすくて油断してると痛い目に遭いそうなので慎重に
明日からは寒くなりそう
ホワイトマウンテンになって欲しいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する