ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4966238
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ちょっと危険だと思うよ水根沢林道。鷹ノ巣山から石尾根を下る

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
Wakaba その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:32
距離
18.5km
登り
1,462m
下り
1,652m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
0:48
合計
8:32
6:33
6:34
94
8:08
8:14
79
10:26
10:42
18
11:00
11:02
24
11:26
6
11:32
11:37
7
11:44
21
12:05
5
12:10
12:21
2
12:23
28
12:51
12:52
22
13:14
13:15
24
13:39
9
13:48
18
14:16
45
15:01
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩湖からスタート。
前に行った御前山方向
2022年04月23日 06:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 6:25
奥多摩湖からスタート。
前に行った御前山方向
2022年04月23日 06:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 6:25
2022年04月23日 06:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 6:43
水根沢林道の入口は民家の道!?😳
2022年04月23日 06:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 6:45
水根沢林道の入口は民家の道!?😳
民家の道を通過したら斜面登り始めます
2022年04月23日 06:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 6:46
民家の道を通過したら斜面登り始めます
崩落&迂回路と言いますが・・・そこより水根沢林道自体がヤバい道だったのです💦
2022年04月23日 06:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 6:50
崩落&迂回路と言いますが・・・そこより水根沢林道自体がヤバい道だったのです💦
余裕がなくてほとんど撮れなかったですが、細くて滑りやすそうな道の連続です。
左は沢へと落ち込む斜面で最大で100mくらいの高さがあり、万が一滑落したらまず助からないような道が3kmくらい続く💦
2022年04月23日 06:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 6:57
余裕がなくてほとんど撮れなかったですが、細くて滑りやすそうな道の連続です。
左は沢へと落ち込む斜面で最大で100mくらいの高さがあり、万が一滑落したらまず助からないような道が3kmくらい続く💦
ここが迂回路か
2022年04月23日 07:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 7:08
ここが迂回路か
下が崩落してて迂回中。ガレてるけどまだマシ
2022年04月23日 07:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 7:12
下が崩落してて迂回中。ガレてるけどまだマシ
マジで緊張区間が続きます。
ちょっと洒落にならない道で、下調べでこんなだと気付いていれば絶対来なかったと思います💦
2022年04月23日 07:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 7:24
マジで緊張区間が続きます。
ちょっと洒落にならない道で、下調べでこんなだと気付いていれば絶対来なかったと思います💦
にこやかだけどここだって左に落ちたら絶対助からない場所。よくこんなところに橋掛けたなと。
2022年04月23日 07:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 7:45
にこやかだけどここだって左に落ちたら絶対助からない場所。よくこんなところに橋掛けたなと。
ちょっと安心区間に滝
2022年04月23日 07:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 7:48
ちょっと安心区間に滝
雨の日には絶対来ちゃダメだわ水根沢林道。
ダメ!絶対!
2022年04月23日 08:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:00
雨の日には絶対来ちゃダメだわ水根沢林道。
ダメ!絶対!
沢との距離がだいぶ近付いては来てるけどやっぱり滑落したら死んじゃうと思う高さが続く
2022年04月23日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:01
沢との距離がだいぶ近付いては来てるけどやっぱり滑落したら死んじゃうと思う高さが続く
美しい渓谷でした。
沢登りでも有名だそうですね。
2022年04月23日 08:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:01
美しい渓谷でした。
沢登りでも有名だそうですね。
2022年04月23日 08:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:06
2022年04月23日 08:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:09
沢から離れた道になってやっと一安心しました
2022年04月23日 08:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:41
沢から離れた道になってやっと一安心しました
2022年04月23日 08:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:58
休憩した屋根付きの何か。
2022年04月23日 08:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 8:59
休憩した屋根付きの何か。
尾根を登っていく
2022年04月23日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 9:17
尾根を登っていく
鷹ノ巣までおよそ2km
2022年04月23日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 9:31
鷹ノ巣までおよそ2km
2022年04月23日 09:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 9:37
明るいところに出た。
まだ石尾根ではない
2022年04月23日 09:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 9:52
明るいところに出た。
まだ石尾根ではない
そして待望の石尾根に上がりました
2022年04月23日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 9:58
そして待望の石尾根に上がりました
ルンルン道ですねぇ☺️
2022年04月23日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:01
ルンルン道ですねぇ☺️
鷹ノ巣までもう少しです
2022年04月23日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:04
鷹ノ巣までもう少しです
遠く南アルプスが見える
2022年04月23日 10:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:06
遠く南アルプスが見える
七ツ石山かな?
2022年04月23日 10:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:06
七ツ石山かな?
鷹ノ巣最後の登り
2022年04月23日 10:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:15
鷹ノ巣最後の登り
富士山🗻
2022年04月23日 10:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:16
富士山🗻
山頂です。😆
2022年04月23日 10:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:20
山頂です。😆
いやいや💦
大変なルート選んでしまいました。
無事で良かったね☺️
2022年04月23日 10:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:20
いやいや💦
大変なルート選んでしまいました。
無事で良かったね☺️
2022年04月23日 10:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:22
下山します。
正面は大岳山?
2022年04月23日 10:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 10:44
下山します。
正面は大岳山?
石尾根最高ですね
2022年04月23日 11:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 11:01
石尾根最高ですね
水根山
2022年04月23日 11:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 11:03
水根山
城山
2022年04月23日 11:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 11:28
城山
2022年04月23日 11:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 11:29
将門馬場。
平坦ですがこれもピーク
2022年04月23日 11:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 11:47
将門馬場。
平坦ですがこれもピーク
歩きやすい道が続く
2022年04月23日 11:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 11:52
歩きやすい道が続く
六ツ石山到着。
ほとんどの人はここから水根に降りるっぽい
2022年04月23日 12:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 12:12
六ツ石山到着。
ほとんどの人はここから水根に降りるっぽい
樹間からさっきまでいた鷹ノ巣山
2022年04月23日 12:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 12:14
樹間からさっきまでいた鷹ノ巣山
2022年04月23日 12:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 12:25
六ツ石山の名前の元になった石かな?
2022年04月23日 12:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 12:28
六ツ石山の名前の元になった石かな?
この辺から頭上にヘリコプター🚁
何かあった?
2022年04月23日 12:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 12:37
この辺から頭上にヘリコプター🚁
何かあった?
救助ヘリですね。
中にいる人と目が合っちゃうくらいの距離。
どうやらこの近辺で救助要請した人がいたみたい。
人とすれ違ってないのでどこに要救助者いたのだろう?
2022年04月23日 12:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 12:41
救助ヘリですね。
中にいる人と目が合っちゃうくらいの距離。
どうやらこの近辺で救助要請した人がいたみたい。
人とすれ違ってないのでどこに要救助者いたのだろう?
2022年04月23日 13:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 13:00
石尾根も後半は樹林帯に入りだらけます
2022年04月23日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 13:29
石尾根も後半は樹林帯に入りだらけます
2022年04月23日 13:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 13:31
2022年04月23日 14:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 14:02
ここから降りてきました
2022年04月23日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 14:14
ここから降りてきました
2022年04月23日 14:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 14:25
2022年04月23日 14:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 14:36
神社⛩に出た
2022年04月23日 14:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4/23 14:37
神社⛩に出た
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

今週末は奥多摩ハイカーゲットすべく奥多摩2座狙いに行きました。
初日は日も長くなってきたこのシーズンがベストと思っていた鷹ノ巣山へ。
沢井駅近くにある無料駐車場に車を停めて始発の奥多摩行きの5:35分の電車に乗ります。
奥多摩駅からは鴨沢西行きの6:05発のバスに乗って奥多摩湖へ。
そこから歩いて鷹ノ巣山を登り、石尾根で奥多摩駅まで帰ってくる計画です。

鷹ノ巣山はアプローチがどこからもなかなか不便で悩んでたのですが、登りを水根沢林道を利用することにしました。
これが事前調査が足りなくて、危険な細い道が連続するルートとは知らずに入ってしまいました。
個人的には剱岳とかなんか目じゃないレベルの恐怖感でした。
落ちたら無事で済まないレベルの渓谷の上の道が何kmも続くもので、何事もなく通過できて本当に良かったと思います。
下山時には狩蔵山近辺で何かを捜索中の救助ヘリに遭遇。
さらに下からも徒歩で登って来る救助隊の方にも遭遇。
どうも救助要請があったみたいです。
狩蔵山巻いちゃったのでそこに要救助者いたのかな?
石尾根の長い道のりで何かトラブルに遭うと途端に大変なことになりそうですよね。
救急車の音も聞こえてたので無事に救助されたのでしょうか。良かったと思います。
奥多摩は怖いですね。
誰もがナメてる訳じゃないとは理解してますが、事故率高いのかな?と思います。

最後にもう一度水根沢林道について。
下山時にはあまり使わない方が良いかと思います。
特に雨天時とかやめた方が良いでしょう。
お子さん連れの方もやめておいた方が良いかと思います。
何かあっても絶対助けられないと思います。
そのくらい急斜面にある細道の連続でした。
ワンミスが命取りな区間が3kmくらい続きます。
くれぐれもご安全に!と本当に思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら