記録ID: 4967209
全員に公開
ハイキング
甲信越
御座山
2022年12月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:22
距離 10.7km
登り 1,076m
下り 1,078m
14:10
ゴール地点
天候 | 曇り 山頂部は強風&小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道124号線ぶどう峠は12月7日から冬期通行止め |
写真
感想
両神山に登ると八ヶ岳連峰の手前に見えていたキレイな三角の山容
ずっと気にはなっていて登ってみたいと思っていた御座山
来週には県道の冬季通行止めで群馬からのアクセスができなるということで行ってみることに
予定を立てたときには悪くなかった天気予報だが、前日から悪転し曇り空
いつもとは反対に山頂から眺める両神山の景色を楽しみにしていたが残念
途中、枯木に花が咲いたような霧氷の並木道がキレイだったのでとりあえず満足
休憩込みで5時間半、歩きやすい手頃なハイキングルート
やっぱり山頂からの展望を楽しめなかったことは心残り
機会があればもう一度あるいてみよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
雪の北八ヶ岳から見えた三角形の山に登ったのですね。
と思ったら、ARAQさんにとっては両神山から見えた山なんですね。
二百名山の冠に相応しいやまでしたか?
前半はのんびり、後半はちょっとした登り、最後にご褒美の好展望(今回は拝めませんでしたが)
...ただ遠い
二百名山の冠ですか、
同じカテゴリーに括っていいのかというこらい難度の差が大きいんですよね
エントリークラスと考えればありでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する