記録ID: 496734
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
県境なき石段、英彦山
2014年08月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,036m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:43
距離 10.5km
登り 1,044m
下り 1,037m
7:54
19分
スタート地点
11:37
ゴール地点
天候 | 一瞬小雨が降った程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が多いと聞いていたけど、たいした鎖場はなかった。 南峰から西へ下る箇所は落石多く危険。そちらのほうが危険。 一部の地図にしかないルート、非公式ルートが多くあるようで、そのへん行縢山のような愛され方をしている。 |
写真
感想
福智山に続いては英彦山に登りました。
石槌山のような鎖場の多い山と聞いていたけど、全然そんなことなかった!
確かに鎖場は多いけど、鎖を使わず登れるような場所しかありません。
丹沢の大山に雰囲気は似ています。
僕はそんなに好きでもないかな。
行縢山のような愛され方をしていて、何度も通う人がたくさんいます。
そして非公式ルートがたくさんあります。
山頂で登山者とちょっと話したけど、本に載ってる=公に認められるってわけじゃないんですよね。
新規ルートをどっかのセンセイが出版社に推薦して載せちゃう困ったちゃん山。
山に寄っては新道のほうが安全だったりするし否定ばかりはできないんだけど、英彦山は整備されまくってますからね。
メインルート参道だし。サブルートも既にいっぱいあるのにな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する