ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4975460
全員に公開
ハイキング
東海

猪臥山

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
8.4km
登り
527m
下り
522m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:29
合計
5:27
11:04
12:32
102
14:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飛騨清見ICから車で約5分ほどで、猪臥山トンネル南側手前の駐車場に着きます。トイレはありません。ちなみに高速の最寄りのトイレは、松ノ木峠PAです。スタッドレスタイヤで行きました。駐車場までは凍結していた所は殆どなく、橋や松ノ木峠PAが凍結していたところがありました。
コース状況/
危険箇所等
尾根へ出るまでは、ほどほど雪が積もっていましたが、用意したチェーンスパイクは使わず、3シーズン用の靴で登りました。下山はその登山道の雪も殆ど解けていて、滑ることはありませんでした。ただ、山頂は風が強いので、ダウンジャケットが無いとゆっくりと眺望を楽しむことは難しいかと思いました。
ここから入っていきます。いつもの鎖が外れていました。
2022年12月03日 08:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 8:50
ここから入っていきます。いつもの鎖が外れていました。
高架下のトンネルを抜けて、登山口まで林道を歩きます。
2022年12月03日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 8:54
高架下のトンネルを抜けて、登山口まで林道を歩きます。
登山口の入る少し手前に、沢を渡ります。
2022年12月03日 09:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:35
登山口の入る少し手前に、沢を渡ります。
ここの登山口から山頂へ向かいます。
2022年12月03日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:39
ここの登山口から山頂へ向かいます。
山頂へ向かうに連れて、積もった雪が増えましたが、チェーンスパイクは使いませんでした。
2022年12月03日 10:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 10:26
山頂へ向かうに連れて、積もった雪が増えましたが、チェーンスパイクは使いませんでした。
尾根へ出ます。山頂へ左に曲がります。
2022年12月03日 10:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:30
尾根へ出ます。山頂へ左に曲がります。
その尾根道は、霧氷が綺麗で、猪臥山ブルーに映えていました。
2022年12月03日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 10:35
その尾根道は、霧氷が綺麗で、猪臥山ブルーに映えていました。
周りの木々が、すべて霧氷なんてすごいな。これは何度でもみたいですね。
2022年12月03日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/3 10:36
周りの木々が、すべて霧氷なんてすごいな。これは何度でもみたいですね。
ほんと、きれいだな。
2022年12月03日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 10:37
ほんと、きれいだな。
登り始めは山頂は曇っていましたが、ここを通る時に晴れてラッキーでした。
2022年12月03日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:38
登り始めは山頂は曇っていましたが、ここを通る時に晴れてラッキーでした。
しかし、冬の猪臥山もすごいです。人気なのも分かりますね。
2022年12月03日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:38
しかし、冬の猪臥山もすごいです。人気なのも分かりますね。
下山時は、ほとんど無くなっていました。
2022年12月03日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 10:38
下山時は、ほとんど無くなっていました。
まずは1つ目の急登を上がっていくと
2022年12月03日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:46
まずは1つ目の急登を上がっていくと
雲がかかった北アルプス?が見えてきて
2022年12月03日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:49
雲がかかった北アルプス?が見えてきて
2つ目の急登を上がっていくと
2022年12月03日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 10:53
2つ目の急登を上がっていくと
冬のお花が咲いていて、
2022年12月03日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 10:57
冬のお花が咲いていて、
ポタポタと霧氷が落ちていきます。
2022年12月03日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:58
ポタポタと霧氷が落ちていきます。
猪臥山山頂です。思わず「白山」に手を合わせました。
2022年12月03日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/3 11:08
猪臥山山頂です。思わず「白山」に手を合わせました。
その白山の右側には「猿ヶ馬場山」-「籾糠山」-ちょこっと「笈ヶ岳」-「大笠山」が見えます。
2022年12月03日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:09
その白山の右側には「猿ヶ馬場山」-「籾糠山」-ちょこっと「笈ヶ岳」-「大笠山」が見えます。
さらに右に目を向けると「金剛堂山」から「白木峰」が見えました。
2022年12月03日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:10
さらに右に目を向けると「金剛堂山」から「白木峰」が見えました。
「穂高岳」は雲にかかっていましたが、手前に「焼岳」が見えます。
2022年12月03日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:21
「穂高岳」は雲にかかっていましたが、手前に「焼岳」が見えます。
「黒部五郎岳」〜「鷲羽岳」〜「双六岳」かな。
2022年12月03日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:39
「黒部五郎岳」〜「鷲羽岳」〜「双六岳」かな。
「穂高岳」も少しずつ姿を見せてつつあります。
2022年12月03日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 11:46
「穂高岳」も少しずつ姿を見せてつつあります。
「御嶽山」も顔を出してくれました。
2022年12月03日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 11:49
「御嶽山」も顔を出してくれました。
「黒部五郎岳」〜「鷲羽岳」〜「双六岳」雲が無くなっていきました。
2022年12月03日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:05
「黒部五郎岳」〜「鷲羽岳」〜「双六岳」雲が無くなっていきました。
「剱岳」もはっきりと見えます。
2022年12月03日 12:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:22
「剱岳」もはっきりと見えます。
北アルプスの貴婦人「薬師岳」もはっきりと見えてきました。
2022年12月03日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:23
北アルプスの貴婦人「薬師岳」もはっきりと見えてきました。
「御嶽山」の裾野がきれいです。
2022年12月03日 12:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:24
「御嶽山」の裾野がきれいです。
その「御嶽山」の左側に「中央アルプス」も見えて、左から「将棊頭山」-「木曽駒ヶ岳」-「三ノ沢岳」-「熊沢岳」-ちょこっと「空木岳」
2022年12月03日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:26
その「御嶽山」の左側に「中央アルプス」も見えて、左から「将棊頭山」-「木曽駒ヶ岳」-「三ノ沢岳」-「熊沢岳」-ちょこっと「空木岳」
雲がなくなっていって、雪の被った「北アルプス」をずっと
2022年12月03日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:27
雲がなくなっていって、雪の被った「北アルプス」をずっと
見ていました。「立山」〜「薬師岳」〜「北ノ俣岳」
2022年12月03日 12:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:27
見ていました。「立山」〜「薬師岳」〜「北ノ俣岳」
神々しい「白山」へズーム。
2022年12月03日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/3 12:29
神々しい「白山」へズーム。
「乗鞍岳」も綺麗でした。
2022年12月03日 12:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:30
「乗鞍岳」も綺麗でした。
「立山」へズーム
2022年12月03日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 12:31
「立山」へズーム
山頂は風が強く、重ね着した上にダウンジャケットが無いと無理でした。
2022年12月03日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:32
山頂は風が強く、重ね着した上にダウンジャケットが無いと無理でした。
「乗鞍岳」の左側にみえる、「十石山」〜「四ッ岳」〜「烏帽子岳」〜「恵比寿岳」
2022年12月03日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:32
「乗鞍岳」の左側にみえる、「十石山」〜「四ッ岳」〜「烏帽子岳」〜「恵比寿岳」
左側の「穂高岳」からほぼ中央の雪がかぶった「焼岳」
2022年12月03日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:32
左側の「穂高岳」からほぼ中央の雪がかぶった「焼岳」
「乗鞍岳」と「御嶽山」の間に「南アルプス」と「中央アルプス」が見えています。
2022年12月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:33
「乗鞍岳」と「御嶽山」の間に「南アルプス」と「中央アルプス」が見えています。
「剱岳」〜「立山」〜「薬師岳」
2022年12月03日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:35
「剱岳」〜「立山」〜「薬師岳」
「北ノ俣岳」〜「黒部五郎岳」〜「鷲羽岳」
2022年12月03日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:36
「北ノ俣岳」〜「黒部五郎岳」〜「鷲羽岳」
「笠ヶ岳」〜「大喰岳」〜「南岳」〜「北穂高岳」〜「奥穂高岳」〜「前穂高岳」
2022年12月03日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:36
「笠ヶ岳」〜「大喰岳」〜「南岳」〜「北穂高岳」〜「奥穂高岳」〜「前穂高岳」
山の神のお社を通って、下山します。
2022年12月03日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:37
山の神のお社を通って、下山します。
北アルプス一望です。トランスジャパンアルプスレースは、ここを駆け抜けるんだよな・・・
2022年12月03日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:38
北アルプス一望です。トランスジャパンアルプスレースは、ここを駆け抜けるんだよな・・・
「乗鞍岳」〜「御嶽山」のツートップも綺麗でした。
2022年12月03日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:38
「乗鞍岳」〜「御嶽山」のツートップも綺麗でした。
雲がなくって、一層きれいな「乗鞍岳」
2022年12月03日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:43
雲がなくって、一層きれいな「乗鞍岳」
雄大な「御嶽山」
2022年12月03日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:43
雄大な「御嶽山」
「仙丈ヶ岳」〜「北岳」〜「間ノ岳」の南アルプス
2022年12月03日 12:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 12:44
「仙丈ヶ岳」〜「北岳」〜「間ノ岳」の南アルプス
雪も解けて、下山します。
2022年12月03日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12/3 12:45
雪も解けて、下山します。
解けかけた霧氷が、太陽にあたって、透明になっていました
2022年12月03日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:50
解けかけた霧氷が、太陽にあたって、透明になっていました
ポタポタと解けた水が落ちてきます。
2022年12月03日 12:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 12:50
ポタポタと解けた水が落ちてきます。

装備

個人装備
メッシュの下着 メリノウール長袖シャツ フリース 防水透湿のアウター 中厚手のズボン タイツ 極寒用靴下 耳当て帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ネックウォーマー ツェルト 雨具 ゲイター チェーンスパイク ダウンジャケット

感想

天気予報を見ると、飛騨方面は天気が良さそうだったので、スタッドレスタイヤで東海北陸自動車道を北上しましたが、猪臥山トンネル南入口駐車場に着いたときは、どんよりした曇り空でした。

気温は3℃前後で、念のためチェーンスパイクを持って登り始め、雪が積もっていた登山道は2℃まで下がりました。登っている最中、山頂付近は雲がかかっていましたが、風はなかったので暑くなり、アウターは脱いでフリースで登りました。カミさんは長袖シャツだけになりましたが・・・。結局チェーンスパイクは使わなかったです。

しかし、尾根に出る頃には青空が見えてきて、そこから山頂手前の坂までの登山道は霧氷の世界が広がり、この世界の美しさの虜になってしまいました。登山道沿いに広がる霧氷がこんなにきれいなんて・・・。本格的な冬になったら、もっと美しいのだろうな。冬山シーズン到来ですね。

霧氷の美しさから山頂に着くと、風が強くフリースでは長い時間は居られないため、またアウターを着て、その上にダウンジャケットを羽織りました。すべて着込んだ内容はメッシュの下着、メリノウールの長袖シャツ、フリース、アウター、ダウンジャケットにネックウォーマーと最終防寒形態なりました。

それだけ着込めば、猪臥山が誇る素晴らしい眺望も、長く楽しめ、一旦、山の神のお社付近で風を避けてランチを摂って、また山頂で眺望を眺めることが出来ました。かれこれ1時間半も、山頂付近をウロウロしていたことになります。

それだけ、今日の猪臥山ブルーの中で見る山々は、素晴らしく、雲が晴れるのを待った甲斐がありました。霧氷の木の向こうの白山は神々しく、その横には猿ヶ馬場山から白木峰と白い山となり、そこから少し目線を動かせば、トランスジャパンアルプスレースコースの剱岳から槍ヶ岳を縦走する北アルプスの山々と穂高岳に焼岳、乗鞍岳から続く、南アルプス、中央アルプス、御嶽山と、冬は美しい山々を見せてくれる季節です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら