ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4975658
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

今日は夜祭の日だったか!!:札所三十二番法性寺〜お船観音〜釜ノ沢五峰〜文殊峠:前回のリベンジ山行

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:02
距離
17.6km
登り
883m
下り
879m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:41
合計
8:00
9:01
27
9:28
9:34
23
9:57
9:57
12
10:09
10:29
12
10:41
10:42
3
10:50
10:52
4
10:56
10:57
5
11:07
11:14
19
11:33
11:38
51
12:29
12:30
7
12:37
12:38
26
13:04
13:12
14
13:26
13:49
15
14:04
14:04
5
14:09
14:11
14
14:30
14:32
4
14:36
14:38
30
15:08
15:09
6
15:15
15:16
33
15:49
15:49
13
16:02
16:02
8
16:10
16:19
18
16:37
16:38
22
17:00
17:00
1
17:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜寄居〜(秩鉄)〜秩父〜(徒歩)〜西武秩父駅車庫〜(西武バス)〜松井田バス停下車
帰り:松井田バス停〜(西武バス)〜西武秩父〜(西武秩父線)〜東飯能〜(川越線)〜川越〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
法性寺〜お船観音〜大日如来:お船までは珍しい奇岩に囲まれた観音堂や、岩窟の中の石仏など、観光気分で歩けます。ただし登りはきつい。
菅の沢四等三角点〜五峰登山口:菅の沢三角点までの登りは勾配きつく、当然戻りは急坂、落ち葉滑りに注意。
終盤は壮観な亀岩を望めます。
森に入れば、中途半端な鉄はしごありぃの、木段の途中で急に崩壊地に出くわすなど、スリリングな道。
釜ノ沢五峰:一峰〜三峰いすれも下りに鎖。数メートル程度なので、まず問題なし。
巻き道はあるが、そこも怖い人は怖いかも。
いずれも最新の注意を払って進むべし。
565ピーク〜中ノ沢の頭〜金精神社〜文殊峠:アップダウンの連続です。
心折れませぬよう、、、
中ノ沢の頭手前に、それはそれはぶっといモミの木がそびえます。ちょと感動するかも。
文殊峠直前で林道が垣間見え、そっから展望開けます。
伐採が進んでるので、尾根の地形がくっきりわかります。
展望もスバラしい。
その他周辺情報 当日は秩父夜祭り二日目で、バス停が変更されておりました。
よって始動が約一時間ほど遅れました、、、
帰りも、人大杉で閉口しますた、、、
ここは西武秩父駅近くの車庫。
並んでるのは三峰方面へ向かうバス乗り場、大変な行列。
最初は秩鉄の秩父駅からバスに乗ろうとしたが、この日は停まるバス停が変更されていて秩父駅には停まらず。
仕方なく西武秩父駅まで歩き、バスに乗った。
2022年12月03日 08:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 8:21
ここは西武秩父駅近くの車庫。
並んでるのは三峰方面へ向かうバス乗り場、大変な行列。
最初は秩鉄の秩父駅からバスに乗ろうとしたが、この日は停まるバス停が変更されていて秩父駅には停まらず。
仕方なく西武秩父駅まで歩き、バスに乗った。
んでようやく着いたのは前回と同じ松井田バス停
2022年12月03日 08:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 8:58
んでようやく着いたのは前回と同じ松井田バス停
あの公園でトイレしたり身支度したり
2022年12月03日 08:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 8:58
あの公園でトイレしたり身支度したり
ではまいろうか、約1時間のタイムロス。
おぃおぃ今日もダイジョブかよ(-_-;)
2022年12月03日 09:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 9:01
ではまいろうか、約1時間のタイムロス。
おぃおぃ今日もダイジョブかよ(-_-;)
小鹿野にゃんが
2022年12月03日 09:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:04
小鹿野にゃんが
ゆったりと散策
2022年12月03日 09:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:05
ゆったりと散策
武甲山頭出す
2022年12月03日 09:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:25
武甲山頭出す
干し柿もだいぶ熟成
2022年12月03日 09:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
12/3 9:26
干し柿もだいぶ熟成
日本武尊神社でまた身支度、何回するのよwww
2022年12月03日 09:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:27
日本武尊神社でまた身支度、何回するのよwww
では今日一日守っておくんなさい
2022年12月03日 09:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:27
では今日一日守っておくんなさい
快晴で
2022年12月03日 09:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 9:35
快晴で
日差したっぷりだが、寒い
2022年12月03日 09:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 9:36
日差したっぷりだが、寒い
札所巡りの人のためのベンチかな??
まだ休憩には早い
2022年12月03日 09:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:38
札所巡りの人のためのベンチかな??
まだ休憩には早い
札所へ
2022年12月03日 09:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 9:44
札所へ
神様ここにもおられた
2022年12月03日 09:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:47
神様ここにもおられた
札所まで1キロ弱
2022年12月03日 09:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:51
札所まで1キロ弱
この橋は
2022年12月03日 09:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 9:56
この橋は
般若川にかかる
2022年12月03日 09:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:56
般若川にかかる
ここは分岐
左は釜ノ沢五峰へ
自分は右へ
2022年12月03日 09:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 9:56
ここは分岐
左は釜ノ沢五峰へ
自分は右へ
ガンダムの頭があった、なんででしょ?
2022年12月03日 09:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 9:59
ガンダムの頭があった、なんででしょ?
神社あって
2022年12月03日 09:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 9:59
神社あって
秩父大神だってさ
2022年12月03日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:00
秩父大神だってさ
安全祈願
2022年12月03日 10:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:01
安全祈願
謂れが書いてある
2022年12月03日 10:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:02
謂れが書いてある
更に進むと
2022年12月03日 10:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:03
更に進むと
山門が見えて
2022年12月03日 10:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:05
山門が見えて
法性寺に到着
2022年12月03日 10:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:06
法性寺に到着
山門には怖い顔が見下ろしていて
2022年12月03日 10:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 10:16
山門には怖い顔が見下ろしていて
この人達もにらみをきかせてる。
また来たのかぁ!阿
2022年12月03日 10:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:17
この人達もにらみをきかせてる。
また来たのかぁ!阿
性懲りもなく来おって!!吽
2022年12月03日 10:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 10:17
性懲りもなく来おって!!吽
大枚を払い
2022年12月03日 10:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:17
大枚を払い
境内へ
2022年12月03日 10:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:19
境内へ
ここでも大枚、と言っても300円なり
2022年12月03日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:22
ここでも大枚、と言っても300円なり
まずは観音堂へ
2022年12月03日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:22
まずは観音堂へ
左上が観音堂で、岩窟に建てられてる
2022年12月03日 10:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:23
左上が観音堂で、岩窟に建てられてる
右の石段を登ると
2022年12月03日 10:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:25
右の石段を登ると
お堂の全貌が見えた
2022年12月03日 10:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:25
お堂の全貌が見えた
安全祈願だよ、観音様。
お堂の裏手にも仏様がおられるが、今日はパスする
2022年12月03日 10:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:26
安全祈願だよ、観音様。
お堂の裏手にも仏様がおられるが、今日はパスする
写真ではすきまに見えるが
2022年12月03日 10:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:26
写真ではすきまに見えるが
2〜3メートルの高さの、岩の割れ目?をくぐると
2022年12月03日 10:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 10:27
2〜3メートルの高さの、岩の割れ目?をくぐると
山道に見えるが、石段が切られてる
2022年12月03日 10:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:28
山道に見えるが、石段が切られてる
なるほど、こうなってんのか
2022年12月03日 10:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:28
なるほど、こうなってんのか
「お船」の下を通り
2022年12月03日 10:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:31
「お船」の下を通り
また石段、っつっても切れ込みを彫ってるだけ
2022年12月03日 10:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:35
また石段、っつっても切れ込みを彫ってるだけ
この先にも仏さんがおられるが、末席から挨拶。
2022年12月03日 10:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:36
この先にも仏さんがおられるが、末席から挨拶。
奥の院へ
2022年12月03日 10:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:37
奥の院へ
巨岩が
2022年12月03日 10:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:40
巨岩が
立ちはだかるが、右に巻ける
2022年12月03日 10:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:40
立ちはだかるが、右に巻ける
見上げると、そろそろ終わりの紅葉
2022年12月03日 10:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:41
見上げると、そろそろ終わりの紅葉
月光坂
長えな、、
2022年12月03日 10:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:42
月光坂
長えな、、
黙々と登る。
苔岩が美しい
2022年12月03日 10:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:43
黙々と登る。
苔岩が美しい
誰かの落し物
2022年12月03日 10:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:46
誰かの落し物
顔上げるとケルン
2022年12月03日 10:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:46
顔上げるとケルン
また石段。
ぜぃぜぃと登る
2022年12月03日 10:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:47
また石段。
ぜぃぜぃと登る
鎖を掴み
2022年12月03日 10:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:49
鎖を掴み
見えたのは
2022年12月03日 10:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:50
見えたのは
たくさんおられるよ
2022年12月03日 10:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:51
たくさんおられるよ
どうか、
2022年12月03日 10:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:52
どうか、
どうか完遂させておくんなさい
2022年12月03日 10:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:52
どうか完遂させておくんなさい
今はこの辺、つってもわからぬ
2022年12月03日 10:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:52
今はこの辺、つってもわからぬ
観音様を拝みに右へ
2022年12月03日 10:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:53
観音様を拝みに右へ
う〜〜ドキドキする(-_-;)
2022年12月03日 10:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:53
う〜〜ドキドキする(-_-;)
お船の上どす
2022年12月03日 10:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 10:53
お船の上どす
岩の上を歩けるが
2022年12月03日 10:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:53
岩の上を歩けるが
こんな感じなので
2022年12月03日 10:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:54
こんな感じなので
ビビる
2022年12月03日 10:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 10:54
ビビる
だから半分巻道を進んで、こっから失礼しまっせ、また来ました〜
2022年12月03日 10:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 10:56
だから半分巻道を進んで、こっから失礼しまっせ、また来ました〜
お次は仏様
2022年12月03日 10:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 10:58
お次は仏様
忘れてた、用心に用心で、メット着用。
このメットも年季が入って傷だらけ。
といっても倒木をくぐるときにぶつけたとか、ケトばしたとか、の傷で、自慢できるもんでは決してないノダった。
2022年12月03日 11:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:02
忘れてた、用心に用心で、メット着用。
このメットも年季が入って傷だらけ。
といっても倒木をくぐるときにぶつけたとか、ケトばしたとか、の傷で、自慢できるもんでは決してないノダった。
よじ登るが、まだ先
2022年12月03日 11:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:03
よじ登るが、まだ先
アドベンチャー感が出てきたぜ
2022年12月03日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 11:04
アドベンチャー感が出てきたぜ
少し歩いて
2022年12月03日 11:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:05
少し歩いて
大日如来はあの先におられるが、怖いんでこっから挨拶、スンマセン、、。
以前訪れた際はてっぺんまで登り、非常にビビりながら降りた覚えがある。
2022年12月03日 11:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:06
大日如来はあの先におられるが、怖いんでこっから挨拶、スンマセン、、。
以前訪れた際はてっぺんまで登り、非常にビビりながら降りた覚えがある。
この先も
2022年12月03日 11:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:07
この先も
急登
2022年12月03日 11:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:11
急登
ロープがちぎれないか確かめる。
いつだったか、ロープをつかみ引っ張ったとたんにぶっちぎれた経験があるからな
2022年12月03日 11:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 11:11
ロープがちぎれないか確かめる。
いつだったか、ロープをつかみ引っ張ったとたんにぶっちぎれた経験があるからな
再びお船の上。
西の山々が見えた
2022年12月03日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:12
再びお船の上。
西の山々が見えた
この山域、核心部と称する危険箇所が何箇所もあって、その一つを通過したことになる。
2022年12月03日 11:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:12
この山域、核心部と称する危険箇所が何箇所もあって、その一つを通過したことになる。
一旦森へ分け入るが
2022年12月03日 11:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:13
一旦森へ分け入るが
再び開けた
2022年12月03日 11:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:20
再び開けた
鉄塔くぐり
2022年12月03日 11:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:21
鉄塔くぐり
ススキの藪を抜けると
2022年12月03日 11:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:21
ススキの藪を抜けると
急登待つ
2022年12月03日 11:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:22
急登待つ
菅ノ沢4等
2022年12月03日 11:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:31
菅ノ沢4等
眺望良いんだが
2022年12月03日 11:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:31
眺望良いんだが
ちょと寂しい場所
2022年12月03日 11:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:31
ちょと寂しい場所
さっきの鉄塔まで、急坂下り
2022年12月03日 11:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:43
さっきの鉄塔まで、急坂下り
武甲山の横顔みえた。
さしづめ左横顔って感じ?
2022年12月03日 11:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:44
武甲山の横顔みえた。
さしづめ左横顔って感じ?
道標を右へ
2022年12月03日 11:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:45
道標を右へ
道が細くなり
2022年12月03日 11:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:46
道が細くなり
さらに細く
2022年12月03日 11:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:49
さらに細く
倒木を越えると
2022年12月03日 11:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:49
倒木を越えると
なにやら鉄の何かがある
2022年12月03日 11:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 11:51
なにやら鉄の何かがある
鉄はしご、、鉄製だが、そんなにしっかりしたもんじゃない。
でもここを通過しないことには話は続かない
2022年12月03日 11:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 11:51
鉄はしご、、鉄製だが、そんなにしっかりしたもんじゃない。
でもここを通過しないことには話は続かない
向かって左側に足をかけながら下りきった、なにせ右は急勾配で、落ちれば死にはしないが大けがする。
2022年12月03日 11:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 11:53
向かって左側に足をかけながら下りきった、なにせ右は急勾配で、落ちれば死にはしないが大けがする。
一難去ってまた一難、あれはなんとも心配になる木橋
2022年12月03日 11:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:53
一難去ってまた一難、あれはなんとも心配になる木橋
足でちょんちょんと探りを入れると、ちょとだけ揺れた。
が、この時の精神状態からすれば、少しの刺激も増幅されて心臓バクバクwww
2022年12月03日 11:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:54
足でちょんちょんと探りを入れると、ちょとだけ揺れた。
が、この時の精神状態からすれば、少しの刺激も増幅されて心臓バクバクwww
渡りきって平坦
2022年12月03日 11:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:55
渡りきって平坦
またまた細道
山側を意識して進む
2022年12月03日 11:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 11:58
またまた細道
山側を意識して進む
こ〜ゆ〜余裕がないときにふと景色を見れば、余計にキレイに感じる。
青くて澄んだ空が嬉しいな
2022年12月03日 12:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:00
こ〜ゆ〜余裕がないときにふと景色を見れば、余計にキレイに感じる。
青くて澄んだ空が嬉しいな
鉄塔通過
2022年12月03日 12:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:02
鉄塔通過
こんなとこを通過する。
もはや道にあらず、、
2022年12月03日 12:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:05
こんなとこを通過する。
もはや道にあらず、、
んで、唐突に道標
2022年12月03日 12:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:11
んで、唐突に道標
崩壊してるが、方角はちゃんと指してる
2022年12月03日 12:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:13
崩壊してるが、方角はちゃんと指してる
谷筋を
2022年12月03日 12:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:13
谷筋を
徐々に詰めると
2022年12月03日 12:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:14
徐々に詰めると
木段あって
2022年12月03日 12:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:16
木段あって
途中から崩壊
2022年12月03日 12:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:17
途中から崩壊
その横にはまだ新しい踏み跡できてた。
2022年12月03日 12:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:17
その横にはまだ新しい踏み跡できてた。
釜ノ沢まではまだまだ
2022年12月03日 12:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:18
釜ノ沢まではまだまだ
みたび鉄塔くぐる
2022年12月03日 12:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:18
みたび鉄塔くぐる
日当たりの良い道を進む
2022年12月03日 12:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:20
日当たりの良い道を進む
南には相変わらずの武甲山
2022年12月03日 12:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:20
南には相変わらずの武甲山
北には?
これが亀岩どす
2022年12月03日 12:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 12:21
北には?
これが亀岩どす
まぁ亀のような、カエルのようなww
2022年12月03日 12:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 12:21
まぁ亀のような、カエルのようなww
右は、大持山小持山
中央の鞍部がシラジクボ
2022年12月03日 12:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 12:22
右は、大持山小持山
中央の鞍部がシラジクボ
秩父市街は、手前の河岸段丘に阻まれて見えないノダ
2022年12月03日 12:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:22
秩父市街は、手前の河岸段丘に阻まれて見えないノダ
でかい一枚岩を通過する
2022年12月03日 12:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:23
でかい一枚岩を通過する
その岩の終端に鎖あって
2022年12月03日 12:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:23
その岩の終端に鎖あって
んで更に
2022年12月03日 12:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:25
んで更に
下りながら森へ
2022年12月03日 12:26撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:26
下りながら森へ
だいぶ古い道標
2022年12月03日 12:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:27
だいぶ古い道標
露岩を縫って
2022年12月03日 12:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:28
露岩を縫って
道標あった
2022年12月03日 12:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:30
道標あった
雨乞洞穴への分岐
ん〜〜道草はまたの機会にしよう
2022年12月03日 12:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:30
雨乞洞穴への分岐
ん〜〜道草はまたの機会にしよう
下って
2022年12月03日 12:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:30
下って
一瞬里をかすめる
2022年12月03日 12:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:36
一瞬里をかすめる
この山域のメインへ
2022年12月03日 12:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:36
この山域のメインへ
分け入るが、変な写真になっちまった、、
2022年12月03日 12:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:37
分け入るが、変な写真になっちまった、、
この金精神社とこんせい宮は関係あるのか??
2022年12月03日 12:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:37
この金精神社とこんせい宮は関係あるのか??
文殊峠まで頑張るべぇ
2022年12月03日 12:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:38
文殊峠まで頑張るべぇ
谷を、ゆっくりと詰める
2022年12月03日 12:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:40
谷を、ゆっくりと詰める
一帯は私有地だから整備が大変だろう。
いや?逆に整備しなくてもよろしいよな気もするよ、なぜかってぇと
2022年12月03日 12:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:41
一帯は私有地だから整備が大変だろう。
いや?逆に整備しなくてもよろしいよな気もするよ、なぜかってぇと
こんな古ぼけた橋も味の一つだから
2022年12月03日 12:41撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:41
こんな古ぼけた橋も味の一つだから
尾根までどれくらいだ??
2022年12月03日 12:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:45
尾根までどれくらいだ??
根本の苔
2022年12月03日 12:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:48
根本の苔
フカフカどす
2022年12月03日 12:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:48
フカフカどす
未だ谷の中
2022年12月03日 12:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 12:51
未だ谷の中
谷の中を歩くと時間が止まったように思え、それなりの圧迫感がある
2022年12月03日 12:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 12:54
谷の中を歩くと時間が止まったように思え、それなりの圧迫感がある
さて五峰の主稜線へ
2022年12月03日 13:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:00
さて五峰の主稜線へ
途中チョトだけ平坦になり
2022年12月03日 13:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:02
途中チョトだけ平坦になり
気がついたら岩の上を歩いてた
2022年12月03日 13:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:06
気がついたら岩の上を歩いてた
稜線に出て、明るくなった
2022年12月03日 13:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:08
稜線に出て、明るくなった
ほどなく
2022年12月03日 13:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:09
ほどなく
断崖が見えて
2022年12月03日 13:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:10
断崖が見えて
ここも一枚岩。
踏み跡が微妙にくぼんでいて、それが平衡感覚をくすぐるノダ
2022年12月03日 13:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 13:11
ここも一枚岩。
踏み跡が微妙にくぼんでいて、それが平衡感覚をくすぐるノダ
一ノ峰を通過
2022年12月03日 13:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 13:12
一ノ峰を通過
右も左も断崖
2022年12月03日 13:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 13:12
右も左も断崖
しばらく歩き
2022年12月03日 13:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:14
しばらく歩き
根っこを踏んで下る
2022年12月03日 13:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:14
根っこを踏んで下る
お決まりの、下ったら登るノダ
2022年12月03日 13:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 13:16
お決まりの、下ったら登るノダ
え〜とよくわからぬが、左が本ルート
2022年12月03日 13:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:18
え〜とよくわからぬが、左が本ルート
んで瀕死になりながら登るが、ここに来て左太もも内側に違和感。
間髪入れずケイレンが起こり、しばらく七転八倒すること数分。
多分水分不足が原因だろう
2022年12月03日 13:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:19
んで瀕死になりながら登るが、ここに来て左太もも内側に違和感。
間髪入れずケイレンが起こり、しばらく七転八倒すること数分。
多分水分不足が原因だろう
「三」と掘られてるがニセで、ジツはここが二ノ峰
2022年12月03日 13:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 13:21
「三」と掘られてるがニセで、ジツはここが二ノ峰
展望少しだけ
2022年12月03日 13:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:21
展望少しだけ
鎖を下る。
あんまし鎖に頼ると左右に振られるよ。
この鎖の右手にも一応巻き道があるが、そこのほうが高度感あって怖い。
2022年12月03日 13:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 13:37
鎖を下る。
あんまし鎖に頼ると左右に振られるよ。
この鎖の右手にも一応巻き道があるが、そこのほうが高度感あって怖い。
下って振り返りざま撮った。
怖い巻き道は向かって左に見える踏み跡の先にある。
写真はございませぬよちなみに、、
2022年12月03日 13:51撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:51
下って振り返りざま撮った。
怖い巻き道は向かって左に見える踏み跡の先にある。
写真はございませぬよちなみに、、
急登いくたびか?
半分ほど登ったところで、再びケイレン、今度は右太もも。
水分補給を怠ったのが仇となる。
すぐ治ったけどな、やはり気持ちいいもんじゃなく、じっと収まるのを待つしかないのは正直心細かった。
2022年12月03日 13:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:52
急登いくたびか?
半分ほど登ったところで、再びケイレン、今度は右太もも。
水分補給を怠ったのが仇となる。
すぐ治ったけどな、やはり気持ちいいもんじゃなく、じっと収まるのを待つしかないのは正直心細かった。
心持ち足を引きずりながら
2022年12月03日 13:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 13:59
心持ち足を引きずりながら
ホンマの三ノ峰
2022年12月03日 14:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:00
ホンマの三ノ峰
展望いいので、メシにする。
腹が減っておる割には残してしまった。
この先も気が抜けないので、食欲が失せたのかも
2022年12月03日 14:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 14:00
展望いいので、メシにする。
腹が減っておる割には残してしまった。
この先も気が抜けないので、食欲が失せたのかも
三ノ峰下りは鎖、慎重に。
2022年12月03日 14:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:03
三ノ峰下りは鎖、慎重に。
地味なアップダウン
2022年12月03日 14:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:05
地味なアップダウン
ピーク見えて
2022年12月03日 14:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:08
ピーク見えて
四ノ峰を通過
2022年12月03日 14:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 14:08
四ノ峰を通過
依然として岩峰ヤセ尾根をゆく
2022年12月03日 14:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 14:11
依然として岩峰ヤセ尾根をゆく
ここまでいったい何分の1?
2022年12月03日 14:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:16
ここまでいったい何分の1?
秋の落ち葉道
2022年12月03日 14:17撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:17
秋の落ち葉道
サクサクと進む
2022年12月03日 14:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:18
サクサクと進む
華やかな
2022年12月03日 14:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:20
華やかな
2022年12月03日 14:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:20
この赤が、張り詰めた気分を和らげてくれる
2022年12月03日 14:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 14:21
この赤が、張り詰めた気分を和らげてくれる
程なく
2022年12月03日 14:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:24
程なく
五ノ峰通過。
ヤター!!釜ノ沢五峰制覇っ!って
まだまだ先は長い、、、
2022年12月03日 14:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:25
五ノ峰通過。
ヤター!!釜ノ沢五峰制覇っ!って
まだまだ先は長い、、、
ここまで順調といえば順調だが
2022年12月03日 14:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:25
ここまで順調といえば順調だが
二度のケイレン以降、体力的に不安を感じながら進む
2022年12月03日 14:27撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:27
二度のケイレン以降、体力的に不安を感じながら進む
展望地にさしかかる
2022年12月03日 14:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:28
展望地にさしかかる
565Pかな?三角点、何等かは定かでなし
2022年12月03日 14:28撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:28
565Pかな?三角点、何等かは定かでなし
晩秋てか、もう初冬、日は短い
2022年12月03日 14:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:30
晩秋てか、もう初冬、日は短い
伐採地まで来た
2022年12月03日 14:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:30
伐採地まで来た
両神さ〜ん、ゴジラのしっぽクリソツ
2022年12月03日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:31
両神さ〜ん、ゴジラのしっぽクリソツ
二子山と上武国境稜線
2022年12月03日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:31
二子山と上武国境稜線
また武甲山とその手下たち
2022年12月03日 14:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:31
また武甲山とその手下たち
ん〜〜これは方角を忘れた、、
2022年12月03日 14:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:32
ん〜〜これは方角を忘れた、、
こっから急坂ころげる
2022年12月03日 14:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:34
こっから急坂ころげる
鞍部まで来た。布沢峠?
2022年12月03日 14:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:36
鞍部まで来た。布沢峠?
日は、その角度をさらに下げる。
2022年12月03日 14:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:37
日は、その角度をさらに下げる。
植林地と自然林の境をゆく
2022年12月03日 14:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:39
植林地と自然林の境をゆく
紅葉落ち葉道。
この写真結構いい出来だと思うノダが??
2022年12月03日 14:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 14:43
紅葉落ち葉道。
この写真結構いい出来だと思うノダが??
展望地
2022年12月03日 14:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:44
展望地
かつてこの尾根の数キロ南に横たわる伊豆沢西岸稜線から小鹿野の里を目指した事を思い出した。
そんときも敗退した覚えあり。
たしか鉄塔を逆の方角に進んでしまって車道に出てしまった、、と記憶。
↓をご覧あれ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1282425.html
2022年12月03日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:45
かつてこの尾根の数キロ南に横たわる伊豆沢西岸稜線から小鹿野の里を目指した事を思い出した。
そんときも敗退した覚えあり。
たしか鉄塔を逆の方角に進んでしまって車道に出てしまった、、と記憶。
↓をご覧あれ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1282425.html
壊れそうなベンチと
2022年12月03日 14:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:46
壊れそうなベンチと
立ってるのが不思議な、、こりゃなんじゃ?
2022年12月03日 14:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:46
立ってるのが不思議な、、こりゃなんじゃ?
奥秩父山塊。
右端は両神さん
2022年12月03日 14:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 14:52
奥秩父山塊。
右端は両神さん
ススキがさみしそう
2022年12月03日 14:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 14:53
ススキがさみしそう
相変わらず武甲さん
2022年12月03日 14:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:54
相変わらず武甲さん
なおも進む
2022年12月03日 14:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:55
なおも進む
道標通過
2022年12月03日 14:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:58
道標通過
祠あって、何神様?
山の神だろか?
2022年12月03日 14:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 14:59
祠あって、何神様?
山の神だろか?
え〜〜あのピーク越すんかい!!って思ったが
2022年12月03日 15:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:00
え〜〜あのピーク越すんかい!!って思ったが
巻くノダった
戦意喪失するとこだったぜ、アブねぇ(-_-;)
2022年12月03日 15:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:03
巻くノダった
戦意喪失するとこだったぜ、アブねぇ(-_-;)
んでスバラシイ巨木
2022年12月03日 15:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:03
んでスバラシイ巨木
このお人はホンマにでかい、太い
超然としていて、静かに世間を見守っておるよな感じなノダ
2022年12月03日 15:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:03
このお人はホンマにでかい、太い
超然としていて、静かに世間を見守っておるよな感じなノダ
はるか上のほうで枝を伸ばしてる。
その様子が、まるで背伸びをしてリラックスしてるよにも見えた
2022年12月03日 15:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 15:04
はるか上のほうで枝を伸ばしてる。
その様子が、まるで背伸びをしてリラックスしてるよにも見えた
稜線の下を進む
2022年12月03日 15:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:04
稜線の下を進む
ほどなく
2022年12月03日 15:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:07
ほどなく
道標
2022年12月03日 15:07撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:07
道標
ん??
2022年12月03日 15:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:08
ん??
林道か?
2022年12月03日 15:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:09
林道か?
伐採地に出た。
広大に伐採してるから展望が広がって気持ちいい。
2022年12月03日 15:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:10
伐採地に出た。
広大に伐採してるから展望が広がって気持ちいい。
2022年12月03日 15:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:10
あれが金精神社だな
2022年12月03日 15:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:11
あれが金精神社だな
こんなふうに
2022年12月03日 15:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:12
こんなふうに
目の前に広がるノダ
2022年12月03日 15:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:13
目の前に広がるノダ
お参りして、、ありがとさんどす。
御神体は確認できなかったが、さぞ立派な「アレ」なんだろうww
2022年12月03日 15:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:13
お参りして、、ありがとさんどす。
御神体は確認できなかったが、さぞ立派な「アレ」なんだろうww
神社の上には
2022年12月03日 15:14撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:14
神社の上には
こんなのがあるが、今日はパス
2022年12月03日 15:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:15
こんなのがあるが、今日はパス
作業用の事務所かな?通過して
2022年12月03日 15:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:15
作業用の事務所かな?通過して
振り向いたら、ここが文殊峠だった。
早く気付け、、
こっから林道を下る
2022年12月03日 15:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 15:15
振り向いたら、ここが文殊峠だった。
早く気付け、、
こっから林道を下る
ゆずが
2022年12月03日 15:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:16
ゆずが
まだ小さいか
2022年12月03日 15:16撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:16
まだ小さいか
あれぇ??
2022年12月03日 15:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:18
あれぇ??
もしかしてあれはおっぱい山??
感度の良さそうな乳首をしておるぞwww
2022年12月03日 15:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:18
もしかしてあれはおっぱい山??
感度の良さそうな乳首をしておるぞwww
ケツ山がやたらと主張しておる
2022年12月03日 15:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 15:18
ケツ山がやたらと主張しておる
見上げるとひこうき雲
2022年12月03日 15:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:21
見上げるとひこうき雲
空気が乾燥してるのか、すぐ消えた
2022年12月03日 15:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:21
空気が乾燥してるのか、すぐ消えた
すんません、お邪魔します、、、ハイカーに気を使っていただきありがとござる
2022年12月03日 15:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:23
すんません、お邪魔します、、、ハイカーに気を使っていただきありがとござる
地形や地質がよくわかる。
この辺は基本的には岩山なので、木々たちは岩にしがみつくよに立っておる。
2022年12月03日 15:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:24
地形や地質がよくわかる。
この辺は基本的には岩山なので、木々たちは岩にしがみつくよに立っておる。
根っこを下に伸ばせずに、こんなふうにウネウネと地面を這うノダ
2022年12月03日 15:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
12/3 15:24
根っこを下に伸ばせずに、こんなふうにウネウネと地面を這うノダ
オマケに地形も複雑で、こんな風に、急激なチカラが働いて地層が持ち上げられたり曲がったりしてる
2022年12月03日 15:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:29
オマケに地形も複雑で、こんな風に、急激なチカラが働いて地層が持ち上げられたり曲がったりしてる
思い出したよに
2022年12月03日 15:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:46
思い出したよに
2022年12月03日 15:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:46
あれは工事事務所かな?
2022年12月03日 15:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:49
あれは工事事務所かな?
別の林道と交差し
2022年12月03日 15:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:53
別の林道と交差し
テクテク
2022年12月03日 15:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:53
テクテク
苔だらけの
2022年12月03日 15:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:53
苔だらけの
馬頭観音?
2022年12月03日 15:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:53
馬頭観音?
祠あった
2022年12月03日 15:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 15:58
祠あった
ありがとさんどす
2022年12月03日 15:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 15:58
ありがとさんどす
相当金かけた石垣だ
2022年12月03日 16:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 16:00
相当金かけた石垣だ
でもなんか素っ気無い作り
2022年12月03日 16:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 16:00
でもなんか素っ気無い作り
五峰登山口まで来た
2022年12月03日 16:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 16:02
五峰登山口まで来た
んで札所分岐で休憩
2022年12月03日 16:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 16:18
んで札所分岐で休憩
橋渡る
2022年12月03日 16:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 16:20
橋渡る
日が暮れる
2022年12月03日 16:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 16:20
日が暮れる
日本武尊神社を通過
2022年12月03日 16:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 16:38
日本武尊神社を通過
もうすぐだよ
2022年12月03日 16:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 16:55
もうすぐだよ
とっぷり暮れて
2022年12月03日 17:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 17:00
とっぷり暮れて
松井田バス停に戻ったよ
2022年12月03日 17:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 17:02
松井田バス停に戻ったよ
バスがキター
2022年12月03日 17:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 17:15
バスがキター
西武秩父駅前は、出見世だらけだった
2022年12月03日 18:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 18:02
西武秩父駅前は、出見世だらけだった
人大杉
2022年12月03日 18:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
12/3 18:03
人大杉
早く逃げよう
息が詰まる
2022年12月03日 18:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 18:04
早く逃げよう
息が詰まる
駅のホームから見えた花火
2022年12月03日 19:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
12/3 19:00
駅のホームから見えた花火
もうすぐ宵山か?まだ早いだろ
2022年12月03日 19:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
12/3 19:00
もうすぐ宵山か?まだ早いだろ
一応リベンジを果たした。
満足なのだが課題もあり。おつかれさんどした〜〜
2022年12月03日 19:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
12/3 19:01
一応リベンジを果たした。
満足なのだが課題もあり。おつかれさんどした〜〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前回のリベンジ!!と勇んで秩父までやってきたが、秩父の祭り最高峰「夜祭」の日だったことを忘れておった。
街は、というか秩父人は、夜祭の間は仕事よりも祭り、家族よりも祭り、祭りのためなら電車も止める、バスも止める、ってんで、多少オーバーな表現だが、それくらいアツくなる3日感なのであった。

おっと、山行なのだが、一応完遂いたしましたでござる。
ビビりっぱなしの山行で、ケイレン禍にもめげず歩き通しましたぜww
自慢はできませぬが、、、

例によって詳細は写真コメントをご覧あれ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら