ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4980449
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

もみじロード〜無実山・鴨川富士(紅葉色づき)

2022年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
14.0km
登り
560m
下り
562m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
2:05
合計
5:43
7:23
84
もみじロード駐車場
8:53
8:54
28
9:22
9:23
18
9:41
9:55
0
もみじロード駐車場
9:55
11:43
0
(移動、わか菜昼食、さいぶのひじき)
11:43
11:43
35
石渡製菓駐車場
12:18
12:19
47
13:06
石渡製菓駐車場
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
もみじロード駐車場
2022年12月04日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 7:22
もみじロード駐車場
沿道の紅葉
2022年12月04日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
7
12/4 7:45
沿道の紅葉
地蔵堂の滝 紅葉はまだこれから
2022年12月04日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 7:51
地蔵堂の滝 紅葉はまだこれから
これから登る尾根だと思う
2022年12月04日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 7:53
これから登る尾根だと思う
危険表示の看板なし 快適な道
2022年12月04日 08:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:11
危険表示の看板なし 快適な道
紅葉
2022年12月04日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
7
12/4 8:19
紅葉
訶具都智神社
2022年12月04日 08:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 8:22
訶具都智神社
訶具都智神社
2022年12月04日 08:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:23
訶具都智神社
訶具都智神社
2022年12月04日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 8:25
訶具都智神社
房州アルプス稜線と訶具都智神社尾根の合流点
2022年12月04日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:28
房州アルプス稜線と訶具都智神社尾根の合流点
稜線から訶具都智神社方面
2022年12月04日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 8:31
稜線から訶具都智神社方面
無実山まで倒木はこれだけ 問題なく通過
2022年12月04日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 8:35
無実山まで倒木はこれだけ 問題なく通過
展望
2022年12月04日 08:37撮影 by  iPhone XS, Apple
5
12/4 8:37
展望
地獄のぞき
2022年12月04日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:41
地獄のぞき
地獄のぞき
2022年12月04日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 8:41
地獄のぞき
地獄のぞき
2022年12月04日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 8:41
地獄のぞき
登山道 ヤブなし、問題なし
2022年12月04日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:43
登山道 ヤブなし、問題なし
快適な登山道
2022年12月04日 08:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:48
快適な登山道
無実山の山頂 ここまで全く問題なし
2022年12月04日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 8:53
無実山の山頂 ここまで全く問題なし
内台方面へ
2022年12月04日 08:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:55
内台方面へ
無実山直下は尾根を降りてきたが、西側に旧登山道らしきルートあり。旧登山道は崩壊している。
2022年12月04日 08:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:58
無実山直下は尾根を降りてきたが、西側に旧登山道らしきルートあり。旧登山道は崩壊している。
普通の登山道が続く
2022年12月04日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 8:59
普通の登山道が続く
倒木あるが問題なし
2022年12月04日 09:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:00
倒木あるが問題なし
トラバース 滑落に注意
2022年12月04日 09:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:04
トラバース 滑落に注意
倒木あるが問題なし
2022年12月04日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:05
倒木あるが問題なし
倒木の根っこあるが問題なし
2022年12月04日 09:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 9:06
倒木の根っこあるが問題なし
崩壊地と倒木 最大の難所か 上を巻く
2022年12月04日 09:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:07
崩壊地と倒木 最大の難所か 上を巻く
ピンテが目印
2022年12月04日 09:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:08
ピンテが目印
崩壊地を通過 滑落しないよう注意
2022年12月04日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:09
崩壊地を通過 滑落しないよう注意
普通の道
2022年12月04日 09:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:15
普通の道
倒木処理されている
2022年12月04日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:18
倒木処理されている
白いわんこが吠えている家を通過
2022年12月04日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:21
白いわんこが吠えている家を通過
「危険」の表示はあったが、どうなの?
2022年12月04日 09:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:22
「危険」の表示はあったが、どうなの?
アザミ
2022年12月04日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:25
アザミ
路傍の紅葉
2022年12月04日 09:38撮影 by  iPhone XS, Apple
6
12/4 9:38
路傍の紅葉
路傍の紅葉
2022年12月04日 09:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:39
路傍の紅葉
もみじロード駐車場に戻る
2022年12月04日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:41
もみじロード駐車場に戻る
もみじロード駐車場
2022年12月04日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/4 9:41
もみじロード駐車場
もみじロード駐車場
2022年12月04日 09:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:41
もみじロード駐車場
もみじロード駐車場
2022年12月04日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 9:42
もみじロード駐車場
もみじロード駐車場
2022年12月04日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:42
もみじロード駐車場
もみじロード駐車場
2022年12月04日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
5
12/4 9:43
もみじロード駐車場
もみじロード駐車場
2022年12月04日 09:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 9:43
もみじロード駐車場
もみじロード駐車場 水中もみじ
2022年12月04日 09:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 9:44
もみじロード駐車場 水中もみじ
もみじロード駐車場 水辺もみじ
2022年12月04日 09:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 9:45
もみじロード駐車場 水辺もみじ
もみじロード駐車場付近
2022年12月04日 09:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:48
もみじロード駐車場付近
もみじロード駐車場付近
2022年12月04日 09:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 9:50
もみじロード駐車場付近
もみじロード駐車場付近
2022年12月04日 09:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/4 9:52
もみじロード駐車場付近
もみじロード駐車場
2022年12月04日 09:55撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 9:55
もみじロード駐車場
「わか菜」(天津バイパス)
2022年12月04日 10:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 10:50
「わか菜」(天津バイパス)
おらが丼の漁り火丼 他に蕎麦も付く
2022年12月04日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
9
12/4 11:09
おらが丼の漁り火丼 他に蕎麦も付く
とてもおいしい。値段もリーズナブル。再訪したい
2022年12月04日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
7
12/4 11:09
とてもおいしい。値段もリーズナブル。再訪したい
さいぶのひじき(天津バイパス) ひじきの特大袋を買って帰る
2022年12月04日 11:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 11:27
さいぶのひじき(天津バイパス) ひじきの特大袋を買って帰る
石渡製菓の駐車場に駐めさせていただく
2022年12月04日 11:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 11:42
石渡製菓の駐車場に駐めさせていただく
鴨川富士の登山口
2022年12月04日 11:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 11:44
鴨川富士の登山口
草がうるさいが問題ないレベル
2022年12月04日 11:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 11:55
草がうるさいが問題ないレベル
雰囲気のよいところ
2022年12月04日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 12:04
雰囲気のよいところ
ロープがあるが、笹がうるさい
2022年12月04日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 12:08
ロープがあるが、笹がうるさい
打墨のピーク 打墨浅間様
2022年12月04日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 12:09
打墨のピーク 打墨浅間様
展望
2022年12月04日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
3
12/4 12:10
展望
展望 鴨川市街
2022年12月04日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/4 12:10
展望 鴨川市街
富士山方面の展望 富士山は雲のなか?
2022年12月04日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 12:18
富士山方面の展望 富士山は雲のなか?
展望素晴らしい
2022年12月04日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
5
12/4 12:18
展望素晴らしい
鴨川富士山頂 花房浅間様
2022年12月04日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
12/4 12:19
鴨川富士山頂 花房浅間様
巨樹と鴨川市街
2022年12月04日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 12:20
巨樹と鴨川市街
ロープ場が連続、急降下
2022年12月04日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 12:21
ロープ場が連続、急降下
五本松 展望よい
2022年12月04日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 12:25
五本松 展望よい
亀田総合病院や天津方面
2022年12月04日 12:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/4 12:25
亀田総合病院や天津方面
短絡しようとして道間違い
2022年12月04日 12:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 12:39
短絡しようとして道間違い
花房口 登山案内
2022年12月04日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
12/4 12:48
花房口 登山案内
水仙さきはじめ
2022年12月04日 12:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4
12/4 12:51
水仙さきはじめ

感想

■分県本 千葉県 ほぼ完登
分県本で最後まで残っていた「無実山」。昨年、近くまで行きましたがスルーしています。どうせ行くなら、「もみじロード」の紅葉の時期かと考えていました。
今回の登頂により、分県本千葉県、ほぼ完登ですが、自衛隊の愛宕山は残っています。今月から、公開を再開したようなので、そのうちに行こうと思います。

■無実山までどのルートとするか
無実山のある房州アルプス。皆さんのレコによると、北側の鹿原口、南側の内台口ともに、「危険」の標識があるようです。レコでは、倒木や崩壊地など、ひどい荒れ具合との情報がありました。しかし、よくよくレコを見ると、崩壊地は無実山の南側と鹿原付近のようで、訶具都智神社の尾根から登れば、無実山まで問題なく行くことができるのではないかと考えました。
そこで、訶具都智神社の尾根を使って、無実山までとりあえず登り、その先は内台に向かい、崩壊地等で危険であればその時点で引き返すことを前提に行くこととしました。
なお、訶具都智神社尾根の入口で地元の方とお話をしました。
・稜線では3人ほど無くなっているので滑落に注意すること、
・暗くなるまでに下山すること、
・ヒルはいなくなったが猪はいるので注意すること、
といったアドバイスを頂きました。

■訶具都智神社尾根〜無実山は問題なし
訶具都智神社尾根のルートは、登山口に「危険」の表示などはありません。ルートも道路跡と思われ、ヤブもなく、快適に登れます。房州アルプスの稜線に出てからも、倒木はあるものの問題はなく、無実山に到着できました。

■無実山〜内台は、崩壊箇所の通過はあるけど
無実山から内台に向かいます。無実山直下は尾根を降りますが、西側には崩壊地があります。もしかしたら、崩壊地を通過していた登山道が付け替えられた可能性があるのではないかと思います。
内台が近づくと崩壊地を通過します。高巻きで通過するところが危険といえば危険かもしれませんが、踏み跡がつけられていました。その後、倒木が処理された区間を通過しました。確証はありませんが、皆さんのレコの状況からは改善されてきているのではないかという気がしました。
内台十字路には「危険」標識はそのまま残っていましたので、無実山〜内台のルートの推奨まではできませんが、訶具都智神社尾根経由の無実山のピストンであれば、「危険」標識の場所を通ることなく、無実山に登頂することができることがわかりました。

■もみじロードの紅葉の状況
見ごろだとは思いますが、ピークまで若干早い感じです。緑色の葉も多く、今週末でも大丈夫そうです。

■わか菜で昼食、さいぶのひじきで買い物
せっかく南房まで来たので、さいぶのひじきを買って帰ります。ついでにその近くのわか菜というお店で昼食。おいしい魚をいただきました。

■鴨川富士も登っておこう
時間も早いので、鴨川富士も登っておきます。石渡製菓のご厚意による駐車場から周回します。ただ、予想したより草がうるさい状況でした。全く問題ないレベルですが。それと、展望はよいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

satofourさん
「分県千葉」ほぼ完登…おめでとうございます。
拙者も自衛隊愛宕山の正門まで行ったことで完登扱いにしていますが、見学会が再開されたとなると、正式完登のため、冬晴れ時季に訪れたいと思います。

無実山…拙者の歩程と重なるのは10(訶具都智神社尾根合流点)〜(内台十字路)で、また逆コースですね。
拙者はここで〕遒箸靴織好泪曚鮹気靴突招廚飽豈復間違って支尾根を下り、登り返しコンタ50m…などで悪い?印象が先に立ってしまいました。
また内台十字路に至る前の細尾横根集落からの道がとんでもない悪路だったのも悪印象を増幅させたと思っています。

細かい点で申せが(恐らくですが)27〜29にかけての崩壊地を回避するため、拙者は尾根筋に上がる選択をしました。
その後に尾根を下ると巻き道に合流したので、「あれ?」と思い、自分のレコにもその写真を載せています。
その時は「このまま巻き道を進むのは無理」と判断したのですが、よーく探せば、尾根に向かって直登せずとも、巻き道につながって安寧に歩けたのかもしれませんね。

「危険」標識については、現状ではそのまま残すべきだと思います。
2019年台風で荒れてしまった房総登山道は、ボランティアの皆さまの活動で相応に復旧しています。
…が、崩壊地そのものを復旧・整備したたわけでなく、あくまで倒木処理などの小手先対応にすぎません。
いつ、また均衡点を失い、再度崩壊することあるかもしれませんから、自治体対応としては致し方ないと思います。

それにしても紅葉…見事ですね。
辛い思い出だけでしたが、このレコを見て、少し印象が変わりました。
やはり行く季節を選ぶことも大切ですね。

そう言えば…房州アルプス展望台はパスされたのですか?
このルートでは唯一ほぼ360度見渡せるポイントでしたから。
逆から行くと取付き地点が分かりづらいかもしれませんね。

最後にオマケの鴨川富士…行って損しないお山ですよね(^。^)y-.。o

  隊長
2022/12/20 20:09
yamabeeryuさん

鴨川富士、行ってみてよかったです。
yamabeeryuさんのレコのおかげです。
低山なのに、すばらしい展望。海もきれいにみえました。

無実山は、ピークハントだけなら、訶具都智神社尾根の往復により
普通に行けると思います。(「危険」標識もありません)

危険な箇所とは、おそらく、今回のルート(神社尾根〜内台)では、
写真27〜29の箇所と思われます。
通過に際し、尾根まで上がろうかとも思ったのですが、
ピンテと踏み跡があったのでそのまま通過しています。

北行と南行で見える景色が違うのですが、
崩壊地の状況をみると、北行の方が崩壊地に引き込まれやすいように
思えましたがいかがでしょうか。

房州アルプス展望台は、気づきませんでした、あらあら。
巻いてしまったようです。残念....
紅葉はよかったですよ。さすが、もみじロードを名乗っているだけあります。
観光客の方も訪れていました。
なので、無実山に悪いイメージはありません。
また行くかどうかは ? ですが。
2022/12/20 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら