ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4982697
全員に公開
ハイキング
東海

城山・女夫山 ワンダーランドへようこそ

2022年12月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:18
距離
6.4km
登り
610m
下り
595m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:59
合計
3:19
10:07
23
スタート地点
10:30
10:40
11
10:51
11:01
26
11:27
11:28
22
11:50
12:24
9
12:33
12:33
26
12:59
13:00
7
13:07
13:10
16
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上之保小学校前駐車場 12台程駐車可 
駐車場前のロープは各自で外す様式です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
里山らしく枝道がいくつかありますが
迷うことはないと思います。
その他周辺情報 上之保温泉 ほほえみの湯  平日600円 土日祝日700円
城山での山銘板入自撮り写真提示で100円割引
水曜日定休
上之保小学校前の駐車場から
登山口は小学校の右側に
2022年12月06日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:06
上之保小学校前の駐車場から
登山口は小学校の右側に
ピカピカ✨のガイドマップ 
今回の目的はチェーンソーアートです。
2022年12月06日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:08
ピカピカ✨のガイドマップ 
今回の目的はチェーンソーアートです。
天神神社 
一礼して天神山へ 
帰りは二礼二拍手一礼で
2022年12月06日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:13
天神神社 
一礼して天神山へ 
帰りは二礼二拍手一礼で
天神山山頂
国土地理院の地図には山名はありません。作品はこの先に
2022年12月06日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:30
天神山山頂
国土地理院の地図には山名はありません。作品はこの先に
見えてきました!
2022年12月06日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:31
見えてきました!
最初の作品はウサギさん 
ワンダーランドの入口に相応しいキャラクター。持っているのは懐中時計ではなく双眼鏡ですが(笑)
2022年12月06日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:31
最初の作品はウサギさん 
ワンダーランドの入口に相応しいキャラクター。持っているのは懐中時計ではなく双眼鏡ですが(笑)
彫哲こと丹羽哲士(にわ さとし)さんの作品 
日本チャンピオンの肩書を持つすごい方です。松本峠から城山へ向かう途中で御本人とすれ違いました。
2022年12月06日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:32
彫哲こと丹羽哲士(にわ さとし)さんの作品 
日本チャンピオンの肩書を持つすごい方です。松本峠から城山へ向かう途中で御本人とすれ違いました。
チェーンソーだけで作ったとは思えない造形
2022年12月06日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:32
チェーンソーだけで作ったとは思えない造形
ブーツ?登山靴?
2022年12月06日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:33
ブーツ?登山靴?
ウサギさんが眺めている山並み 
一番左は七宗町との境にある岳山
2022年12月06日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:34
ウサギさんが眺めている山並み 
一番左は七宗町との境にある岳山
ドアップで
2022年12月06日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:34
ドアップで
正面から
2022年12月06日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:35
正面から
椅子とテーブル
2022年12月06日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 10:36
椅子とテーブル
こちらにも
2022年12月06日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:36
こちらにも
次の作品へ
2022年12月06日 10:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:38
次の作品へ
女夫山分岐
2022年12月06日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:48
女夫山分岐
次の作品が見えてきました。
2022年12月06日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:49
次の作品が見えてきました。
2作品目はカエルさん 
母袋烏帽子岳登山口の母袋温泉にも似たようなカエルのチェーンソーアートがありますがそちらも彫哲さんの作品なのかな?
2022年12月06日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:49
2作品目はカエルさん 
母袋烏帽子岳登山口の母袋温泉にも似たようなカエルのチェーンソーアートがありますがそちらも彫哲さんの作品なのかな?
杖を置いてコーヒーを飲みながらひと休み
beckhamさんも言及していますがアメリカの絵本作家アーノルド・ローベル「がまくんとかえるくん」がモチーフか?
2022年12月06日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:50
杖を置いてコーヒーを飲みながらひと休み
beckhamさんも言及していますがアメリカの絵本作家アーノルド・ローベル「がまくんとかえるくん」がモチーフか?
セサミストリートのカーミットではなさそう。
2022年12月06日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:51
セサミストリートのカーミットではなさそう。
木漏れ日を浴びて
2022年12月06日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:51
木漏れ日を浴びて
ここにも椅子とテーブル
2022年12月06日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:52
ここにも椅子とテーブル
山銘板
2022年12月06日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:52
山銘板
西側の一部と
2022年12月06日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:52
西側の一部と
北西側の一部だけ開けています。
2022年12月06日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:54
北西側の一部だけ開けています。
北西側にはこの次に向かう城山が見えます。
2022年12月06日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 10:54
北西側にはこの次に向かう城山が見えます。
日向ぼっこ
2022年12月06日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 10:54
日向ぼっこ
写真ではわかりませんが木漏れ日が揺らいでいい感じ(^_^)
2022年12月06日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:55
写真ではわかりませんが木漏れ日が揺らいでいい感じ(^_^)
2022年12月06日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:55
陰翳礼讃
2022年12月06日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 10:56
陰翳礼讃
次の作品へ向かいます。
2022年12月06日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 10:57
次の作品へ向かいます。
松本峠の手前には抹茶ポッキーがたくさん転がっていました(笑)
2022年12月06日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:08
松本峠の手前には抹茶ポッキーがたくさん転がっていました(笑)
松本峠
2022年12月06日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:13
松本峠
合掌して城山へ 
元禄の文字が見えます。
2022年12月06日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:14
合掌して城山へ 
元禄の文字が見えます。
展望台 
本日御嶽山は見えません。
2022年12月06日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 11:27
展望台 
本日御嶽山は見えません。
城山山頂が見えてきました。
2022年12月06日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:32
城山山頂が見えてきました。
山頂周辺の木はほぼ伐採されていて360度の展望です。
2022年12月06日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:40
山頂周辺の木はほぼ伐採されていて360度の展望です。
3作品目はクマさん 
太陽が雲に隠れて少し暗くなってしまいました。そして御嶽山も一日中雲の中
2022年12月06日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 11:43
3作品目はクマさん 
太陽が雲に隠れて少し暗くなってしまいました。そして御嶽山も一日中雲の中
山頂銘板との自撮り写真提示で上之保温泉が割引に
2022年12月06日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:43
山頂銘板との自撮り写真提示で上之保温泉が割引に
山座同定盤 
青空のリフレクションが見られるのは新しい今だけかな
2022年12月06日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 11:44
山座同定盤 
青空のリフレクションが見られるのは新しい今だけかな
日が出てきたので再び
2022年12月06日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 11:46
日が出てきたので再び
スマイル
バックに御嶽山があれば完璧なのですが
2022年12月06日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 11:47
スマイル
バックに御嶽山があれば完璧なのですが
登山靴
2022年12月06日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 11:47
登山靴
デイパック
2022年12月06日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 11:48
デイパック
太陽のリフレクション
2022年12月06日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:49
太陽のリフレクション
登山者数のカウンター 
私で427名。いつからのカウント?
2022年12月06日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:49
登山者数のカウンター 
私で427名。いつからのカウント?
ベンチは防腐剤塗り立てです とすれ違った彫哲さんから伺いました。今日は使用できません。
2022年12月06日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:51
ベンチは防腐剤塗り立てです とすれ違った彫哲さんから伺いました。今日は使用できません。
南東側 岳山
2022年12月06日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 11:52
南東側 岳山
南側 津保川下流方面 
下山後に行くほほえみの湯も見えます。
2022年12月06日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:52
南側 津保川下流方面 
下山後に行くほほえみの湯も見えます。
高賀三山
2022年12月06日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:53
高賀三山
瓢ヶ岳と高賀山
2022年12月06日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 11:53
瓢ヶ岳と高賀山
白山は雲の中
2022年12月06日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:54
白山は雲の中
北アルプス、乗鞍岳も
2022年12月06日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:54
北アルプス、乗鞍岳も
写真ではわかりにくいですが虹が出ていました。
2022年12月06日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:55
写真ではわかりにくいですが虹が出ていました。
スイーツで小休止 
今日はコーヒーでコーラは持ち帰りました。
2022年12月06日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 11:58
スイーツで小休止 
今日はコーヒーでコーラは持ち帰りました。
名古屋のビル群
2022年12月06日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 11:59
名古屋のビル群
ちらりと見えた鷲ヶ岳、烏帽子岳方面
白くなってます!
2022年12月06日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:07
ちらりと見えた鷲ヶ岳、烏帽子岳方面
白くなってます!
山頂のアンテナ
景観が〜と言う方もいますが山間に住む人々にとっては大事なインフラです。
2022年12月06日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:10
山頂のアンテナ
景観が〜と言う方もいますが山間に住む人々にとっては大事なインフラです。
バイバイ
2022年12月06日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 12:06
バイバイ
風が出てきたので下ります。 
松本峠から先谷へ下り駐車場へ戻ることも考えましたが今日の目的はチェーンソーアートなのでピストンで
2022年12月06日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 12:20
風が出てきたので下ります。 
松本峠から先谷へ下り駐車場へ戻ることも考えましたが今日の目的はチェーンソーアートなのでピストンで
再びカエルさん 
西側が開けているので夕方に見てみたいですね。屋外展示の良さは季節や時間帯によって趣が変わることです。
2022年12月06日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:58
再びカエルさん 
西側が開けているので夕方に見てみたいですね。屋外展示の良さは季節や時間帯によって趣が変わることです。
こちらもスマイル 
2022年12月06日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 12:58
こちらもスマイル 
再びウサギさん 
こちらは南東側が開けているのでこの時期の日の出に見てみたいですね。
2022年12月06日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 13:07
再びウサギさん 
こちらは南東側が開けているのでこの時期の日の出に見てみたいですね。
目がキラキラ✨
2022年12月06日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 13:08
目がキラキラ✨
小学校横 天神神社の鳥居
2022年12月06日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/6 13:24
小学校横 天神神社の鳥居
駐車場 
このあとリニューアルしたほほえみの湯へ
2022年12月06日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 13:25
駐車場 
このあとリニューアルしたほほえみの湯へ

感想

チェーンソーアート鑑賞でお隣 関市の里山へ

木曽駒、乗鞍、御嶽が候補でしたがどこも天気はいまいち。
ならばbeckhamさんやnumasadaさんのレコで気になっていた
城山、女夫山で芸術の晩秋(すでに初冬ですが)を楽しんできました。

この先も作品は増えるとのことなので季節を変えて訪れたいですね。
暑がり汗っかきなので真夏は外しますけど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら