記録ID: 4982939
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晃石山 小雨模様で静かでした
2022年12月06日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2e36653574969.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 712m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:23
距離 12.0km
登り 716m
下り 704m
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
無料 トイレ無し 5台ほど可 岩舟駅から電車で大平下駅へ移動してスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありませんが、所々に在る露岩の道は雨で滑り易いのでご注意を。 馬不入山から先の下りは急傾斜で落ち葉が積もり。滑り易いので慎重にどうぞ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
昼頃から晴の予報に期待して出かけましたが、午前中は時々冷たい小雨が降り、午後になっても霧。
霧につつまれた静かな尾根道を雨具を着てひたすら歩いてきました。
こんな日もあります。
謙信平の茶店で食べた団子と卵焼きは美味しかったなぁ~。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
こんばんは😄
今日は快晴でしたが昨日は残念な天気でした。
そんな日でも山歩きとは流石で脱帽します。
私も何度も何度も謙信平には行ってます^o^
で、4/26の写真はいずみやさんの杵つき団子?
あそこの団子はお勧めです。食感が違います。
他はまぁ何処も大差無いと思いますが、
23/26の岩船山のとんがり?
アレは先の東日本大震災で稜線がパックリと割れた跡、近くで見ると手摺りパイプらしき物が垂れ下がってます。
たび重なる余震で徐々に崩れ落ちて今の姿になりました。
団子屋さんの名前は憶えていませんが開いていたのはこの店だけで、暖かいお茶と共に美味しく頂きました。次の機会にはいずみ屋さんにお伺いします。
また、岩船山の貴重なお話しも有り難うございました。
このコースを歩くのは三度目ですが他のメンバーは皆初めてでした。当日は天候が予報よりも悪化して自慢の眺望が見えす残念でしたが、歩き易い道とともに所どころモミジが残っていてメンバーは喜んでくれました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する