ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4989356
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

暁・東雲 白雲山

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
3.9km
登り
478m
下り
477m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
1:34
合計
5:46
4:32
0
4:31
4:33
91
6:04
6:13
12
6:25
7:47
11
7:58
7:58
137
10:15
10:16
1
10:17
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は綺麗に広く除雪入ってました
夏と同じくらい止められそうだと感じました
コース状況/
危険箇所等
前日以降の方と思われるトレースがうっすらあり

雪が吹き溜ってる場所もありましたが雪の下はすぐ土や石を感じる程度
その他周辺情報 明るいうちに峠を下りたく温泉、スイーツなどはやめて直帰
mas)登山届。4時30分出発!
2022年12月10日 04:29撮影 by  XIG01, Xiaomi
5
12/10 4:29
mas)登山届。4時30分出発!
mas)人の手??!!
z) ちょっとドキッとした
2022年12月10日 04:55撮影 by  XIG01, Xiaomi
11
12/10 4:55
mas)人の手??!!
z) ちょっとドキッとした
mas)続きます。
z) 意外にも雪ある
2022年12月10日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 5:29
mas)続きます。
z) 意外にも雪ある
z) 尾根の状況はまだ分からないけど、取り替えておけば良かったと思った時では遅い。士幌高原分岐で12本装着
4
z) 尾根の状況はまだ分からないけど、取り替えておけば良かったと思った時では遅い。士幌高原分岐で12本装着
mas)東の空にキターー
2022年12月10日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 6:05
mas)東の空にキターー
z) 日の出前のこの時間と色が好き
ご来光登山の楽しみの一つ
2022年12月10日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/10 6:09
z) 日の出前のこの時間と色が好き
ご来光登山の楽しみの一つ
z) 夜は雪が降ったよう
2022年12月10日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/10 6:10
z) 夜は雪が降ったよう
Z) 良い景色の連続に手袋脱いだり履いたり忙しい
11
Z) 良い景色の連続に手袋脱いだり履いたり忙しい
mas)写真では難しい
z) 雪化粧したハナヒリノキ
2022年12月10日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 6:25
mas)写真では難しい
z) 雪化粧したハナヒリノキ
z) 暗闇を歩いてきたご褒美
11
z) 暗闇を歩いてきたご褒美
mas)シャッター止まらん
2022年12月10日 06:26撮影 by  XIG01, Xiaomi
8
12/10 6:26
mas)シャッター止まらん
mas)横滑り注意
z) 正面の岩は雪被ってガリってそうなので横からまわることに
2022年12月10日 06:26撮影 by  XIG01, Xiaomi
4
12/10 6:26
mas)横滑り注意
z) 正面の岩は雪被ってガリってそうなので横からまわることに
mas)岩多し
z) こちらも結構怖い
2022年12月10日 06:28撮影 by  XIG01, Xiaomi
7
12/10 6:28
mas)岩多し
z) こちらも結構怖い
mas)ぅぃっしょ!と!!
6
mas)ぅぃっしょ!と!!
mas)ゼロポ顏1ミリも出てない
z) いや、おでこ数センチ出てる笑
2022年12月10日 06:41撮影 by  XIG01, Xiaomi
26
12/10 6:41
mas)ゼロポ顏1ミリも出てない
z) いや、おでこ数センチ出てる笑
z) 雲がキラキラしてきた
2022年12月10日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 6:45
z) 雲がキラキラしてきた
z) そろそろか
2022年12月10日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 6:49
z) そろそろか
z) うわ、サンピラーか
縦に光が差してる
肉眼ではもっとはっきり見えた
すごい感動した
22
z) うわ、サンピラーか
縦に光が差してる
肉眼ではもっとはっきり見えた
すごい感動した
z) まだかなー
z) ウォーーーー
mas)キターーーーー
2022年12月10日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/10 6:50
mas)キターーーーー
mas)寒いのです。
z) 防寒対策!!
2022年12月10日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/10 6:54
mas)寒いのです。
z) 防寒対策!!
z) 木々も染まる
2022年12月10日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/10 6:58
z) 木々も染まる
mas)ゼロポ!?指した??
z) 太陽を突き刺せ!
いい写真ありがとー
2022年12月10日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
12/10 7:07
mas)ゼロポ!?指した??
z) 太陽を突き刺せ!
いい写真ありがとー
z) ポーズとってと言われ、、笑
2022年12月10日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/10 7:35
z) ポーズとってと言われ、、笑
mas)月を掴む!→ツキを掴む!ヤッタ!!
z) もっと上、もう少し右!いや、そうじゃなくてこう!!とか笑
14
mas)月を掴む!→ツキを掴む!ヤッタ!!
z) もっと上、もう少し右!いや、そうじゃなくてこう!!とか笑
mas)雪玉を持ってる様に見えるが
ツキを掴んでます!

z) この直後にツキは雲に覆われる
17
mas)雪玉を持ってる様に見えるが
ツキを掴んでます!

z) この直後にツキは雲に覆われる
mas)子供の頃の写真はこのポーズが多かった。
4
mas)子供の頃の写真はこのポーズが多かった。
mas)格好つけ過ぎで格好悪いヤツ!笑
z) 勢いつけて足上げたら上がりすぎた笑
2022年12月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 7:39
mas)格好つけ過ぎで格好悪いヤツ!笑
z) 勢いつけて足上げたら上がりすぎた笑
mas)足を上げるとカッコいいと思ってる人達!
z) ショボイ!足の上がりが甘いわ!!
3
mas)足を上げるとカッコいいと思ってる人達!
z) ショボイ!足の上がりが甘いわ!!
z) 「バラクラバ」を「カバクラバ」と何度も言っていた
2022年12月10日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 7:51
z) 「バラクラバ」を「カバクラバ」と何度も言っていた
Z) 美味しそう
z) 最高だね
mas)ココまで来てイチャンコッペ山みたいと言ったら怒るよね?笑

2022年12月10日 08:48撮影 by  XIG01, Xiaomi
3
12/10 8:48
mas)ココまで来てイチャンコッペ山みたいと言ったら怒るよね?笑

mas)!!!!
2022年12月10日 09:07撮影 by  XIG01, Xiaomi
5
12/10 9:07
mas)!!!!
「白雲 山夫」
mas)こんな所に居たのね?ずっと探していたのよ。
z) よかったね
9
mas)こんな所に居たのね?ずっと探していたのよ。
z) よかったね
mas)ま、まさか!この人がバンクシー?
2022年12月10日 09:34撮影 by  XIG01, Xiaomi
9
12/10 9:34
mas)ま、まさか!この人がバンクシー?
mas)チャームポイントは毛
z) 雪から小枝が生えてた
2022年12月10日 09:51撮影 by  XIG01, Xiaomi
15
12/10 9:51
mas)チャームポイントは毛
z) 雪から小枝が生えてた
「然 別男」
mas)うっすい
2022年12月10日 09:39撮影 by  XIG01, Xiaomi
11
12/10 9:39
mas)うっすい
z) 無事着
2022年12月10日 10:17撮影 by  XIG01, Xiaomi
5
12/10 10:17
z) 無事着
mas)登山口看板
2022年12月10日 10:18撮影 by  XIG01, Xiaomi
4
12/10 10:18
mas)登山口看板
z) 船の名は「いさお」
きっと同名の方は記念に写真を撮るでしょう^_^
2022年12月10日 10:20撮影 by  XIG01, Xiaomi
4
12/10 10:20
z) 船の名は「いさお」
きっと同名の方は記念に写真を撮るでしょう^_^
z) 山頂で食べ忘れたLJK作ってくれたケーキ
ごちそうさま
4
z) 山頂で食べ忘れたLJK作ってくれたケーキ
ごちそうさま
z) 翌日は1人で「人生クライマー」を見にシアターキノへ

山で怪我した時に大変お世話になったMさんが偶然にも隣の席だった

山野井泰史さんの人間性、人生そのものがカッコよかった

登山は無事登って下山すること

生きて帰ること。
21
z) 翌日は1人で「人生クライマー」を見にシアターキノへ

山で怪我した時に大変お世話になったMさんが偶然にも隣の席だった

山野井泰史さんの人間性、人生そのものがカッコよかった

登山は無事登って下山すること

生きて帰ること。

装備

個人装備
ウエアー 小物は全て冬装備
冬靴
12本アイゼン

感想

思い出の白雲山へ
雪山シーズン到来!
ガタガタ道路でトリプルアクセルまではいかないが右へ左への2回転半のスピン。
スピードなんて全然出てないのに北海道の冬道あるあるなのです。
車も人も無傷。
ゼロポのハンドルさばきはプロレーサーかと思った。
ドキドキしながらも然別湖へ向う。
登山口で2時間ほどの仮眠。
途中何度が震え上がり目が冷めたが目をつぶれば眠りに入れた。
ダウンのズボンを履き忘れたのが原因だった。
日の出時間は6時48分。
ゆっくり出来るのもこの時期ならでは。
4時30分に出発。
明日は今年最後の満月だよ。
と詩人のゼロポが言った。
まん丸の月に薄い雲がかかって
月の光が幻想的だった。
月の光とヘッドライトだけ。
ふんわり積もった雪はヘッドライトに照らされて眩い光が綺麗だった。
汗をかかないようユックリと進む。
この後の岩場を想定してアイゼンを装着。
東の空が見えて来た頃
空の下に薄っすらの赤色が日の出が近い事を教えてくれる。
古語で暁と言うらしい。
有名メーカーのpatagoniaのマークの色だ。
汗をかかないようにユックリと足を山頂に進める。
辺りも徐々に薄明かるくなってくる。
綺麗だ。雪と樹氷と一日の始まりの光。
山頂についた頃、徐々に真っ赤な光が強くなりオレンジ色の丸い太陽が見えてくる。
夜が開ける一歩手前、朝に至る時間を古語で東雲というらしい。
目に見える物を写真に収めることは難しいが写真に没頭。
スマホは寒さでやられて○んだ。
スマホに貼るカイロ付けるのを忘れたのが原因だ。
私の手足の指も○んだ。
山頂でユックリしたいが寒さでやられる。
一通り写真を撮りユックリと下山。

雪山の白雲山は初めてかな?
ご来光は2度目。

今回の反省をいかして今季の雪山シーズンも楽しみたい!

突然雪山スイッチがオンになったゼロポに感謝。
運転お疲れさまでした。
また白雲山の思い出が増えました。


  《ヒヤリ》

久々のマサからのお誘い

中々冬山にスイッチが入らなく

ここんとこ週末やっている三角山を起点に

低山ロングハイクの提案をする

しかし、天気見てみると道東がすこぶる良い

カチッと急に冬山スイッチが入る

登山口仮眠予定で20時出発

車通りの少ない当別経由

当別手前あたりから道路がそろばんの様に

ガッタガタのツルリンコ

スピードはかなり控えめだったはずなのに

急にぐらっと右側に大きく曲がる

何とかハンドルを切りまくって

分離帯に衝突は免れた

と、思ったら今度はそのまま一回転して

雪の段差にぶつかりそうになるも

手前で止まった

いやー怖かった

後方に車が一台もいなかったからほんと

奇跡的に助かった、、、

その後は慎重に慎重でノロノロ運転

その後、左側の土手に車が落ちているのを見て

手に汗握ってさらにノロノロ運転

何時になるかわからなくなってきたので

途中から高速乗ることに

24時以降に深夜割引になる

もう十勝清水の下り口あたりで11時55分

ゲート前の駐車場で待ち12時過ぎゲート通過

他にも同じ事してる車いた


  《暁と東雲》 

何とか無事に登山口につき仮眠して出発

だいたい予定通りに尾根に上がると

例えようのない空の色

この空の色を見たくて

暗闇を歩いてきた

空が明るくなるにつれ

周囲の木々

遠くの山々

足元の草木

みんな雪化粧をしていて

「うわーーーーー!」と歓声が上がる

今、この山には私たち2人しかいない

なんとも贅沢なひと時

心に突き刺さる景色に出会うと

ここに来て良かった

登山をして良かった

山が好きだととても実感できる


さぁ、スイッチオン

怪我に気をつけて

安全に

無理しない



そして生きて帰ること。



ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら