ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4990669
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鬼滅の刃の聖地?パワースボット太刀割石の竪破山&名水100選八溝山 関東百名山in茨城

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
9.4km
登り
676m
下り
667m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:48
合計
7:09
8:33
38
9:12
9:25
10
9:35
9:48
3
9:52
9:56
71
11:07
11:07
138
13:26
13:26
60
14:26
14:35
5
14:43
14:43
27
15:10
15:11
22
15:34
15:34
3
15:37
15:40
2
15:42
15:43
1
15:43
ゴール地点
天候 晴天無風ポカポカ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
|破山
竪破林道口駐車場
・日立北ICより県道10号高萩十王方面へ、その後60号を進み黒前神社入口看板を入り狭い林道を数Km、その先未舗装の砂利道500 m程で行き止まりに駐車場(トイレあり)

八溝山
大子町大字上野宮2134
八溝山林道の日輪寺入口駐車場
山道を進み、「八溝湧水群ハイキングコース」から山頂へ行き、日輪寺へ下り「森林浴コース」への時計周りで周回
コース状況/
危険箇所等
両山ともに山頂の神社への参拝道の為、傾斜も緩く良く整備されていて、危険箇所なし

※竪破山頂から胎内岩へのコースで、一箇所ロープ付きで岩の間を下りる短い区間がある(巻き道あり)
その他周辺情報 近くに多数の温泉あり(今回は時間が無く立ち寄りませんでした)

・ひたちなか温泉
・横川温泉
・浅川温泉
・鵜の岬温泉
・月居温泉
・大子温泉
・袋田温泉
・つくば温泉   等々
登山口へ向かう前にここで朝食
黄門ご一行様おはようございます🙇
2022年12月10日 07:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 7:34
登山口へ向かう前にここで朝食
黄門ご一行様おはようございます🙇
【竪破山】
この看板を入ります。
2022年12月10日 08:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:11
【竪破山】
この看板を入ります。
林道奥の竪破山登山口
茨城百景の観光案内図あり
2022年12月10日 08:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:24
林道奥の竪破山登山口
茨城百景の観光案内図あり
小川の奥にトイレ🚾
置いてあるバケツの水で流します。水が無くなったら手前の川で汲むシステム
2022年12月10日 08:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:24
小川の奥にトイレ🚾
置いてあるバケツの水で流します。水が無くなったら手前の川で汲むシステム
20台程駐車出来そうです。
地元Noの先行車4台あります🚗
2022年12月10日 08:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:25
20台程駐車出来そうです。
地元Noの先行車4台あります🚗
それではスタート!
2022年12月10日 08:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:32
それではスタート!
後生車がありました。
早速お願い事を唱え車を回します(何だかは内緒…)
2022年12月10日 08:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:34
後生車がありました。
早速お願い事を唱え車を回します(何だかは内緒…)
日が差さない暗い杉林の登山道を進むと…
2022年12月11日 16:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/11 16:41
日が差さない暗い杉林の登山道を進むと…
不動石 石の上に不動明王
2022年12月10日 08:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:41
不動石 石の上に不動明王
烏帽子石 左から見るとそう見える様ですが…
2022年12月10日 08:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:47
烏帽子石 左から見るとそう見える様ですが…
…手形石…ピンボケだ😅
2022年12月10日 08:49撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:49
…手形石…ピンボケだ😅
畳石 この上に八幡太郎義家が座ったそうです。
奥州征伐に向かった義家はここで何を考えたのかな?
2022年12月10日 08:52撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:52
畳石 この上に八幡太郎義家が座ったそうです。
奥州征伐に向かった義家はここで何を考えたのかな?
水場です。
上には水が無いのでここで手と口をすすぎ、身を清めます(^^)
2022年12月10日 08:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 8:53
水場です。
上には水が無いのでここで手と口をすすぎ、身を清めます(^^)
辛うじて残っている🍁
2022年12月11日 17:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/11 17:02
辛うじて残っている🍁
🍁アップで
2022年12月11日 17:03撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/11 17:03
🍁アップで
雷杉 上から真っ二つに避けているのに生きているんだね…
2022年12月10日 09:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:02
雷杉 上から真っ二つに避けているのに生きているんだね…
弁天池
2022年12月10日 09:05撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:05
弁天池
ブルーシートに覆われた窯の跡
2022年12月10日 09:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:03
ブルーシートに覆われた窯の跡
鳥居を潜って
2022年12月10日 09:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:08
鳥居を潜って
仁王門の前で堂々仁王立ちの山友さん
2022年12月10日 09:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 9:09
仁王門の前で堂々仁王立ちの山友さん
山姥は棒立ち(仁王立ちのつもり)
2022年12月10日 09:09撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 9:09
山姥は棒立ち(仁王立ちのつもり)
あれ〜?仁王様じゃないよ
2022年12月10日 09:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:10
あれ〜?仁王様じゃないよ
そして横の■い穴を覗くと…
2022年12月10日 09:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:10
そして横の■い穴を覗くと…
この中に目元の赤い縁取りの仁王様…何で隠れてるの?
2022年12月11日 16:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/11 16:41
この中に目元の赤い縁取りの仁王様…何で隠れてるの?
ではまず先に神社と山頂に行きますよ。
2022年12月10日 09:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:12
ではまず先に神社と山頂に行きますよ。
手前に大きな石…奥に釈迦堂が現れる
2022年12月10日 09:13撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:13
手前に大きな石…奥に釈迦堂が現れる
甲石(かぶといし)です。
上から鎖が垂れていますよ!
2022年12月10日 09:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:14
甲石(かぶといし)です。
上から鎖が垂れていますよ!
甲石の由来
2022年12月10日 09:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:14
甲石の由来
大きな石です。
2022年12月10日 09:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:20
大きな石です。
舟石 舟が山に登る様子だとか
2022年12月10日 09:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:15
舟石 舟が山に登る様子だとか
釈迦堂のアップ
2022年12月10日 09:15撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:15
釈迦堂のアップ
説明板 後で勉強しよう!
2022年12月10日 09:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:20
説明板 後で勉強しよう!
凄い金額ですね〜🫢
2022年12月10日 09:21撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:21
凄い金額ですね〜🫢
この階段、高さは低いけれど幅が狭くて爪先で前傾で上がる…足が大きい人は大変、15cm位しかないかも…
2022年12月10日 09:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:22
この階段、高さは低いけれど幅が狭くて爪先で前傾で上がる…足が大きい人は大変、15cm位しかないかも…
階段途中は634mスカイツリーと同じ高さ
2022年12月10日 09:22撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:22
階段途中は634mスカイツリーと同じ高さ
歴史を感じる黒前神社の本殿です。
2022年12月10日 09:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:26
歴史を感じる黒前神社の本殿です。
カタツムリみたいな展望台から
2022年12月10日 09:34撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:34
カタツムリみたいな展望台から
日立アルプスの高鈴山から神峰山かな?
2022年12月10日 09:29撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:29
日立アルプスの高鈴山から神峰山かな?
筑波山の方面?この奥に富士山が…今日は霞んで見えませんね💧
2022年12月10日 09:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:30
筑波山の方面?この奥に富士山が…今日は霞んで見えませんね💧
あの白いのは日光ファミリー?
2022年12月10日 09:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:32
あの白いのは日光ファミリー?
展望台前の山頂で📸
関東百名山94座目です🫡
2022年12月10日 09:34撮影 by  Pixel 6, Google
3
12/10 9:34
展望台前の山頂で📸
関東百名山94座目です🫡
団体さんに📸を頼まれる山友さん
2022年12月10日 09:35撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 9:35
団体さんに📸を頼まれる山友さん
そしてやや急な下降をロープで慎重に下りると…
2022年12月10日 09:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 9:37
そしてやや急な下降をロープで慎重に下りると…
胎内石です。暗くて狭い奥には何もありませんでした。ここに隠れたんだ…
2022年12月10日 09:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 9:39
胎内石です。暗くて狭い奥には何もありませんでした。ここに隠れたんだ…
おー、これが有名な太刀割石
7m×6.5m×2.5m 巨大だ…
2022年12月10日 10:01撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:01
おー、これが有名な太刀割石
7m×6.5m×2.5m 巨大だ…
角度を変えて…
2022年12月12日 10:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/12 10:02
角度を変えて…
謂れ
2022年12月10日 10:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:03
謂れ
石を割っている山姥、上段の構え🫢
2022年12月10日 10:04撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 10:04
石を割っている山姥、上段の構え🫢
お土産のキウイを太刀割…
太刀割石に見えるかな?
2022年12月11日 13:43撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/11 13:43
お土産のキウイを太刀割…
太刀割石に見えるかな?
沈丁花みたいなこれは?
スキミア…とgoogleさん
2022年12月10日 10:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:11
沈丁花みたいなこれは?
スキミア…とgoogleさん
地中に埋もれる軍配石
2022年12月10日 10:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:14
地中に埋もれる軍配石
刈り払われた広々とした登山道
奥の森、K総書記の頭みたい…
2022年12月10日 10:16撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:16
刈り払われた広々とした登山道
奥の森、K総書記の頭みたい…
神楽石です。黒前神社の祭りにはお神輿が出たんだ…
2022年12月10日 10:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:24
神楽石です。黒前神社の祭りにはお神輿が出たんだ…
謂れ
2022年12月10日 10:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:26
謂れ
神楽石に乗って躍る調子者の山姥
昔、この石の上でお神楽を舞ったそうです。
2022年12月10日 10:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 10:25
神楽石に乗って躍る調子者の山姥
昔、この石の上でお神楽を舞ったそうです。
登山道に赤いシキミが鮮やか🔴
2022年12月10日 10:27撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 10:27
登山道に赤いシキミが鮮やか🔴
分岐を少し下り奈々久良の滝に寄ります。
2022年12月10日 10:39撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:39
分岐を少し下り奈々久良の滝に寄ります。
奈々久良の滝🌊 水量少ないね。
2022年12月10日 10:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:40
奈々久良の滝🌊 水量少ないね。
滝下にいじらしいシオン
2022年12月10日 10:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 10:40
滝下にいじらしいシオン
駐車場に戻りました。
2022年12月10日 11:07撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 11:07
駐車場に戻りました。
車は10台程に増えていました。
次は八溝山に向かいます🚗
2022年12月10日 11:08撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 11:08
車は10台程に増えていました。
次は八溝山に向かいます🚗
【ランチ】
八溝山登山口まで80キロもあるので、途中の道の駅さとみに立ち寄りランチします。
2022年12月10日 12:03撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 12:03
【ランチ】
八溝山登山口まで80キロもあるので、途中の道の駅さとみに立ち寄りランチします。
今日も美味しく…
2022年12月10日 11:43撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 11:43
今日も美味しく…
キウイ(りんご🍎付き)、銀杏をお土産購入
2022年12月10日 21:48撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 21:48
キウイ(りんご🍎付き)、銀杏をお土産購入
【八溝山】
本日2座目 余裕がないのでショートカットで山道を車で進み、ここからスタート…湧水群を見たかったので…
2022年12月10日 13:30撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 13:30
【八溝山】
本日2座目 余裕がないのでショートカットで山道を車で進み、ここからスタート…湧水群を見たかったので…
途中、妙見菩薩さまを見る為に階段を100段ほど登ります。
(山友さんは下で待ってます)
2022年12月10日 20:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 20:40
途中、妙見菩薩さまを見る為に階段を100段ほど登ります。
(山友さんは下で待ってます)
菩薩さまはこの石?
2022年12月10日 13:51撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 13:51
菩薩さまはこの石?
最初の湧水地
日本名水100選の一つだそうです。
2022年12月10日 13:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 13:54
最初の湧水地
日本名水100選の一つだそうです。
岩に囲まれた水場🌊 金性水
2022年12月10日 20:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 20:56
岩に囲まれた水場🌊 金性水
甘くて美味しい水です。
お土産に頂き今夜の水割りに使います。🥃
2022年12月10日 20:57撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 20:57
甘くて美味しい水です。
お土産に頂き今夜の水割りに使います。🥃
あら、雪だ!
2022年12月10日 14:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:10
あら、雪だ!
舗装道路に出て…間もなく山頂ですよ。
2022年12月10日 14:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:12
舗装道路に出て…間もなく山頂ですよ。
白馬の王子様、白馬のお祖父様になってるよ〜(^^)
2022年12月10日 14:24撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 14:24
白馬の王子様、白馬のお祖父様になってるよ〜(^^)
鳥居を潜って石段を登ると
2022年12月10日 14:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:24
鳥居を潜って石段を登ると
社殿です…雪が風情を醸し出す…
2022年12月10日 14:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:26
社殿です…雪が風情を醸し出す…
狛犬さん見守り中🐕
2022年12月10日 20:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 20:59
狛犬さん見守り中🐕
石碑の奥にはお城の様な展望台
2022年12月10日 20:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 20:42
石碑の奥にはお城の様な展望台
ご立派ですね〜
2022年12月10日 14:27撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 14:27
ご立派ですね〜
山頂からは360度の大展望
2022年12月10日 20:44撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 20:44
山頂からは360度の大展望
望遠鏡は100円
2022年12月10日 14:30撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:30
望遠鏡は100円
まん丸山名盤
2022年12月10日 14:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:31
まん丸山名盤
見下ろすと社殿と中央に山頂
電波塔の白も映え〜だ!
そしてここにも残雪の眩しい白
2022年12月10日 14:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:31
見下ろすと社殿と中央に山頂
電波塔の白も映え〜だ!
そしてここにも残雪の眩しい白
山頂で📸 山姥やったね〜! 関東百名山95座達成\(^o^)/
2022年12月10日 20:45撮影 by  Pixel 6, Google
3
12/10 20:45
山頂で📸 山姥やったね〜! 関東百名山95座達成\(^o^)/
せっかくなので電波塔に行ってみます。東電さんの看板あり
2022年12月10日 14:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:38
せっかくなので電波塔に行ってみます。東電さんの看板あり
下って駐車場の横にトイレ🚾
水洗ではないけれどとてもキレイに清掃されていました。
2022年12月10日 14:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:40
下って駐車場の横にトイレ🚾
水洗ではないけれどとてもキレイに清掃されていました。
日輪寺へと下って行きます。
2022年12月10日 14:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 14:50
日輪寺へと下って行きます。
日輪寺には観音様
2022年12月10日 15:09撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 15:09
日輪寺には観音様
こちらが日輪寺です。
2022年12月10日 15:10撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 15:10
こちらが日輪寺です。
俳句ポストが設置されていました。
2022年12月10日 15:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 15:11
俳句ポストが設置されていました。
駐車場 やっぱりここまで車で来られるんですね〜(^^)
2022年12月10日 21:01撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 21:01
駐車場 やっぱりここまで車で来られるんですね〜(^^)
階段下にトイレとキャンプ場がありました。
2022年12月10日 15:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 15:12
階段下にトイレとキャンプ場がありました。
巨木の杉林を緩やかに下って行くと小さな沢に出ます。もしや渡渉?と心配していたものの、木橋が掛かっていてひと安心。
2022年12月10日 15:28撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 15:28
巨木の杉林を緩やかに下って行くと小さな沢に出ます。もしや渡渉?と心配していたものの、木橋が掛かっていてひと安心。
沢の奥の方に石で囲まれた緑地の様な物が見えるね〜🌿
以前はワサビ田だったのかもね
2022年12月10日 21:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 21:02
沢の奥の方に石で囲まれた緑地の様な物が見えるね〜🌿
以前はワサビ田だったのかもね
最後は少し登りあげて車道に出ました。
2022年12月10日 21:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 21:02
最後は少し登りあげて車道に出ました。
日輪寺入口の森林浴コースです。
2022年12月10日 15:40撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 15:40
日輪寺入口の森林浴コースです。
道路の反対側には看板と駐車場
※最初はここに車を止めて森林浴コースに行こうかと…
2022年12月10日 15:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
12/10 15:41
道路の反対側には看板と駐車場
※最初はここに車を止めて森林浴コースに行こうかと…
でも少し上に湧水群の表示を発見して左手の路肩に駐車して、時計周りを選択しました。
明るいうちに無事に戻れて良かった〜(^^) 今日もありがとうございましたm(_ _)m
この後は那須ICに向かい、東北道で帰宅しました🤗
2022年12月10日 15:43撮影 by  Pixel 6, Google
2
12/10 15:43
でも少し上に湧水群の表示を発見して左手の路肩に駐車して、時計周りを選択しました。
明るいうちに無事に戻れて良かった〜(^^) 今日もありがとうございましたm(_ _)m
この後は那須ICに向かい、東北道で帰宅しました🤗

感想

目指している関東百名山の中に茨城県北の八溝山と竪破山がある…
標高も低く緩めのハイキングコースながら、群馬からはアプローチも長く遠い場所なので後回しになっていました。

筑波山や奥久慈男体山の様に、北茨城の低山は奇岩が多く、低山ハイクでも中々楽しめるコースでした。竪破山はスライド者3組11名、八溝山は3組9名と、思いの外静かでのんびりとハイキングが楽しめて大満足(^^)
やっぱり紅葉も終わった冬枯れのこの時期がベストだったかな〜🤗

今回詳細の打ち合わせもせずに太田桐生ICに乗り、車中で那須ICから南下して八溝山に行くか、はたまた那珂ICから北上して行くかと意見が分かれ、私の意見で北関東道から常磐道にのってしまった為、途中の道の駅で再検討…結局日立北ICから最初に竪破山に向かう事となった。

結果オーライで無事に2座を達成出来、関東百95座達成ヽ(^o^)丿

いつもネットで検索している登山口駐車場情報では、八溝山は那珂ICからとなっていたのですが、出発地によっては大回りになる場合があるので、事前に良く検討する必要があると思います。

😅山友さん、あなたはいつも正しいです。今日も400Km近い長距離運転ありがとうございました🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら