早戸川林道状況様子見と本間橋手前の右岸支流チョロっと
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:09
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 463m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | さがみ湖温泉千百円 エエお湯だがゲートから駐車場までが混み過ぎてめちゃくちゃ時間かかった。洗い場や湯船はさほど混んでなかった |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドライト
トイレットペーパー
長袖ラッシュ
メッシュベスト
合羽上下
ヘルメット
ハーネス
ネオプレーン靴下
指先なし手袋
SUNTO
30lザック
笛
ナイフ
コップ
ハーケンリーシュ
コンパス
アクションカメラ
防水ノート
鉛筆
たわし
ハンマー
ハーケン15枚
ボールナッツ3種
ペッカー#0
ルベルソ
ロープスリング数本
テープスリング数本
カラビナ数個
安全環付カラビナ2個
ロールんろっく
リングボルト
ジャンピング
キリ
タオル
カイロ
救急キット
スノーケル
行動食
飲料
1〜2人用ツェルト
8.1mm40m
8mm13m
折畳チャリ
|
---|
感想
早戸川大滝をダメもとで登ろうかって思ったりもしててんけど、下記の事象発生。
・金曜日夜の夕飯後、準備する気になれず、アマプラビデオで映画鑑賞。で、寝る。朝起きてから準備しよーと。
・朝起きてから準備はじめるが、ウエットスーツとココヘリが見つからない。半時間探してウェットスーツは見つかった。ココヘリは諦める。
・西チベにココヘリ入れたジップロックごと残置したかもと長女や妻に電話。長女を不機嫌にさせてしまう。また、妻からコールバックあり、次女の最近のお悩みについてのアップデート半時間弱あり。
・車出発するが自宅付近が渋滞maxなので、迂回しようと別経路をとってみたが そこも渋滞maxで余計に時間がかかる。
・ガソリン残量が現場までの往復分には不足するかもと思いガソリンスタンドによるが、財布を忘れ給油できず、また渋滞の中、自宅に戻る。
・財布とって自宅から再出発。再出発の車内でようやくココヘリがボストンバッグの中で見つかる。なぜ見つからなかったのか不明。
そんなこんなでモタモタしてたので15:15にようやくゲート前の堰堤のある沢の出合いの駐車地に着く。
早戸川大滝までは往き3時間で帰りチャリでトバせても1時間半はかかるやろから4時間半で、行って帰ってくるだけで20:00駐車地着で、しかも帰りはヘッドライト必須で一部ゴルジュ含む沢下降しんといかんから、まぁ17:00になったら引き返そうか、ということにして出発した。
前回きた時のゲートから1km入ったところの道路修復工事個所は綺麗に片づけられて通れるようになってた。が、その先は未着手のようで、多分、来年やるかもやらんかもって感じなのかなと予想。
チャリを持って林道上の土砂や落石もりもりになってるところを通過するのは、ちょっとリスキーやなと感じる場面も幾つかあった。
で、いよいよ暗くなってきて、チャリはデポり、なんとなく少しだけ沢水に沢靴を浸して、17時過ぎになってるのに気づいて引き返すことにした。
チャリのってて、石を踏んで横にふっとびそーになったりして結構こわかった。往きは1時間15分かかったが、帰りは40分で駐車地着。
近くの温泉はどこかな、と さがみ湖温泉にいってみたが、遊園地?のゲートに入る前の道路が既に大渋滞で園内の駐車場にとめるまでのアクセス路も大渋滞で 嫌気がさしたが引き返すことも出来ず、のんびり走って駐車して温泉にいくと、廊下や食堂はババゴミやったが、洗い場も湯舟も空いていて のんびり湯につかった。湯から上がって脱衣室を出ると休憩室ってのがあって、レストイン多賀の雑魚寝部屋みたいにマットが間隔あけて置いてあって、そこで暫く寝てから帰った。
12/11(日)も日中は天気よかった。土曜はヤメにして日曜にかけたほうがよかったかもしれないが、日曜は夕方に約束があったし、まぁこれはこれでしゃぁない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する