記録ID: 4994634
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山・本仁田山 川乗橋→奥多摩駅
2022年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:33
距離 14.2km
登り 1,460m
下り 1,533m
15:24
天候 | 晴れ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8時35分の東日原行の前に川乗橋までの増発が出ました 立人もいたほどハイカーは多かったです |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪・凍結は一切なく大きな危険はありません 今日は足毛岩ルートを通ってみました、細いトラバースでは雪が降ったら危険度が増すかもしれません 下山に使用した大休場尾根は激下りに落ち葉で気が休まる時がありませんでした さすがは奥多摩三大急登(データ的には奥多摩三大急登は日本三大急登とそんなに違わないらしい) |
その他周辺情報 | 今日は使用しませんでしたが町営氷川駐車場が12〜2月は無料開放されています 水洗トイレ(ウオシュレット)あります 奥多摩駅から200mくらいですので始発バスで登山口に向かう時に便利です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は石尾根ロングでもやろうかなと思いましたが、たまには電車でと川苔山にしました
紅葉過ぎたシーズンオフですが奥多摩駅には沢山の人がいました
鷹ノ巣山の東日原ルートは閉鎖中ですのでほとんどの人が川苔山です
列は長かったですが増発バスにギリギリ座れました
いいペースで登っていましたが、足毛岩ルートを選択したのはマズかったかな、意外に急登がありいつもより時間がかかりました
まだ昼前だったのでシャリバテしないように補給して本仁田山へ向かいました
既に3時間歩き続けていたので、登り返しは息切れで一歩一歩です
こんな時には年を感じてしまいます
オカシイなもっと早い時間に踏破していたのに、あとで判ったのですが前回は1時間早いバスで登山口に入っていました
そうとわかれば開き直り、暗くならなければいいやと慎重ペース
気温が低いのであまり汗をかかないようにいきました
大休場尾根の下山時には前後に誰もいなかったので、無事に下山することを心掛けました
駅近くのタイムズの駐車料金は土日は高くなるんですね
やっぱり私はタダの町営氷川駐車場にします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する