記録ID: 4997413
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
三俣山
2022年12月11日(日) [日帰り]
大分県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
撮影機器:
感想
かなりハードと噂の坊ガツルから三俣山南峰への直登ルートを登ってみました。九重の天気予報は曇りのち晴れだったので、後半に晴れ上がってくることを期待して、いつものように長者原の駐車場からスタート。これまでと違ってまずは雨が池経由で坊ガツルに。逆ルートだと全く知らない道に見えるので面白いですね。途中かなりぬかるんでいて、ドロドロになって坊ガツルに到着。このぬかるみで、直登ルートを登れるか散々悩みましたが、この霧では今更別のコースも今一なので、取りあえず登ってみることに。ちなみに分岐点は坊ガツルと法華院温泉との分岐点と同じ場所ですが、標識はありません。登ってみると思いの外に整備されていて、階段もあり、ロープもしっかりしていて、それほど危険な箇所はなかったです。(霧で高度感が全くなかったと言うこともありますが、、、)。南峰に到着しても相変わらずの霧で視界は10mぐらい。鍋巡りも悩みましたが、ここまで来たら予定通りと思い、反時計回りに北峰、本峰と巡りました。晴れていれば、きっと大船山や平治岳が素晴らしいのだと思います。帰路は諏訪守越えから林道を経由して長者原に。最後まで晴れませんでした。残念、、、。
九重のスキー場はこの週末にオープン!?スキー帰りらしき人で、筋湯の打たせ湯がいつもより混んでました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する