記録ID: 499892
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島連峰・高千穂峰(たかちほのみね)
2014年08月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 604m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:35
9:00
45分
高千穂河原ビジターセンター
9:45
35分
御鉢
10:20
10:40
55分
高千穂峰山頂
11:35
高千穂河原ビジターセンター
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円の駐車料金。トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火山灰の急斜面の登りが多く、登りは足が沈んで歩きにくい。下りは富士山の砂走のように走れる。 ローカットの靴だと、砂が靴の中に入ってくるので、ミドルカット、ハイカットの靴のほうがよい。 御鉢のふちを歩くが、とても狭いので強風時は注意が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
鹿児島県と宮崎県の境に位置する霧島連峰は大小さまざまな火山が集中しており、まるで火山の展示場のような特異な景色が見られます。
高千穂峰は標高1574mで霧島連峰で第2位の高さ。
山頂には「天逆鉾」が立っており、坂本龍馬さんと奥さんのおりょうさんが新婚旅行で訪れて、この鉾を抜いたことでも知られています。
高千穂河原からのルートは頂上まで2時間ほどのコースタイム。
「これは楽ちんなハイキング」と甘く見て、ローカットのアプローチシューズで臨んだのが失敗しました。
ルートのほとんどが深い火山灰の上を歩きます。
御鉢への登りと、頂上への登りはかなりの急斜面で足が沈む…
かかとから砂が入ってきて、難儀しました。
ミドルカットかハイカットの靴で登るのが正しいと思います。
下りは富士山の砂走りのようにスピードを出して下れます。
登り始めてすぐに樹林帯を超え、景色が広がります。
すぐそこには最近大きな噴火があった新燃岳(しんもえだけ)。
その奥に霧島連峰最高峰の韓国岳(からくにだけ)が見えます。
あいにく、天気が悪く、山頂は雲の中。
絶景は楽しめませんでした。
また天気の良いときに登りに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する