記録ID: 50036
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
源太ヶ岳
2009年10月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 676m
- 下り
- 672m
コースタイム
9:15登山口-9:50丸森川-10:10水場-10:41大深分岐-11:05山頂11:20山頂発-11:33大深分岐-12:10丸森川-12:40登山口
天候 | 曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は石を敷き詰めた道で、ちょっと歩きにくいです。 ぬかるみ・木の根が多く、滑りやすいです。 木道もありますが、濡れていると滑りやすいです。 ほぼ直登コースなので、急登続きです。 地図のコースタイムほどには時間はかかりませんでした。 水場は登山道のすぐ脇にあります。 奥産道のゲートを少し入ったところに駐車スペースがあります。 5〜6台は止められると思います。 |
写真
感想
来年、花の季節に登るための下見で登ってきました。
地図では登山口から大深山荘の分岐までコースタイム”2時間40分”
ガイドブック(山と渓谷社「岩手県の山」)では”1時間30分”
一体どっちが本当?
ほとんど荷物のない状態では、ガイドブックのコースタイムが妥当と言うことがわかりました。
なんとか、花の季節に登れそうです。
ただ、ぬかるみ(泥!)が多いので、登山靴より長靴の方が良いのかも・・・
天気予報は晴れマーク、降水確率20%だったので、歩き始めましたが、
下山途中に雷雨に遭いました。
それほど激しいものではなかったので、何とかなりましたが。
山の天気は難しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する