記録ID: 5005002
全員に公開
ハイキング
近畿
淡路島 釜口山(一等三角点)
2022年12月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp261e14a560718e6.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 477m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水観音と月ノ山観音への参拝道が釜口集落から有りますが、傾斜が有り落葉が散乱しているコンクリートのコースです。 三角点へは、月ノ山観音から先もNTT管理道が有り電柱のシミズ123から尾根歩きで登れます。 釜口の妙勝寺からも直接月ノ山観音迄コンクリート道が有り、清水観音からの道と合流します。 |
写真
撮影機器:
感想
淡路島に有る一等三角点3座、論鶴羽山、釜口山、竜宝寺山が有ります。南淡路の論鶴羽山は登っていますが、その他の山は未だ 場所さえも知らなかったので、残りの2座を登りに行ってきました。
一等三角点の山は、展望も良く遠くからでも望める有名な山が多いのですが、今回登った釜口山は山頂からの展望は無く目立たない山頂でした。
直ぐ側には、天測点も有ります。
下山は、同じ道を降り、清水観音に寄らずに妙勝寺へ降りましたが、コチラの道の方が広く距離も近い様です。
下山後もう一つの竜宝寺へ車で移動して、お昼を済ませてから登りました。
記録は、別に分けて居ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する