ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5009287
全員に公開
ハイキング
東北

みちのく潮風トレイル Part.17 牡鹿半島

2022年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
15.3km
登り
376m
下り
417m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:34
合計
3:45
距離 15.3km 登り 379m 下り 432m
11:15
36
浪田浜バス停
11:51
12:20
9
蛤浜
12:29
27
蛤浜バス停
12:56
35
みちのく潮風トレイル分岐
13:31
13:36
84
渡波駅
15:00
天候 曇りときどき雪
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
石巻駅前に車を置き、JR石巻線で渡波駅まで移動。
その後、バスで浪田浜まで向かいました。
牡鹿半島方面の路線バスは石巻駅からも出ていますが、渡波駅近くのイオンからの発着するバスもあります。
今回は、出発時間から考えて石巻駅を発するバスではなく、渡波駅から乗車しました。
〇駐車場
リパーク石巻駅前第2
【全日】最大料金入庫後24時間以内450円
※最大料金は繰り返し適用
https://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0023344&utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=map
〇JR石巻線
石巻駅 10:35発→渡波駅 10:45着
https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1701.html
渡波駅は簡易ICカード改札機がないので、切符を買ったほうが良いです。
〇路線バス
渡波駅前 10:56発→波田浜 11:14着
PASMO使用可
https://transfer.navitime.biz/miyagikotsu/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00331621&course=0006300501&stopNo=10&date=2022-10-15
コース状況/
危険箇所等
【コース概況】
1)浪田浜バス停→蛤浜(はまぐりはま)
バス停からは県道をしばらく鮎川方面へ歩き、道標とともに右手へ折れる道があるのでそこへ入ります。
しばらくは未舗装の道です。
左手に桃ノ浦小学校跡を見て、沢を渡り、斜面を登り返してしばらくすると舗装路に出ます。
舗装路を左手に進んでいくと、蛤浜に着きます。
屋根のあるべんちあり。
2)蛤浜〜渡波駅
蛤浜より、民家の中へと分け入っていく階段を登っていきます。
カフェ「はまぐり堂」の左脇を通ると、県道へと登っていく階段があります。
県道に出たら、あとは道なりです。
新しく整備された部分は歩道があり、安心して歩けます。
途中、ファミマあり。
渡波駅にはトイレもあります。
2)渡波駅〜石巻駅
ほぼR398に沿って進みます。
コンビニやスーパー多数あり。

【トイレ】
渡波駅

【水場】
なし

【休憩適地】
蛤浜
その他周辺情報 〇みちのくトレイルクラブ
https://m-tc.org/
〇宿泊
ルートイン石巻中央
https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/miyagi/index_hotel_id_626/
宮城県石巻市大街道北三丁目3-3
TEL:050-5847-7551 FAX:0225-21-5809
前回のゴール地点、波田浜バス停からスタートします。
2022年12月17日 11:15撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:15
前回のゴール地点、波田浜バス停からスタートします。
ここからトレイルに復帰。
2022年12月17日 11:24撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:24
ここからトレイルに復帰。
え?どこがトレイル?
と思ったらこの階段でした。
旧県道らしき道跡には進まないようです。
2022年12月17日 11:25撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:25
え?どこがトレイル?
と思ったらこの階段でした。
旧県道らしき道跡には進まないようです。
よく見ると、道標とトレイルのリボンあり。
2022年12月17日 11:25撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:25
よく見ると、道標とトレイルのリボンあり。
小学校跡?
こんなところに?
集落からも遠いように思うのですが・・・。
現在の道ができる前はこの場所でも問題なかったのでしょうか。
2022年12月17日 11:30撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:30
小学校跡?
こんなところに?
集落からも遠いように思うのですが・・・。
現在の道ができる前はこの場所でも問題なかったのでしょうか。
よく見ると、石垣などの遺構が残っています。
旧県道から反れたところを歩くのは、コレを見せたかったから?
2022年12月17日 11:31撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:31
よく見ると、石垣などの遺構が残っています。
旧県道から反れたところを歩くのは、コレを見せたかったから?
沢を横断します。
この辺りもヤマビル出そうだなあ〜。
暖かければだけど。
2022年12月17日 11:34撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:34
沢を横断します。
この辺りもヤマビル出そうだなあ〜。
暖かければだけど。
この近辺の道は踏み跡が薄いですが、こうした道標があり目印になります。
よく見ると、リボンとか道標があちこちにあります。
2022年12月17日 11:34撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:34
この近辺の道は踏み跡が薄いですが、こうした道標があり目印になります。
よく見ると、リボンとか道標があちこちにあります。
舗装路に出ました。
蛤浜へと下りていく道路です。
2022年12月17日 11:44撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:44
舗装路に出ました。
蛤浜へと下りていく道路です。
トレイルの道標の方角もOK。
2022年12月17日 11:44撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:44
トレイルの道標の方角もOK。
蛤浜。
Googleストリートビューで見て、ベンチがあることを知っていたのでそこでお昼にしました。
曇っているけど、風はほとんどなくて休憩しやすい日でした。
2022年12月17日 11:51撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 11:51
蛤浜。
Googleストリートビューで見て、ベンチがあることを知っていたのでそこでお昼にしました。
曇っているけど、風はほとんどなくて休憩しやすい日でした。
ヤギ?
2022年12月17日 12:17撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:17
ヤギ?
はまぐり堂・・・。
近くのカフェですね。
このヤギのミルクか何かを使っているのでしょうか。
2022年12月17日 12:16撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:16
はまぐり堂・・・。
近くのカフェですね。
このヤギのミルクか何かを使っているのでしょうか。
ネックゲイターをしているヤギ。
2022年12月17日 12:17撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:17
ネックゲイターをしているヤギ。
いわぬまひつじ園といい、トレイルを歩いていると意外なところで意外な動物に会いますね。
2022年12月17日 12:18撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:18
いわぬまひつじ園といい、トレイルを歩いていると意外なところで意外な動物に会いますね。
では、県道へと戻ります。
2022年12月17日 12:26撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:26
では、県道へと戻ります。
ツリーハウス。
2022年12月17日 12:29撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:29
ツリーハウス。
あまり大人が遊ぶようなところではない・・・?
2022年12月17日 12:29撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:29
あまり大人が遊ぶようなところではない・・・?
ツリーハウスの下には、蛤浜バス停があります。
前回、時間が余ったらここまで来るつもりでしたが、来なくて良かったかもしれません。
未舗装路の区間が思ったよりも山道だったので・・・。
2022年12月17日 12:29撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:29
ツリーハウスの下には、蛤浜バス停があります。
前回、時間が余ったらここまで来るつもりでしたが、来なくて良かったかもしれません。
未舗装路の区間が思ったよりも山道だったので・・・。
ついでに、バスの時刻表。
2022年12月17日 12:29撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:29
ついでに、バスの時刻表。
風越トンネルを抜けて、万石浦に出てきました。
「ここを干拓すれば、優に一万石の米が取れるだろう」との言葉が名前の由来らしいですね。
2022年12月17日 12:47撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:47
風越トンネルを抜けて、万石浦に出てきました。
「ここを干拓すれば、優に一万石の米が取れるだろう」との言葉が名前の由来らしいですね。
バイパスの整備はまだ続いています。
なんか歩行者だったら工事中の橋でも通れそう。
歩道にはバリケードないし。
やめときましたが。
2022年12月17日 12:52撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:52
バイパスの整備はまだ続いています。
なんか歩行者だったら工事中の橋でも通れそう。
歩道にはバリケードないし。
やめときましたが。
トレイルはここまで。
一応ですが、まだ工事は続いているようで、まだ完全に通行OKというわけではなさそうです。
なので、今日のトレイルは短いですがここまでで。
みちのくトレイルクラブでは、迂回路としてJR石巻線の利用をアナウンスしていますので、それに従うこととします。
2022年12月17日 12:56撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:56
トレイルはここまで。
一応ですが、まだ工事は続いているようで、まだ完全に通行OKというわけではなさそうです。
なので、今日のトレイルは短いですがここまでで。
みちのくトレイルクラブでは、迂回路としてJR石巻線の利用をアナウンスしていますので、それに従うこととします。
だいぶ出来てきてはいるんですけどねえ。
ここから見える限りでは。
今くらいには通れるようにはなるかなと期待していましたが、残念。
2022年12月17日 12:56撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 12:56
だいぶ出来てきてはいるんですけどねえ。
ここから見える限りでは。
今くらいには通れるようにはなるかなと期待していましたが、残念。
無人の渡波駅。
ここはICカード対応の簡易改札機がありません。
石巻駅からICカードで乗ってしまったので、帰りにみどりの窓口へ精算しに行かなくては。
2022年12月17日 13:36撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 13:36
無人の渡波駅。
ここはICカード対応の簡易改札機がありません。
石巻駅からICカードで乗ってしまったので、帰りにみどりの窓口へ精算しに行かなくては。
渡波駅のトイレ。
2022年12月17日 13:38撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 13:38
渡波駅のトイレ。
石ノ森漫画館と、いしのまき元気市場。
田代島や網地島へ向かう船も見えます。
渡波駅から歩いてきたので、これで赤線が繋がりました。
2022年12月17日 14:46撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 14:46
石ノ森漫画館と、いしのまき元気市場。
田代島や網地島へ向かう船も見えます。
渡波駅から歩いてきたので、これで赤線が繋がりました。
石巻駅でゴール。
お疲れさまでした。
2022年12月17日 15:00撮影 by  SHV46, SHARP
12/17 15:00
石巻駅でゴール。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) ゲイター(1) シルバコンパス(1) ダウンジャケット(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ポケットティッシュ(1) 行動食 タオル(1) レインウェア(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 予備食糧 軽アイゼン(1) トイレットペーパー(1) 熊鈴(1) 予備靴紐(1) マグカップ(1)
共同装備
医薬品類(1) エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(3) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) クッカー(1) 折畳ナイフ(1) サムスプリント(2)

感想

牡鹿半島のみちのく潮風トレイルは、親のウォーキングを兼ねて歩いてきましたが、これから大六天山や金華山など、山のパートが出てくるので一緒には歩けないので、その区間をクリアしてしまうと歩いてきました。
ただ、今日は出発時間の関係で、トレイルがだいたい県道2号に沿って通る残りの区間、蛤浜から万石浦まで。

このパート、ずっと舗装路かと思っていたんですが、未舗装路もあるんですね。
山道のパートがあるならトレッキングポールを持ってきても良かったんですが、そんなに長い上り下りがあるわけではないので、全然問題はなし。
むしろ、前回、波田浜で切り上げて良かったと思いました。
さすがに高齢の親を連れては・・・なので。

天気は曇りで、時折雪がチラつきもしましたが、風があまりなくて穏やかだったので、歩きやすかったです。
今年の年始早々に歩いた、奥松島で寒風にピューピュー吹かれながら歩いたときのことを思えばずっと楽。
主に冬に歩いているので仕方ないんですが、どうも雪に見舞われますね。

明日は、夕方から用事があるので、午前中で大六天山を歩く予定です。

◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack スキンメッシュ長袖
mont-bell ジオラインMW
【ミドルレイヤー】
mont-bell クリマエアジャケット
【アウターレイヤー】
mont-bell パウダーシェッドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
Mountain Hardwear ユニオンポイントパンツ
■手袋
ワークマンで買ったヤツ
■シューズ
ALTRA ローンピーク6
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウンパンツ

○前回 Part.16
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4771210.html

○次回 Part.17-1
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6266296.html

○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら