みちのく潮風トレイル Part.17 牡鹿半島
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:44
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 376m
- 下り
- 417m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:45
天候 | 曇りときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
その後、バスで浪田浜まで向かいました。 牡鹿半島方面の路線バスは石巻駅からも出ていますが、渡波駅近くのイオンからの発着するバスもあります。 今回は、出発時間から考えて石巻駅を発するバスではなく、渡波駅から乗車しました。 〇駐車場 リパーク石巻駅前第2 【全日】最大料金入庫後24時間以内450円 ※最大料金は繰り返し適用 https://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0023344&utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=map 〇JR石巻線 石巻駅 10:35発→渡波駅 10:45着 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1701.html 渡波駅は簡易ICカード改札機がないので、切符を買ったほうが良いです。 〇路線バス 渡波駅前 10:56発→波田浜 11:14着 PASMO使用可 https://transfer.navitime.biz/miyagikotsu/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00331621&course=0006300501&stopNo=10&date=2022-10-15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概況】 1)浪田浜バス停→蛤浜(はまぐりはま) バス停からは県道をしばらく鮎川方面へ歩き、道標とともに右手へ折れる道があるのでそこへ入ります。 しばらくは未舗装の道です。 左手に桃ノ浦小学校跡を見て、沢を渡り、斜面を登り返してしばらくすると舗装路に出ます。 舗装路を左手に進んでいくと、蛤浜に着きます。 屋根のあるべんちあり。 2)蛤浜〜渡波駅 蛤浜より、民家の中へと分け入っていく階段を登っていきます。 カフェ「はまぐり堂」の左脇を通ると、県道へと登っていく階段があります。 県道に出たら、あとは道なりです。 新しく整備された部分は歩道があり、安心して歩けます。 途中、ファミマあり。 渡波駅にはトイレもあります。 2)渡波駅〜石巻駅 ほぼR398に沿って進みます。 コンビニやスーパー多数あり。 【トイレ】 渡波駅 【水場】 なし 【休憩適地】 蛤浜 |
その他周辺情報 | 〇みちのくトレイルクラブ https://m-tc.org/ 〇宿泊 ルートイン石巻中央 https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/miyagi/index_hotel_id_626/ 宮城県石巻市大街道北三丁目3-3 TEL:050-5847-7551 FAX:0225-21-5809 |
写真
一応ですが、まだ工事は続いているようで、まだ完全に通行OKというわけではなさそうです。
なので、今日のトレイルは短いですがここまでで。
みちのくトレイルクラブでは、迂回路としてJR石巻線の利用をアナウンスしていますので、それに従うこととします。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
ゲイター(1)
シルバコンパス(1)
ダウンジャケット(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ポケットティッシュ(1)
行動食
タオル(1)
レインウェア(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
予備食糧
軽アイゼン(1)
トイレットペーパー(1)
熊鈴(1)
予備靴紐(1)
マグカップ(1)
|
---|---|
共同装備 |
医薬品類(1)
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(3)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
クッカー(1)
折畳ナイフ(1)
サムスプリント(2)
|
感想
牡鹿半島のみちのく潮風トレイルは、親のウォーキングを兼ねて歩いてきましたが、これから大六天山や金華山など、山のパートが出てくるので一緒には歩けないので、その区間をクリアしてしまうと歩いてきました。
ただ、今日は出発時間の関係で、トレイルがだいたい県道2号に沿って通る残りの区間、蛤浜から万石浦まで。
このパート、ずっと舗装路かと思っていたんですが、未舗装路もあるんですね。
山道のパートがあるならトレッキングポールを持ってきても良かったんですが、そんなに長い上り下りがあるわけではないので、全然問題はなし。
むしろ、前回、波田浜で切り上げて良かったと思いました。
さすがに高齢の親を連れては・・・なので。
天気は曇りで、時折雪がチラつきもしましたが、風があまりなくて穏やかだったので、歩きやすかったです。
今年の年始早々に歩いた、奥松島で寒風にピューピュー吹かれながら歩いたときのことを思えばずっと楽。
主に冬に歩いているので仕方ないんですが、どうも雪に見舞われますね。
明日は、夕方から用事があるので、午前中で大六天山を歩く予定です。
◎レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
finetrack スキンメッシュ長袖
mont-bell ジオラインMW
【ミドルレイヤー】
mont-bell クリマエアジャケット
【アウターレイヤー】
mont-bell パウダーシェッドパーカ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
Mountain Hardwear ユニオンポイントパンツ
■手袋
ワークマンで買ったヤツ
■シューズ
ALTRA ローンピーク6
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウンパンツ
○前回 Part.16
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4771210.html
○次回 Part.17-1
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6266296.html
○みちのく潮風トレイル 記録リスト
https://www.yamareco.com/modules/diary/58827-detail-256510
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する