記録ID: 5011045
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
【百低93】雪の雪彦山
2022年12月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 806m
- 下り
- 798m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中に書写山があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場がありますが、雪が無ければそんなに厳しくは無いと思う 今日は大天井岳の山頂までの岩場は薄く雪が付いている程度。 大天井岳からは緩やかになるものの、それなりの積雪(くるぶしくらい)。凍結箇所は無かったけど、この先は凍りそう。 |
写真
感想
日本百低山の雪彦山に来ました。英彦山、弥彦山と並ぶ三彦山の一つでもあります。淡路島にある百低山、先山に前日に登って姫路駅前に泊まりました。
日本海側が全国的に大雪予報。こういう時は太平洋側は晴れる事が多い。でも、この姫路の山間部は予想が付かず。念のため、レンタカーをスタッドレスタイヤに替えてもらってました。結果的に不要でしたが、霜で白いところもあり、替えておいて良かったかな。
雪彦山から北側は雪が積もっている感じでした。ギリギリの境だったかも。最初の登りが急傾斜の坂と岩場です。今日は雪が少し付いているだけで助かりました。持ってきたチェーンスパイクも大天井岳までは使いませんでした。大天井岳からの下りから雪が深くなってきたのでチェーンスパイクを装着。傾斜もなだらかなのでサクサクと歩けました。
最初の鎖場をいくつかこなせばあとは難しくは無いと思います。関西では人気のお山のようでした。
帰りは、姫路で前から行ってみたかった書写山に立ち寄ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する