記録ID: 5011102
全員に公開
ハイキング
東海
湯谷温泉起点で鳳来寺山 飯田線も満喫
2022年12月17日(土) ~
2022年12月18日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:53
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,680m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:32
距離 7.2km
登り 727m
下り 598m
10:05
272分
スタート地点
14:37
宿泊地
2日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:21
距離 8.5km
登り 988m
下り 1,093m
8:10
201分
宿泊地
11:31
ゴール地点
天候 | 17日:曇りのち雨 18日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯谷温泉駅から湯谷富士への登りはVRですが踏み跡・テープはあります。ただし急斜面をほぼ直登なので転倒やスリップに注意。鷹打ち場以降のルートは東海自然歩道で、おおむね歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | 周辺にコンビニ等一切ありません。湯谷温泉駅には公衆トイレと飲料水自販機あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する