烏帽子岳〜パノラマ台(富士ビュー絶景を求めて!2022 初日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 525m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
数十台スペースあり/トイレあり パノラマ台登山口まで1km弱細い道を歩く |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が積もっていたがアイゼンなしで歩ける。 朝早いと凍結で滑るかも |
その他周辺情報 | 本栖湖、西湖周辺は温泉多数あり |
写真
しかしこれで富士五湖と富士山の写真コンプリート👍
次の日は-6℃の予報💦どうしょうかな〜
最高の1日になりました↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5015927.html
感想
昨年2度に渡り実施した「富士ビュー絶景を求めて…」
12月は空気も澄んでおり、雪山もまだ徐の口で富士山を見るならやはりこの時期。
昨年はたくさんの絶景をゲットして大満足だったので味をしめて、今年も虎視眈々と狙っていた。
当初は1週間前に計画していたが天気予報も微妙だったので、今週にスライドした。
やはり移動日含め3日欲しいので、天気予報を見ながら月曜日休暇を取り
●12/18(日):黒岳(河口湖)〜釈迦ヶ岳周回
あわよくば烏帽子岳〜パノラマ台ピストン
のダブル
●12/19(月):杓子山
の「富士山の見える山54」を一気に固め打ちで計画した。
ところが…
天気予報は(土)は崩れ、日曜日は回復、月曜日は快晴までは良かったが、土曜日は全国的に雨で山中湖〜河口湖は雪の予報。積雪は1cm位だが次の日から氷点下に気温が下がるとのことで路面凍結が予想された。
レンタカーは急にはスタッドレスは無理だしチェーンの貸し出しもしていないのでノーマルタイヤでどこまで行けるか!
とモヤモヤしながら遠征に出掛けた。
初日は安全を見て太陽が出て雪が溶けそうな8:00頃到着で宿を出発。河口湖の北側の山々の前までは交通量も多く難なく行けたが北側へのトンネルを抜けると「河口湖北側の短いトンネルを抜けるとそこは雪国だった」という事ですぐに恐る恐るUターンして戻り、あわよくばで狙っていた烏帽子岳〜パノラマ台(本栖湖)に切り替えることとした。
本栖湖までの道のりも交通量が少ない西湖や本栖湖の日陰では道路に雪が残っており、徐行しながら通り何とか本栖湖まで辿り着けた。
出発を送らせた分気温が上がり雪が柔らかくなっていたのが幸いだった。
時間を送らせる目的もあり道中、山中湖、河口湖、西湖で撮影したのも功を奏したのかも❗
烏帽子岳〜パノラマ台はアイゼンも覚悟したが、雪も柔らかくアイゼンなしで歩けて、素晴らしい富士ビューを堪能できた。
下山後は当初は2日目に計画していた、昨年チャレンジした山中湖の花の都公園のダイヤモンド富士(夕陽)に再チャレンジ。
ツアー客がたくさんで人がたくさん入ってしまったが1年越しで撮影に成功(昨年の方がレアなシチュエーションだったのでリベンジという言葉は使わない笑)
最後は河口湖の方のパノラマ台で星空撮影とフルコースを堪能できた。
夕陽のアーベントロートは次の日の杓子山の登山口アクセスの下見で時間を使ったので今年は撮れなかったが昨年撮ったのでまた来年かなあ😃
大満足の山行だった
次の日の杓子山は果たして登れたのか!
結果は最高の1日でした↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5015927.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うわー富士山満喫してますねー
去年のあの時からもう一年がたったのですね。
確か3月の僕らと同じ日にも富士山見に来てたような😅
今回はダイヤモンド富士撮れたようで😊
それにしても、ツアー客半端ないですね😅
パノラマ台と鳥帽子岳の展望は
最高でしたでしょ😊
感動が蘇ってきました。
今回は雪が凄かったですね💦
そっか!レンタカーはスタッドレス履いてないですもんね💦それは怖いわ😅自分の車じゃないですし💦
星空まで撮って寒かったでしょう🥶
今回も絶景祭りの旅でしたね。
おはようございます😃
今年も行ってきましたよ🎵
やはりこの時期は空気も澄んでて富士ビュー絶景!見るなら今しかねえ✨
という感じです(笑)
寒波は予定外でしたが2日間楽しめました。
次の日は平地で-8℃まで下がった様なのでさすがにあきらめて別のところに切り替えましたが怪我の功名か?なかなか良かったですよ🎵
今年は行動制限なくなったのでどこも人が多いですね。
今年の遠征はこれで最後かなあ
もしかしたらもう一ヶ所ついでがあるかも。
霧氷はビミョーだったんで関西の霧氷狙って行きます😃
おはようございます😊
やはり、これからの季節、ダイヤモンド富士は外せませんね。わたし達が烏帽子岳とパノラマ台に行ったのも、2年前なんだなと懐かしく見させていただきました♪本当に綺麗ですね✨😍✨
それにしても、花の都公園のギャラリーの多さにびっくりです。2年前はほぼ貸し切り状態だったのに…。
関西は雪山シーズン突入ですよ。今週末は奈良に来てくださいよ〜😁兵庫でも霧氷祭りだから近くかな?
おこんばんは🎵
12月は空気が澄んでるので絶好の富士ビューシーズンですね👍
花の都公園は2週間くらいはダイヤモンド見れるんやけど、土日は増えますね。
バスツアーに組み込まれてるんでしょう。ガイドさんの案内でピンポイントで来ます。瞬間最大風速みたいなもの、当たってしまうとこうなります(笑)
1〜2月くらいに金剛山に“カラ類5種盛り“見に行こうかな!なんて思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する