記録ID: 5016004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
四方草山 山女原起点に周回
2022年12月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 720m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて起伏の多い痩せ尾根で、道がザレており、急斜面の登り下りが多い。安気に歩ける暖傾斜、平坦路はほとんどない。特に三子山喫〜四方草山、錐山〜大峠の間は要注意。難所にはロープあり。登山地図に危険マークがあるが慎重に渡れば大丈夫。登山地図に道迷いマークも付いているが歩き込まれたコースで要所には道標、テープがあり、道迷いの心配は少ない。 |
その他周辺情報 | 山女原集落の上林神社境内にトイレあり。先週山女原でサルの群れを見かけたが今回もサルを見た。 |
写真
撮影機器:
感想
先週ベンケイ、舟石、臼杵ヶ岳から三子山まで縦走するつもりが時間不足で安楽峠から下山。今回、山女原起点に三子山〜安楽峠間縦走の小周回。山女原から縦走路に出るまでは東海自然歩道として整備され、分岐に道標あり。最後の分岐で左右の林道間の尾根端を登る。尾根上は小さな起伏の連続するザレた痩せ尾根で気を抜けない。尾根上灌木帯で雰囲気は悪くないが良くもない。所々展望が開け、特に四方草山南峰から東〜南の展望が大きく開け、本コース上一番気持ちが良い所。陽の長い時季ならベンケイまで足を伸ばす周回可能。その際は難路が続く三子山側から北上する方が良い。今回は全国的に寒波到来、周辺の山並みは雪化粧、四方草山も浅い積雪、樹氷あり。寒風に吹きさらされた。男性2人と会う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する