記録ID: 5018728
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山-駒ヶ岳-長七郎-牛石山)
2022年12月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:49
距離 12.8km
登り 1,030m
下り 1,032m
10:51
ゴール地点
個人記録
水:0.3l消費/0.4L
食事:キットカット1つ
水:0.3l消費/0.4L
食事:キットカット1つ
天候 | ☀️ おのこ駐車場 7時ちょい前時点 -9℃ (車載温度計) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日時点、おのこ駐車場まで路面に雪はなし。 |
その他周辺情報 | 寄り道せずに直帰 |
写真
感想
前回(12/12)来た時より雪や霧氷が多くなっていると思って、早朝から来てみました。おのこ駐車場は7時ちょい前時点で先着1台と閑散としていました。
天気は快晴でなく、晴れているけど薄雲の天気。気温は車載温度計で-9℃、風は2,3m/s位かと。今回も服装は秋と変わらない季節外れの格好で、靴もローカットシューズ。ブッチャケこの格好で動いていないと寒いです!(2月の時も似たような服装ですが)
お守りとしてチェンスパとスパッツを携行し、スタート。
今日は13時位には家に帰宅したいので、外輪山周回は計画していなく、小滝の氷瀑の出来具合を見て牛石山経由でプチ外輪山周回をしてきました。黒檜山の山路の雪は前回と変わらず少な目、霧氷はかなり減ってました。期待はずれで残念です。
明日の深夜あたりから雪が降る予報なのでそのあとに期待したいと思います。
小滝の氷瀑は今年の1月下旬の1回しか見てませんが、成長し始めているんではと個人的な感想で。小沼から小滝までの山路は雪がなく普通に歩けます。ピストンで戻らなく牛石山経由で戻りましたが、ふみ跡が少なくピンテと地図を見ながら沢歩きを繰り返し県道に出られました。
今回は人が少なくスライドは駒ケ岳で一組と赤城を独り占めの満喫山行ができました。
雪はところどころにありますが足首以下の積雪、凍っている個所もちらほら(八丁峠駐車場の氷でよそ見していてこけました)と全体を滑り止めなしで歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する