記録ID: 5022288
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
阿夫利山(金波美トンネルから)本年最終山行です、リハビリハイクしました。
2022年12月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 357m
- 下り
- 349m
コースタイム
天候 | 晴れ寒風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は9,176歩でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トンネル手前の登山口から大きなジグザグを登っていくと金波美峠に着きます、峠からは尾根を辿ります。小ピークを5〜6個超えれば阿夫利山は直ぐです。 今の時期は落葉があるので、斜面は滑ります。特にトラバースの時には足元をよく見て歩かないとスリップします。阿夫利山山頂より手前のピークの方が展望は良いです。 |
その他周辺情報 | ゴルフ場がありました。 お店はありません。 |
写真
感想
出張帰りに立ち寄りました。
足元が落葉で滑るので注意します。それ以外はおおむね安心して歩けます。
稜線散歩という感じです。
怪我の回復のために歩くのには丁度よい山でした。
昨年の11月に右膝の靭帯を切断してから今年の8月頃までは、絶望の日々でした。もうこれで山には行けないのだなと、諦めかけていましたが、お医者さんを信じて私なりにごまかしのリハビリを続けた結果、少しづつですが歩けるようになって来ました。でも特に山の下りは激痛に襲われて、まだまだ回復には遠いのですが、ゆっくり歩くことで何とかなるようになって来ました。回復には低山歩きと、スクワットが良いようなので、これからも諦めずに低山を徘徊しようと思います。回復した折にはまたバリバリ歩こうと思いますので応援をよろしくお願いいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あけましておめでとうございます。
私の今の登山はリハビリ中心です。そして無理の無いように、低山を歩いています。
回復した折にはまたバリバリ歩きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する