記録ID: 5026825
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大澄山、浅間岳、赤ぼっこ、三室山
2022年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 993m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:10
距離 22.6km
登り 1,086m
下り 997m
14:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:50 中野駅 - 07:37 福生駅(ホリデー快速おくたま1号) 運賃:561円 【帰り】 14:57 吉野梅林バス停(※1) - 15:09 青梅駅 15:23 青梅駅 - 16:21 中野駅 ※1 日向和田駅近くでバスの時刻表を見たら、ちょうど青梅行きのバスが来るタイミングだったのでバスで青梅駅まで移動。 運賃:210円+726円=936円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二ツ塚峠前後の登山道はマウンテンバイクOKらしい。何人かすれ違った。 赤ぼっこ山頂は、夜に霜が降りて昼にそれが溶けて…という無限ループにハマってるっぽくて泥濘が酷い。 三室山へ向かう梅ヶ谷峠−肝要峠の尾根歩きは木が伐採されたハゲ山を歩くので、日差しを遮るものがない上に急坂で今回の登山で一番キツい箇所だった。 |
写真
天狗岩からの眺め
赤ぼっこと距離も近いからほぼ同じ眺め。天狗岩はこの方角しか眺望はない。
そんなに広い場所ではないし、眺望を比べても赤ぼっこの方が断然良いので、休憩するなら赤ぼっこがオススメ。
赤ぼっこと距離も近いからほぼ同じ眺め。天狗岩はこの方角しか眺望はない。
そんなに広い場所ではないし、眺望を比べても赤ぼっこの方が断然良いので、休憩するなら赤ぼっこがオススメ。
感想
右足を捻挫してたので一ヶ月ぶりの登山。
休んでいる間にすっかり冬が到来してて、山での服装が分からなくなってる。
厚めに着込んで行ったけど、日中は天気も良く気温もほどほどだったので、持って行った装備の半分(上着や耳当て)は使うことなくただのお荷物になった。
逆に山頂よりも朝夜の行き帰りの移動の方が寒かったので、そっちで防寒具は活躍した。
久しぶりの登山でヘトヘトになったけど、やっぱり登山は楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する