記録ID: 5026860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
猿橋駅→戸波入口→百蔵山→扇山→鳥沢駅
2022年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:18
距離 15.7km
登り 1,439m
下り 1,449m
8:42
59分
戸波入口
15:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段、危険個所はありませんでしたが、倒木が何か所かあります。乗り越えるかくぐるか、または巻き道を行くことになります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
着替え
タオル
レインウェア
折り畳み傘
日よけ帽子
靴
ザック
スマートフォンケース
昼ご飯(ミックスサンド
カップラーメン
お箸を忘れずに
みかん)
行動食(ようかん
わらびもち)
水
コーヒー
レジャーシート
計画書
ヘッドライト
モバイルバッテリー
スマートフォン
イヤホン
眼鏡拭き
ボールペン
ファーストエイドキット(三角巾
ハサミも)
常備薬
日焼け止め
虫よけスプレー
財布
保険証
定期券
免許証
時計
エマージェンシーシート(寝袋型)
ポケットティッシュ
除菌ウェットティッシュ
トイレットペーパー
ハンカチ
ビニール袋数枚
手袋
軽アイゼン
|
---|
感想
キレイな富士山が見たくて、今回は百蔵山へ。登り始めてすぐにイノシシに遭遇。すぐに逃げていきましたが、用心のため熊鈴を装着して百蔵山へ。当初はそこから下山の予定でしたが、体力的にも天候、時間的にも余裕があったので扇山へ足を延ばしました。ただ、そこからのルートが結構、しんどくて、途中で、やっぱり百蔵山から下山しておけばよかったなあ、と後悔しながら扇山へ。でも、さすが富士山、扇山の山頂からの眺めて疲れが吹き飛びました(笑)。来てよかったあ。
ただ、下山して車道に出てから鳥沢駅までが長い。途中で出会ったハイカーさんとも、これは嫌になりますねえ、なんて言いながらなんとか無事に駅まで到着しました。
車道歩きをできるだけ短くしたいかたは、今回の私のルートとは逆で、7:46鳥沢駅発→7:55山谷バス停着で扇山へ。そして、百蔵山に向かい、そこからの下山で、15:37百蔵山登山口バス停発猿橋駅行き、のルートが良いのではないでしょうか。ただし、鳥沢駅発のバスは土日にはなくて、平日だけのようなので、そこはお気を付けください。そのルートでヤマレコで計画書を作成すると、標高差も900〜1,000メートルほどです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する