記録ID: 5028262
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳ー鬼ヶ岳ー十二ヶ岳
2022年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:44
距離 11.5km
登り 1,283m
下り 1,359m
天候 | 快晴、午前(南側)はほぼ無風、午後は稜線で北からの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰路)長浜バス停17:24ー17:45河口湖駅 (富士急)17:47発ー18:42 大月駅19:08ー特急あずさ50号でで千葉へ. |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ないが稜線付近の日陰は凍っていて、チェーンスパイク必須。特に十二ヶ岳付近の急登は凍った雪と岩のミックスが続き、固定ロープも一部が凍っていたので注意. |
写真
感想
終日快晴で、それぞれの山頂からは西湖をはさんで富士山がきれいに眺められました。南面は無風でぽかぽか陽気でしたが、午後になると稜線では北風が強くなりました。雪量は少ないものの、十二ヶ岳の登りから十一ヶ岳、十ヶ岳と続く北面の急峻なアップダウンの稜線は、雪がカチカチに凍っていて岩とのミックスが続きました(個人的にはちょっとワクワク!)。鎖や固定ロープは多いのですが、ロープの一部が凍っていました。
バス利用で登山開始時刻が遅くなりましたが明るいうちに下山、しかし長浜で1時間に1本のバスを持つ間が寒かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する