記録ID: 5030005
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
毛無山&雨ヶ岳、竜ヶ岳〜富士山の絶景に感嘆
2022年12月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 10:00
距離 18.6km
登り 1,554m
下り 1,554m
15:33
天候 | ドスカ天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。毛無山は、七合目を過ぎたあたりから雪が出てくる。しかし、登りは、アイゼンを装着しなくても大丈夫。毛無山から雨ヶ岳、竜ヶ岳間は、特に北側の斜面は、登山者の踏み固めのため、凍結路になっており、軽アイゼンもしくはチェーンアイゼンを装着した方が安心して歩ける。 端足峠から竜ヶ岳への登りは、最初こそ笹が刈り払いされているが、上部は伸び放題で、歩きづらい箇所あり。 |
写真
感想
今年の登り納めは、富士山の展望が素晴らしい天守山地の毛無山、雨ヶ岳、竜ヶ岳とした。3山を登るために、道の駅朝霧公園を発着点にした。
雨ヶ岳は、初めて登ったが、残念ながら西側の展望なく、ここから南アルプスは、見ることが出来なかった。
縦走路のあちこちで雄大な富士山を眺めることが出来、感嘆符❗️の連続。雄大な景観を満喫し、満腹感でいっぱいになった。
日本海側は、大雪だが、この時期の山梨県は、好天が続く。富士山には雪が合う。
年末の月曜日なので、登山者少なく、学校登山は別にして、山中で会ったのは、3パーティ9人と単独男性1人だけ。
良い登り納めでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する