記録ID: 5038735
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2022年12月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:00
距離 10.5km
登り 1,182m
下り 1,183m
11:38
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
ソフトシェル 1
ズボン 1
靴下 1
グローブ 1
日よけ帽子 1
靴 1
ザック 1
行動食 1
飲料 1
コンパス 1
ヘッドランプ 1
GPS 1
ファーストエイドキット 1
携帯 2
タオル 1
ストック 1
|
---|
感想
今年最後の山登りです。登り納めはホームマウンテンの筑波山と決めてました。
個人的にホームは筑波山と宝篋山、準ホームは小町山、雪入山、浅間山と思っていて近くて気軽に行けて凄くありがたいです。
今日は夏に熱中症の様になってケーブルカー撤退したルートを再挑戦しようと思いましたが
深峰歩道が通行止めで再現できなかったため、白雲橋コース-女体山-キャンプ場-女体山往復-坊主山-自然研究路-男体山-御幸ヶ原コースで下山と歩いてみました。
実は去年も登り納めは筑波山で、その時初めて白雲橋コースで登って、御幸ヶ原コースで下山を達成して喜んだものです。(当初は下山は足がつってロープウェイを使うへっぽこぶりでした)
この1年でかなり歩けるようになりいろいろな山に登ることが出来ました。
記録参考にさせいていただいた方や拍手いただいた方、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします。
良いお年を😄
水分消費量 1.2L
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する