記録ID: 503987
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山<奥武蔵・有間峠からピストン>
2014年09月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 822m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:56
距離 11.0km
登り 822m
下り 820m
天候 | 曇(始終ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
名栗湖北側(本来の道)は工事中のために、普段は閉鎖されている名栗湖南側の道を通りました。名栗湖(有間ダム)から有間峠までは時間にすると30分はかかります。広河原逆川林道は舗装されていますがカーブが多く道も狭く、所々落石らしきものが道の真中に転がっていました。 |
その他周辺情報 | いつも利用するさわらびの湯が休館日だったので、近くにある大松閣(温泉旅館)の浴場を利用しました。1500円のところ現在特別価格とかで1000円!さわらびの湯800円と比較したら少し高くても断然にキレイです。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS(1)
山と高原の地図(1)
レインウェア上下(1)
インシュレーション(1)
手袋(1)
帽子(1)
トレッキングポール(2)
ハイドレーション(2L)(1)
テルモス(400ml)(1)
行動食(2)
食事(パン)(1)
無線機(1)
携帯電話(1)
ヘッドランプ(1)
電池(2)
ツェルト(1)
|
---|
感想
来週の麓から富士山チャレンジの前に足慣らし、奥武蔵側から川苔山をピストンしてみました。(Kukimohuさんのレコhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-498126.htmlを参考にさせていただきました)
天気は始終ガスって展望は全く無し、しかし気持ちのよい風が吹いていて気温は15〜17℃、良い汗かいて良いトレーニングができました。
普段の装備7〜8Kg(ハイドレ2L含む)にプラスで2Lのペットボトルを3本、約14Kg、戻りの日向沢ノ峰への登り返しでは水を捨てようかと思いましたがザックを下ろすのが面倒だったのでそのまま持ち帰りました(^_^;)
*有間峠から日向沢ノ峰への有間山稜は林道を歩きますが稜線の登山道への分岐を通りすぎて気がつけば行き止まり・・・500mほど戻って登山道に入りました。この分岐、注意して右を見ていないと見落とす可能性大きいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する