ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5042124
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【雌♀日和田山】登り納めは地元の名低山

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:21
距離
4.8km
登り
415m
下り
405m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:46
休憩
0:31
合計
1:17
距離 4.8km 登り 415m 下り 417m
8:11
8:15
1
8:16
8:34
7
8:41
8:49
8
8:57
4
9:01
5
9:06
9:07
4
9:11
ゴール地点
天候 晴れ、ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山登山口駐車場 / 300円
まさかの100円玉を忘れたので泣きながら500円を支払う。
年末出血大サービスやで!!
コース状況/
危険箇所等
今日はサブの格安中華スマホでログ&写真を撮ってるので、全体的にログがふにゃふにゃです。あんまり参考にされないよう。
GPS性能一つとっても、iPhoneって凄いんだな…。

超低山ですが結構しっかりした岩場があったりして楽しい山です。

■雌日和田山へのルート
金刀比羅神社から日和田山山頂へ向かうルート上、山頂直前に大きく左に曲がるところがありますがそこを右方向。ちょい藪ですがよく見ると踏み跡があります。
まぁまぁわかりにくい。
ド年末で予定が詰め詰めなんですが、なんとかひねり出して日和田にきました!結構久しぶりだ!
2022年12月31日 07:54撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 7:54
ド年末で予定が詰め詰めなんですが、なんとかひねり出して日和田にきました!結構久しぶりだ!
歩きおぼえの無い小路。こんなとこに踏み跡あったかな?
2022年12月31日 07:57撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 7:57
歩きおぼえの無い小路。こんなとこに踏み跡あったかな?
一の鳥居に着。
ほんといい所だよなぁここ、って思ってたら嫌なもの見つけてしまう。結局この嫌なものが気になって気になって(後述)
2022年12月31日 07:58撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 7:58
一の鳥居に着。
ほんといい所だよなぁここ、って思ってたら嫌なもの見つけてしまう。結局この嫌なものが気になって気になって(後述)
男坂方面。毎回男坂なので、今日は見晴しの丘方面へ!
2022年12月31日 08:00撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 8:00
男坂方面。毎回男坂なので、今日は見晴しの丘方面へ!
いい道!多分5年ぶりに歩いてる!
2022年12月31日 08:00撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
12/31 8:00
いい道!多分5年ぶりに歩いてる!
見晴しの丘より
2022年12月31日 08:04撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:04
見晴しの丘より
男坂の詰めの所に横っ腹から合流します。
2022年12月31日 08:07撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
12/31 8:07
男坂の詰めの所に横っ腹から合流します。
というわけで金刀比羅神社!
見晴し、相変わらず凄まじい!
2022年12月31日 08:09撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:09
というわけで金刀比羅神社!
見晴し、相変わらず凄まじい!
2022年12月31日 08:09撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:09
巾着田の巾着感といったら!
2022年12月31日 08:09撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:09
巾着田の巾着感といったら!
有間山方面。今日時間が許せば有間周回とかも候補だった。
来年行くね。
2022年12月31日 08:11撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:11
有間山方面。今日時間が許せば有間周回とかも候補だった。
来年行くね。
こう見るとすごい所に神社があるよね
2022年12月31日 08:12撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:12
こう見るとすごい所に神社があるよね
今年一番遅いお参り!
2022年12月31日 08:12撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
12/31 8:12
今年一番遅いお参り!
サクサク登って日和田山!(山頂標、雌日和田を探してうろうろした後に撮ってるので時間がイカれてます)
2022年12月31日 08:23撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 8:23
サクサク登って日和田山!(山頂標、雌日和田を探してうろうろした後に撮ってるので時間がイカれてます)
山頂より。
2022年12月31日 08:18撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:18
山頂より。
良。
2022年12月31日 08:18撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:18
良。
雌日和田へのルート、入口が分かんなくてうろうろしましたが、乗ってしまえばわかりやすい道でした。
2022年12月31日 08:30撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 8:30
雌日和田へのルート、入口が分かんなくてうろうろしましたが、乗ってしまえばわかりやすい道でした。
うおー!あった!!
2022年12月31日 08:26撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:26
うおー!あった!!
ケルンを積みに来たんだ今日は!
金刀比羅神社から石持ってきたのですが、日和田山あたりで拾った方がスマートでした。
2022年12月31日 08:26撮影 by  2201117TL, Xiaomi
6
12/31 8:26
ケルンを積みに来たんだ今日は!
金刀比羅神社から石持ってきたのですが、日和田山あたりで拾った方がスマートでした。
4個ほど積んでミッションコンプリ!
2022年12月31日 08:28撮影 by  2201117TL, Xiaomi
5
12/31 8:28
4個ほど積んでミッションコンプリ!
入口が分かんな過ぎて、何とか写真で伝えようとしたけど結局よくわからない写真を撮っていた。このカーブの向かって右手の藪の中です。
2022年12月31日 08:31撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
12/31 8:31
入口が分かんな過ぎて、何とか写真で伝えようとしたけど結局よくわからない写真を撮っていた。このカーブの向かって右手の藪の中です。
次いで高指山へ。
立ち入れるようになってから初めて来た!
2022年12月31日 08:44撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 8:44
次いで高指山へ。
立ち入れるようになってから初めて来た!
広々でいいね!
2022年12月31日 08:44撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
12/31 8:44
広々でいいね!
たしかにコレ気になる。
気になる踏み跡たくさんあったので、この辺りはもっと歩かないといけないな。
2022年12月31日 08:47撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 8:47
たしかにコレ気になる。
気になる踏み跡たくさんあったので、この辺りはもっと歩かないといけないな。
ホントはNimasgs様のレコで見た座禅岩の方に回る予定だったのですが、やっぱり一の鳥居で見たあれが気になる…
ピストンで戻ることに。
2022年12月31日 09:01撮影 by  2201117TL, Xiaomi
2
12/31 9:01
ホントはNimasgs様のレコで見た座禅岩の方に回る予定だったのですが、やっぱり一の鳥居で見たあれが気になる…
ピストンで戻ることに。
というわけでコレ。
燃えカス・吸い殻・酒の空き缶の三重苦です、これはひどい…
登山しない人でも入れるところにはこういうのよくあるよね。
でも鳥居の脇でこれができる人間性は理解できないな。
2022年12月31日 09:06撮影 by  2201117TL, Xiaomi
5
12/31 9:06
というわけでコレ。
燃えカス・吸い殻・酒の空き缶の三重苦です、これはひどい…
登山しない人でも入れるところにはこういうのよくあるよね。
でも鳥居の脇でこれができる人間性は理解できないな。
珍しくゴミ掃除をしました。
年末出血大サービスやで!!
2022年12月31日 09:07撮影 by  2201117TL, Xiaomi
4
12/31 9:07
珍しくゴミ掃除をしました。
年末出血大サービスやで!!
というわけで予想以上のサクッと散歩になりましたが、年末最後に善行を積んだのでよしとします!
2022年12月31日 09:12撮影 by  2201117TL, Xiaomi
3
12/31 9:12
というわけで予想以上のサクッと散歩になりましたが、年末最後に善行を積んだのでよしとします!
撮影機器:

感想

今年も大変楽しく山歩きができたことに感謝しつつ、超地元の超低山を歩き納めてまいりました。来年も元気に山を歩いたり泣きそうになったりしたいと思います!

■雌日和田
なにそれ知らない…!この辺りなんかそれなりに歩いてるはずなのに、全然知らないものがたくさんある。なんて懐の深い山なのか日和田。
雌日和田の山頂ケルンは順調に成長中なので、気が向いた方は是非積みにいってください。

■スマホ
スマホのサブ機とやらを導入してはや半年。
メインのiPhoneが登山中に壊れたらかなり厳しい状況になるので、予備を持とうということで。
買ってからはずっと持ち歩いてるだけで使ってなかったのですが、たまにはヤマレコに使ってみるかと今日ログを取ってみましたが、こりゃダメだー!
ほんと電話専用だなぁ。

■ゴミ
もう飴の袋とかマスクとかはある程度ポロっといっちゃうことも多いので仕方ないかな?と思いますが、さすがに今日のはひどい。
まぁ登山者の方ではないと思いますが、マジでこの辺山火事とかなっちゃったら俺泣くよ?
同じ喫煙者として恥ずかしい限りで、今日僕が回収できて良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

com-souさん、有言実行で日和田行かれたのですね😆
雌日和田、入り口分かりにくいですよねー笑
おかげで静かには歩けますが( *´艸`)
日和田界隈ほんとに懐が深いというかなんというか。こりゃ細々と通わなきゃいけないなと思い始めてます😂

鳥居横のゴミは酷いですね😱
里が近いとこういうことありますよね💦
今回の件に関しては火器の使用が疑われそうなので本当辞めてほしいですね😭
ゴミ回収ありがとうございます、善行ナイスです😭
2022/12/31 11:58
JJさん、コメントありがとうございます!
そして明けましておめでとう御座います!

雌日和田の入り口、全くわかりませんでしたww
最初山頂挟んで逆側の急斜面から無理矢理突破しようとしていて危なかった!

ほんと、この辺りは謎の見どころポイントがたくさんあるみたいみたいで、折を見て通いたいところです!

普段はゴミ拾ってもわざわざ写真残したりしないんですが、あんまり酷かったので撮っちゃいました。日和田界隈まで火器使用禁止とかなっちゃうと困るので、勘弁してもらいたいですね!
2023/1/7 2:44
com-souさん、こんにちは!

雌日和田山のケルン積みご協力ありがとうございました!しかも金刀比羅神社からわざわざ石を運んで頂いたとのこと恐縮です m(__)m

一の鳥居でのゴミ回収もお疲れ様でした。一山一膳ですね。「ゴミを拾うのは他人が捨てた幸運を拾うのと同じ」と誰かが言っていた気がします。実際に行うのは中々出来る事ではないと思います、素晴らしいことですね

2022年を締めくくる登り納めの山行大変お疲れ様でした!
それでは、よいお年をお迎え下さい〜!
2022/12/31 14:59
Nimasgsさん、コメントありがとうございます!
今年も何卒よろしくお願い致します!

微力ながらケルン積んできましたー!
Nimasgsさんのレコで見た、この辺りの色々をぜひ覗きに行きたいので、また近いうちに寄ると思われます!

「ゴミを拾うのは他人が捨てた幸運を拾うのと同じ」良い言葉ですね!「来た時よりも美しく」ばりに心のメモ帳に書き込んでおきます!
2023/1/7 2:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら