ガスのため無名→ガラガラ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:42
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 795m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
天候 | 晴れ、上部ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷はまだ埋まっていなかった。もう2回ほどドカ雪が降らないと埋まらないだろうなぁ。 |
写真
感想
八方シーズン券持ちのみなさんと八方年末合宿最終日の大晦日!
本当はこの前日に山の予定でしたが、天気がすぐれずスライド。
朝イチはアルペンの前は相変わらずの人で、グラート前も皆さん山に行く人たちで溢れていました。
遅刻軍団のみんなは行動早いというのは周知のことで、登る前から緊張する私…。
頑張ってちぎられないようについていくぞ、と思いグラート乗ってる間も、リフト降りた後のイメトレ。
シールを貼って登行準備を整える。そしてやっぱり早いので頑張ってついていく。
下の樺あたりでポールポジションに。
だけど、どうやら、第一陣は大岩やガラガラの人が多かったようで、後続はなし。
そこからもずんずん登っていく。
後ろから速いパーティ来たなと思ったらカーン達5人パーティーが。
ラッセルみんなで回しながら進んでいく。
扇ノ雪渓あたりで休憩し、稜線に出ると突然強い風が。
視界もだんだんなくなってきて、山頂まで行く気満々だった我々もうーん、どうしよう、という雰囲気に。
カーンたちはとりあえず山頂まで行ってみるよー、ということで、さて私たちもどうしよう。
この日の予報では、この時かかった雲は取れない予報。
視界ないなかで滑るのも楽しくないよねー、ということで引き返して無名あたりを滑ることに。
私たちは登って引き返したので、すでに無名にはシュプールたくさんでしたが、雪は割とよかったです。
その後登り返して、ジャクソンの方へ。
ジャクソンは上部はちょっと斜度ありましたが、雪も良くて気持ちよかったー。
もるまんは大きいターンで気持ちよさそうで、いつか私もあんなふうに滑ってみたいなと思いました。
下部はこの前来た時より埋まってる感じで滑りやすかった。
渡渉して降りたらハッチさんたちPTがデポ車の鍵を忘れたところに遭遇。
車の鍵を忘れるまでが二股下山!🤣
鉄ちんさんが車回してくださり、みんなで、ナキヤマ戻ってゲレンデ滑って帰りました。
良き年納めでした。みなさんありがとうございました!!
朝から星の瞬く晴れ模様、DルンゼかCルンゼ行こうか!と朝一のリフトを乗り継ぎ八方スキー場トップへ。
人はたくさんいたけど、主にもるの頑張りでトイレ辺りでポールポジションに。
ダケガンバの辺りで速いのが捲ってくるなーと思ったら知り合いのカーン達外国人パーティで一緒に行動。陽気でワイワイ。エンジョイジャパン!
唐松岳本峰を目指すが丸山ケルンあたりでどうにも取れそうにないガスがこべり着いてきたので、ここまで。カーン達は「晴れるぜ!」とノリノリで本峰に向かって行ったが…
僕達は少し戻って無名沢へ。
無名沢は初めはパック気味だったけど少し落とすと良い雪でした。ほどほどのところで少し登り返してガラガラ沢の側面へ。ここが良かった!もるまんはでっかいターンでぶっ飛んできた。ナイスー!
あとは裸足渡渉でアイシングしてゆるゆる二股まで。二股に戻ると別動パーティがデポ車の鍵を忘れたようで途方に暮れていた…
お疲れ様でした!ナイス滑り納め!
別動パーティの情報では本谷はまだ埋まっておらず穴だらけ。本峰目指したカーン達を心配したが無事を確認。登り返したらしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する