ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5049511
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 縞枯~白駒池〜高見岩

2023年01月01日(日) ~ 2023年01月02日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:15
距離
19.9km
登り
795m
下り
1,254m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:07
休憩
0:09
合計
4:16
距離 7.7km 登り 327m 下り 435m
10:48
10:50
5
10:55
61
11:56
12:02
20
12:23
16
12:39
16
12:55
12:56
24
13:20
9
13:29
15
13:44
7
13:51
13:52
20
14:11
12
14:33
5
14:38
2日目
山行
6:09
休憩
1:35
合計
7:44
距離 12.1km 登り 490m 下り 843m
14:38
36
8:58
9:01
1
9:02
9:04
7
9:11
9:14
4
9:18
9:41
29
10:10
24
10:34
11
10:45
11:08
7
11:15
44
11:59
12:00
10
12:10
12:11
19
12:30
12:37
27
13:04
6
13:10
13:14
17
13:30
13:31
35
14:05
10
14:15
14:28
18
16:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険は少ないですが、
高見石での踏み抜きに注意。
-10以下の極寒のため、考えうる最大の寒さ対策をしていって後悔は無い。
●バラクラマ、ゴーグル、は必須。
●手袋はミトンタイプが良いだろう。3レイアにしてワカン脱着なのど作業時に薄手の手袋で行うと良いだろう。素手を出すのは、直ぐに悴んで動かなくなるので厳禁。使わないレイアの手袋はジャケットに入れて温めておくと良いだろう。
●飲み物は、凍らない様に保温水筒など使用すると良い。もし凍ってしまったら、ジャケットの中に暫く入れておくこと。
●スマホ等電子機器はポケットに入れるなどしておくと、バッテリーの損耗を抑える事が出来る。
●晴れていても、急激に吹雪く時があり、途端に過酷な状況になるため、素早く対応する。
北八ヶ岳ロープウェイに10:00前に到着
北八ヶ岳ロープウェイに10:00前に到着
ロープウェイ駅終点到着時には、どんより雲に覆われていました
ロープウェイ駅終点到着時には、どんより雲に覆われていました
時よりお日様が顔を出す状況
時よりお日様が顔を出す状況
晴れたらそれは素晴らしい景色が広がります
晴れたらそれは素晴らしい景色が広がります
先ずは縞枯山荘を見ざします
先ずは縞枯山荘を見ざします
縞枯山が見えてきました
2
縞枯山が見えてきました
しかし、モンスターの数半端ないっす
1
しかし、モンスターの数半端ないっす
縞枯山荘に到着しました
縞枯山荘に到着しました
縞枯山への上りに入りました
縞枯山への上りに入りました
地味にキツい登りです
地味にキツい登りです
お、縞枯山山頂か?
特に展望なし
お、縞枯山山頂か?
特に展望なし
折角なので、近くの展望台に向かいます
1
折角なので、近くの展望台に向かいます
南八ヶ岳が見えてきました。
南八ヶ岳が見えてきました。
こちらは次にゆく茶臼山です
1
こちらは次にゆく茶臼山です
縞枯展望台に到着
縞枯展望台に到着
茶臼山に向かいます。
茶臼山に向かいます。
茶臼山山頂です
展望はありませ
茶臼山山頂です
展望はありませ
中小場
こちらはてんぼうあり。
中小場
こちらはてんぼうあり。
麦草峠に向かいます
麦草峠に向かいます
麦草峠です。
麦草ヒュッテ
今日は高見石は巻いて白駒山荘に向かいます。
今日は高見石は巻いて白駒山荘に向かいます。
白駒池到着。池が完全に凍って皆さん池の上を散策していました。
白駒池到着。池が完全に凍って皆さん池の上を散策していました。
今日の宿、白駒山荘です。
若者ウケしそうなオシャレな山荘です。
お風呂も有り、各部屋にファンヒーターがついて快適でした。
食事は板の間に座布団を引いて座るスタイルですが、女性は正座を強いられるし、年配者には長時間のあぐらは腰に来るし、椅子の方がくつろげます。
八ヶ岳の山荘の全般がそうなのか?携帯の電波が繋がらないWifiも無い
今日の宿、白駒山荘です。
若者ウケしそうなオシャレな山荘です。
お風呂も有り、各部屋にファンヒーターがついて快適でした。
食事は板の間に座布団を引いて座るスタイルですが、女性は正座を強いられるし、年配者には長時間のあぐらは腰に来るし、椅子の方がくつろげます。
八ヶ岳の山荘の全般がそうなのか?携帯の電波が繋がらないWifiも無い
本日の夕食、しゃぶしゃぶと色とりどりの料理が並びます。
この料理をいただいて、見た目の美しさ、美味しそうな姿はここでは`絶対の正義'なんだなと思い知らされましたが…
肉は赤身なので、しゃぶしゃぶよりはすき焼きとか濃い味付けの方があったかも。あと、大きな肉に対して、やや鍋が小さかったかな?一枚入れただけで温度が下がり、"しゃぶしゃぶ"とはいかず、やや残念。
しかし、バエうけしそうな華やかな料理でした。
ごちそうさま(人∀・)
1
本日の夕食、しゃぶしゃぶと色とりどりの料理が並びます。
この料理をいただいて、見た目の美しさ、美味しそうな姿はここでは`絶対の正義'なんだなと思い知らされましたが…
肉は赤身なので、しゃぶしゃぶよりはすき焼きとか濃い味付けの方があったかも。あと、大きな肉に対して、やや鍋が小さかったかな?一枚入れただけで温度が下がり、"しゃぶしゃぶ"とはいかず、やや残念。
しかし、バエうけしそうな華やかな料理でした。
ごちそうさま(人∀・)
真澄のスパーリングをいただきました。
日本酒のスパーリングは初めてですが、あっさりシュワシュワで料理に会いました(≧∇≦)b
1
真澄のスパーリングをいただきました。
日本酒のスパーリングは初めてですが、あっさりシュワシュワで料理に会いました(≧∇≦)b
朝食です。
正月料理と、定番の料理が並びます。
朝から豪華過ぎて、食べきれませんでした。
こちらも、お味よりもバエる華やかな料理でした。
朝食です。
正月料理と、定番の料理が並びます。
朝から豪華過ぎて、食べきれませんでした。
こちらも、お味よりもバエる華やかな料理でした。
お正月料理です。
こちらを中心に美味しくいただきました。
お正月料理です。
こちらを中心に美味しくいただきました。
食事の会場から白駒池が見えます。
お、だんだん天気が回復してきたな。
周りの方も、早く外に出たいとそわそわしてまいりました。
食事の会場から白駒池が見えます。
お、だんだん天気が回復してきたな。
周りの方も、早く外に出たいとそわそわしてまいりました。
晴天の白駒池です。
結構な踏み跡が付いています。
1
晴天の白駒池です。
結構な踏み跡が付いています。
白駒荘の皆さん、お世話になりました。
今日で100周年だそうで、いつまでも続いていただきたいと思います。また、よろしくお願いいたします。
白駒荘の皆さん、お世話になりました。
今日で100周年だそうで、いつまでも続いていただきたいと思います。また、よろしくお願いいたします。
高見石から、今いた白駒池を臨みます。
八ヶ岳バエの王様、高見石小屋の揚パンは冬季は
10:00〜15:00の販売の様で、その時間にここに来る事は困難なので諦めましたが、いつか写真におさめたい逸品です。
高見石から、今いた白駒池を臨みます。
八ヶ岳バエの王様、高見石小屋の揚パンは冬季は
10:00〜15:00の販売の様で、その時間にここに来る事は困難なので諦めましたが、いつか写真におさめたい逸品です。
丸山の登り。
地味な登りも長く続くとシンドイです。
まだ、朝なので元気があります。
丸山の登り。
地味な登りも長く続くとシンドイです。
まだ、朝なので元気があります。
丸山を越えて、もうすぐ麦草ヒュッテに出ます。茶臼、縞枯が見えてきました。
丸山を越えて、もうすぐ麦草ヒュッテに出ます。茶臼、縞枯が見えてきました。
麦草峠に戻って来ました。
麦草峠に戻って来ました。
地獄谷です。
地獄と言うほど地獄ではないと言うのは、よくある話しで😁
地獄谷です。
地獄と言うほど地獄ではないと言うのは、よくある話しで😁
モフモフのまっ平らな雪原。
スノシュー持ってきて良かったと思う瞬間です。
モフモフのまっ平らな雪原。
スノシュー持ってきて良かったと思う瞬間です。
林道に出ました。
スノモビルの踏跡、有難いです。アザ〜す。
林道に出ました。
スノモビルの踏跡、有難いです。アザ〜す。
写真では分かりづらいが、雪に埋まった木道の上を歩きます。
写真では分かりづらいが、雪に埋まった木道の上を歩きます。
この木道を踏み外すと、、、
この木道を踏み外すと、、、
ハマります😭
雨池到着。池を突っ切って対岸の登山道に入ります。
雨池到着。池を突っ切って対岸の登山道に入ります。
凍って大丈夫と分かっていても、踏み跡が無いのが不気味で恐る恐る進みます。
このあと、少し登山道口を探して迷走しました。
1
凍って大丈夫と分かっていても、踏み跡が無いのが不気味で恐る恐る進みます。
このあと、少し登山道口を探して迷走しました。
雨池峠への登り、かなり急騰で、この山行一番の難所でした。
雨池峠への登り、かなり急騰で、この山行一番の難所でした。
雨池峠到着。
登るのに小1時間くらいかかったかな😅
雨池峠到着。
登るのに小1時間くらいかかったかな😅
あとは縞枯山荘まで降ってゆくだけです。
あとは縞枯山荘まで降ってゆくだけです。
つれはヘロヘロですな
つれはヘロヘロですな
縞枯山荘に戻ってきました。
縞枯山荘に戻ってきました。
暫し休憩。振り返って景色を目に焼き付けます
暫し休憩。振り返って景色を目に焼き付けます
いや、名残惜しい
いや、名残惜しい
縞枯山荘のレプリカに囲われた縞枯地蔵様。
無事に帰ってまいりました。ありがとうございます。
1
縞枯山荘のレプリカに囲われた縞枯地蔵様。
無事に帰ってまいりました。ありがとうございます。
ロープウェイ駅へ。
ロープウェイ駅へ。
最後の登り、結構足に来てます。
最後の登り、結構足に来てます。
ロープウェイ駅です。
ここで、つれから驚くべき提案が、、、
歩いて山麓駅に向かうこととなりました😂
ロープウェイ駅です。
ここで、つれから驚くべき提案が、、、
歩いて山麓駅に向かうこととなりました😂
まぁ、この景色を眺めながら下るのも良いかな
1
まぁ、この景色を眺めながら下るのも良いかな
むむ、蓼科か
雪は踏みしだかれて、硬め。
モフモフ下山とはならず、疲れた足には堪える下りとなりました。
雪は踏みしだかれて、硬め。
モフモフ下山とはならず、疲れた足には堪える下りとなりました。
もうすぐロープウェイ山麓駅。
無事に下山出来ました。
もうすぐロープウェイ山麓駅。
無事に下山出来ました。

感想

晴れたら圧巻。
道は延々癒やしの道が続く。
ただ、地味なアップダウンが長距離を歩くと効いてくる。
白駒荘は料理は華やかで、施設も清潔で、スタッフも気持ちの良い対応をしてくれて快適でした。
高見石小屋の揚パンの冬季販売は10:00〜15:00の様で、今回はこの時間に来れず、諦めました。
こちらの小屋はdocomoが繋がる様ですので、次はこちらに泊まるコースで計画を立てようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら