記録ID: 5049511
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳 縞枯~白駒池〜高見岩
2023年01月01日(日) ~
2023年01月02日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:15
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 795m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:16
距離 7.7km
登り 327m
下り 435m
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:44
距離 12.1km
登り 490m
下り 843m
16:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険は少ないですが、 高見石での踏み抜きに注意。 -10以下の極寒のため、考えうる最大の寒さ対策をしていって後悔は無い。 ●バラクラマ、ゴーグル、は必須。 ●手袋はミトンタイプが良いだろう。3レイアにしてワカン脱着なのど作業時に薄手の手袋で行うと良いだろう。素手を出すのは、直ぐに悴んで動かなくなるので厳禁。使わないレイアの手袋はジャケットに入れて温めておくと良いだろう。 ●飲み物は、凍らない様に保温水筒など使用すると良い。もし凍ってしまったら、ジャケットの中に暫く入れておくこと。 ●スマホ等電子機器はポケットに入れるなどしておくと、バッテリーの損耗を抑える事が出来る。 ●晴れていても、急激に吹雪く時があり、途端に過酷な状況になるため、素早く対応する。 |
写真
今日の宿、白駒山荘です。
若者ウケしそうなオシャレな山荘です。
お風呂も有り、各部屋にファンヒーターがついて快適でした。
食事は板の間に座布団を引いて座るスタイルですが、女性は正座を強いられるし、年配者には長時間のあぐらは腰に来るし、椅子の方がくつろげます。
八ヶ岳の山荘の全般がそうなのか?携帯の電波が繋がらないWifiも無い
若者ウケしそうなオシャレな山荘です。
お風呂も有り、各部屋にファンヒーターがついて快適でした。
食事は板の間に座布団を引いて座るスタイルですが、女性は正座を強いられるし、年配者には長時間のあぐらは腰に来るし、椅子の方がくつろげます。
八ヶ岳の山荘の全般がそうなのか?携帯の電波が繋がらないWifiも無い
本日の夕食、しゃぶしゃぶと色とりどりの料理が並びます。
この料理をいただいて、見た目の美しさ、美味しそうな姿はここでは`絶対の正義'なんだなと思い知らされましたが…
肉は赤身なので、しゃぶしゃぶよりはすき焼きとか濃い味付けの方があったかも。あと、大きな肉に対して、やや鍋が小さかったかな?一枚入れただけで温度が下がり、"しゃぶしゃぶ"とはいかず、やや残念。
しかし、バエうけしそうな華やかな料理でした。
ごちそうさま(人∀・)
この料理をいただいて、見た目の美しさ、美味しそうな姿はここでは`絶対の正義'なんだなと思い知らされましたが…
肉は赤身なので、しゃぶしゃぶよりはすき焼きとか濃い味付けの方があったかも。あと、大きな肉に対して、やや鍋が小さかったかな?一枚入れただけで温度が下がり、"しゃぶしゃぶ"とはいかず、やや残念。
しかし、バエうけしそうな華やかな料理でした。
ごちそうさま(人∀・)
感想
晴れたら圧巻。
道は延々癒やしの道が続く。
ただ、地味なアップダウンが長距離を歩くと効いてくる。
白駒荘は料理は華やかで、施設も清潔で、スタッフも気持ちの良い対応をしてくれて快適でした。
高見石小屋の揚パンの冬季販売は10:00〜15:00の様で、今回はこの時間に来れず、諦めました。
こちらの小屋はdocomoが繋がる様ですので、次はこちらに泊まるコースで計画を立てようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する