記録ID: 5051407
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
白駒荘泊で正月登山(縞枯・茶臼・高見石・丸山)
2023年01月01日(日) ~
2023年01月02日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:42
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 719m
- 下り
- 720m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:02
距離 6.8km
登り 303m
下り 414m
2日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:13
距離 7.4km
登り 437m
下り 310m
天候 | 曇りのち晴れ(時々雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは9時始発で片道1200円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:ロープウェイ〜縞枯山〜茶臼山〜麦草峠〜白駒池 復路:白駒池〜高見石〜丸山〜麦草峠〜ロープウェイ 上記、全行程においてトレースははっきりしており ワカンを持っていきましたが必要ありませんでした。 白駒池も全面凍結していますが、積雪は極めて薄く 氷の上にうっすら雪が乗っているような状態で歩き回れます。 |
その他周辺情報 | 下山後、少し遠回りをして 白樺湖畔のすずらんの湯に入って行きました。 スキースノボ客でかなり混雑していました 帰りがけにメルヘン街道沿いのポールズキッチンさんで夕食。 以前に来た時おいしかったので今回もスペアリブをいただきました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ストック
|
---|
感想
元日から白駒荘一泊で北八ヶ岳に遊びに行きました。
天候は両日とも朝のうちはよくなかったのですが
次第に晴れてきもちのいい山歩きができました。
気温は終始マイナス10℃前後と低かったのですが
登山者も多く、トレースもはっきりしていたので歩きやすい道でした。
初宿泊の白駒荘は新館に泊ったのですが本当に素晴らしくて
食事は豪華すぎて本当におなか一杯でしたし、
部屋もきれいで暖房付きで温かく
オーナーさん始め、スタッフの対応も素晴らしくて
また北八ヶ岳で泊るならここでと思わせるいい山小屋でした。
夜は吹雪いていたので星は見られなかったですが
全体的に大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する