記録ID: 5054796
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳でBCスキーデビュー👍
2023年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,194m
- 下り
- 2,740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:23
距離 25.0km
登り 2,194m
下り 2,751m
13:03
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り 山頂では風強くガスガスでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しばらくしてファーストトラックシステムがあるのを気づき慌てて登録。 1000円払っていち早くゴンドラ終点まで行けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大日ヶ岳への道は高速道路並みにトレースが続いていたので安心して登れましたー❣️ |
写真
感想
本来なら南沢山に登る予定でしたがコロナの濃厚接触者に接触したので諦めて1人でどっか出かける事に。
BCスキー練習ということで野伏ヶ岳にと考えましたがいきなりはハードルが高いので高鷲スノーパークからの大日ヶ岳に挑戦する事に決定❗️ひと登りしてからゲレンデスキーで経験を積んでおく計画。
計算間違いで6時にゲレンデ駐車場に到着。早かったなあとインフォメーションセンターに行くとファーストトラックシステムがあるのに気づいて登録。1000円かかるけどいち早くゲレンデトップに行けるのでいいか。
7時40分頃登山スタート。前日のトレースバッチリ👍登りやすかったなあー(^^)
前大日ヶ岳辺りまでは青空が見えてたがその後曇りだし風も強くなって来た。山頂ではビュービューと寒い🥶直ぐに下山開始するとどんどん登山者が登って来ました。
スノーシュー、スキー、ボートと多種多様。みなさん山を楽しみ来てます♪冬の大日ヶ岳はウインタースポーツのゲレンデですね。私も少しだけ参加出来て良かったです‼️
登り1時間、下り1時間でした?
全然滑りがダメですね。ゲレンデスキーで少しでも上達しないと…。新雪の滑りはわかっていてもなかなかコツがつかめない🤐
なんとか少しづつ進歩してるので経験者に連れて行ってもらいコツを教えてもらいたいと思います。
一歩進歩した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する