ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5055704
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山(大嶽神社里宮から茅尾根、下山は千足沢で名瀑鑑賞)

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
9.7km
登り
1,108m
下り
1,119m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:25
合計
6:31
8:12
10
8:22
8:27
7
大嶽神社
8:34
8:34
52
(一丁目・鳥居)
9:26
9:29
35
(見晴しのあるベンチ)
10:04
10:05
40
10:45
11:34
12
11:46
11:46
3
11:49
11:49
21
12:10
12:10
3
12:13
12:14
15
12:29
12:37
24
13:01
13:01
9
13:10
13:11
5
13:16
13:17
3
13:20
13:22
28
13:50
13:53
18
14:11
14:22
6
14:28
14:28
15
小天狗滝
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:武蔵五日市駅〜白倉BS(西東京バス)
復路:千足BS〜武蔵五日市駅(西東京バス)
コース状況/
危険箇所等
・大岳山の山頂直下はどこから登っても急な岩場。今回登った南側の直登路を歩く人は少ないので、大岳山荘経由でぐるっと回った方が人も多くて安全安心。
・白倉からの茅尾根コースは昔からの道で歩きやすかったです。
・千足沢コース、つづら岩から綾滝までは、道はしっかりしているが激下り。
2023年の登り初めは山岳信仰の山、大岳山に昔からの参道で登る。
2023年01月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 8:13
2023年の登り初めは山岳信仰の山、大岳山に昔からの参道で登る。
青空のもと集落を登る。気温が低く手袋をしても指先が痛い。
2023年01月03日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 8:15
青空のもと集落を登る。気温が低く手袋をしても指先が痛い。
大嶽神社の里宮。今年の安全登山をお祈りした。
2023年01月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 8:23
大嶽神社の里宮。今年の安全登山をお祈りした。
大嶽神社の向かいから山道に入り、少し行くと尾根の先端部に。鳥居と石祠と「一丁」と彫られた丁目石があった。(標高430mくらい)
2023年01月03日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 8:34
大嶽神社の向かいから山道に入り、少し行くと尾根の先端部に。鳥居と石祠と「一丁」と彫られた丁目石があった。(標高430mくらい)
トイレ?物置小屋?と思った建物の中にはお地蔵さんがいた。
2023年01月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 8:41
トイレ?物置小屋?と思った建物の中にはお地蔵さんがいた。
二丁目。道は歩きやすい。
2023年01月03日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 8:49
二丁目。道は歩きやすい。
六丁目。道は歩きやすい。
2023年01月03日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 8:57
六丁目。道は歩きやすい。
八丁目。標高630mくらい。まだまだ歩きやすい。
2023年01月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:04
八丁目。標高630mくらい。まだまだ歩きやすい。
九十九折りに登って再び尾根上へあがると眺望が開ける。猫の耳のような臼杵山。右は笹尾根かな。
2023年01月03日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:27
九十九折りに登って再び尾根上へあがると眺望が開ける。猫の耳のような臼杵山。右は笹尾根かな。
そして、富士山が見えてきた。手前は浅間嶺。
2023年01月03日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 9:28
そして、富士山が見えてきた。手前は浅間嶺。
標高900mくらい。落葉をザクザク。だいぶ登ってきた感じがする。
2023年01月03日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:40
標高900mくらい。落葉をザクザク。だいぶ登ってきた感じがする。
十九丁目。標高950mくらい。
2023年01月03日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 9:49
十九丁目。標高950mくらい。
馬頭刈尾根に合流した。標高1060mくらい。
2023年01月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 10:05
馬頭刈尾根に合流した。標高1060mくらい。
馬頭刈尾根を西へ進むとすぐに見晴らしの良いベンチがあった。
2023年01月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 10:09
馬頭刈尾根を西へ進むとすぐに見晴らしの良いベンチがあった。
馬頭刈尾根からの富士山ズーム。
2023年01月03日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 10:10
馬頭刈尾根からの富士山ズーム。
立派な祠があった。
2023年01月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 10:20
立派な祠があった。
祠の先の分岐点。左は大岳山を巻いて鋸尾根、御前山方向。右は大岳山。木の根元に石塔あり。
2023年01月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 10:25
祠の先の分岐点。左は大岳山を巻いて鋸尾根、御前山方向。右は大岳山。木の根元に石塔あり。
道は尾根を左に巻くように大岳山荘へと続くが、尾根を直登するために左に踏み跡を入る。
2023年01月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 10:39
道は尾根を左に巻くように大岳山荘へと続くが、尾根を直登するために左に踏み跡を入る。
山頂が近くなるにつれ、岩が出てくる。手を使い慎重に登った。
2023年01月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 10:40
山頂が近くなるにつれ、岩が出てくる。手を使い慎重に登った。
大岳山に到着。人気の山なので何人ものハイカーが休んでいた。
2023年01月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/3 10:47
大岳山に到着。人気の山なので何人ものハイカーが休んでいた。
大山、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山など。手前は笹尾根の連行峰、生藤山、熊倉山など
2023年01月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 10:48
大山、丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山など。手前は笹尾根の連行峰、生藤山、熊倉山など
富士山ドーン。
手前は杓子山、権現山、丸山など。
2023年01月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/3 10:48
富士山ドーン。
手前は杓子山、権現山、丸山など。
目の前に御前山。左奥が大菩薩嶺、右奥が国師ヶ岳、大洞山など。
2023年01月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 10:49
目の前に御前山。左奥が大菩薩嶺、右奥が国師ヶ岳、大洞山など。
お湯を沸かしてベンチで昼食にした。
2023年01月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 11:05
お湯を沸かしてベンチで昼食にした。
足元の草むらにシジュウカラがいたので慌てて写真を撮った。
2023年01月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 11:27
足元の草むらにシジュウカラがいたので慌てて写真を撮った。
目の前に三頭山がデーンと。奥は三ツ峠山、小金沢山、大菩薩嶺など
2023年01月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 11:27
目の前に三頭山がデーンと。奥は三ツ峠山、小金沢山、大菩薩嶺など
下山開始。大岳山荘を経由して馬頭刈尾根へ戻ることにする。岩の急な道を慎重に。人は多い。
2023年01月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 11:40
下山開始。大岳山荘を経由して馬頭刈尾根へ戻ることにする。岩の急な道を慎重に。人は多い。
大嶽神社の本宮、可愛くて有名な駒狼。
2023年01月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 11:46
大嶽神社の本宮、可愛くて有名な駒狼。
大嶽神社の本宮。鳥居前はちょっとした広場のよう。
2023年01月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 11:49
大嶽神社の本宮。鳥居前はちょっとした広場のよう。
大嶽神社の鳥居前から馬頭刈尾根へ戻る。
2023年01月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 11:49
大嶽神社の鳥居前から馬頭刈尾根へ戻る。
大岳山荘跡。足場が組まれているけど今後どうするんだろうか。
2023年01月03日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 11:50
大岳山荘跡。足場が組まれているけど今後どうするんだろうか。
馬頭刈尾根への巻き道。落石注意。
2023年01月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 11:53
馬頭刈尾根への巻き道。落石注意。
富士見台(大怒田山)付近から大岳山を振り返る。
2023年01月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 12:27
富士見台(大怒田山)付近から大岳山を振り返る。
富士見台(大怒田山)。四阿、ベンチあり。
2023年01月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 12:34
富士見台(大怒田山)。四阿、ベンチあり。
急な鉄階段を下る(下り終わって撮影)
2023年01月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 12:51
急な鉄階段を下る(下り終わって撮影)
岩尾根のアップダウン。
2023年01月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 12:54
岩尾根のアップダウン。
正面に絶壁、これは登れない。右下に道がある。これがつづら岩かな。
2023年01月03日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 12:56
正面に絶壁、これは登れない。右下に道がある。これがつづら岩かな。
つづら岩の道標。
2023年01月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 13:03
つづら岩の道標。
小屋ノ沢山を往復した。
2023年01月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 13:09
小屋ノ沢山を往復した。
つづら岩の分岐から綾滝へと下る。7年前に登ってきたことがあるが忘れている。こんな急だったっけと思うくらい激下り。
2023年01月03日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 13:23
つづら岩の分岐から綾滝へと下る。7年前に登ってきたことがあるが忘れている。こんな急だったっけと思うくらい激下り。
綾滝。落差21メートルで綾の織物を垂れ下げたような滝にしばし癒される。
2023年01月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 13:51
綾滝。落差21メートルで綾の織物を垂れ下げたような滝にしばし癒される。
次の滝は天狗滝。滝に行くために下っていくと、ツバキが咲いていた。
2023年01月03日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 14:13
次の滝は天狗滝。滝に行くために下っていくと、ツバキが咲いていた。
天狗滝。落差38メートルの堂々たる滝で、見ごたえがある。
2023年01月03日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/3 14:12
天狗滝。落差38メートルの堂々たる滝で、見ごたえがある。
滝の下を右岸に渡渉し登る。横からの天狗滝。
2023年01月03日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/3 14:23
滝の下を右岸に渡渉し登る。横からの天狗滝。
右岸を下っていくと現れる小天狗滝。
2023年01月03日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 14:27
右岸を下っていくと現れる小天狗滝。
天狗滝、綾滝の案内板。
2023年01月03日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/3 14:32
天狗滝、綾滝の案内板。
千足バス停に到着。次のバスまで約15分と丁度良かった。
2023年01月03日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/3 14:59
千足バス停に到着。次のバスまで約15分と丁度良かった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

2023年の登り初めは昨年と同じく大岳山にしました。大岳山は現在では御岳山から縦走するのが主流ですが、山岳信仰の山であり、昔の人が登ったであろう、白倉の大嶽神社里宮から入山する歴史ある道で登ってみました。大岳山までの最短ルートなのでずっと登りが続きますが、途中に鳥居や丁目石などがあり、歴史の思いを募らせつつ、途中からは景色も良くて、思ったよりも歩きやすかったです。下山は名瀑を見るべく、つづら岩からの千足沢コースを歩きました。この道は「関東ふれあいの道」で7年くらい前に登ってきたことがあるので油断していましたが、道はしっかりとしているものの、激下りが続き「こんなにきつかったかな」と思いました。
素晴らしい富士山や名瀑を見ることができて、正月の怠けた体には少々きつかったですが、幸先いいスタートを切ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

いたさん、素晴らしい富士山ですね!同じ日でも山域が近いのにずいぶん見え方が違いますね。
大山、山頂でのお昼ご飯タイムが寒くて、、暖かくなったらまた今年もよろしくお願いします!
2023/1/4 21:32
makimdさん、コメントありがとうございます。歩き初めはとても寒かったのですが、山頂では陽が当りポカポカでした。こちらこそまたよろしくお願いします。
2023/1/4 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
千足〜大岳山〜白倉
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら