記録ID: 5056394
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
弥彦山
2023年01月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp438060219ffb07c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 761m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:41
距離 9.7km
登り 777m
下り 834m
8:24
18分
スタート地点
14:05
天候 | 雪時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高が高くなるに連れて雪が多くなってきた。 弥彦山9合目は踏み固められており、滑りやすくチェーンスパイクか軽アイゼンを着けた方がいいです! |
写真
感想
今年は卯年という事で、干支ハイキング!
表参道コースは混むというので、冬季閉鎖中の弥彦スカイラインからスタートして石瀬峠から多宝山〜弥彦山を縦走!
初めて雪山を経験
海側は雲が少なく遠くの佐渡島の山々が見えました。
多宝山は何やら新たな建物を建設中?
個人的に一番辛かったのは弥彦山の9合目
踏み固められており、階段跡もなくツルツル滑る状態でした。何とか登ったものの…下山は人生初の軽アイゼンを着けて降りました。
とっても快適に歩ける笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する