前掛山(浅間山荘から)



- GPS
- 08:33
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
天候 | 雨のち曇りときどき晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖、ハシゴ無し。階段殆どなし。 全般に傾斜も緩やかで歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 浅間山荘で日帰り温泉あり。 宿泊者は下山後の入浴無料(入浴券チェックアウト時にもらえる) |
写真
途中、火山館で休憩中の学生さん?二人組から「火口とか行けるんですか?」と聞かれたので、警戒レベル1だから立入禁止の中に入ったらダメよ、入ってしまうバカが居ても真似しちゃだめよと伝えたら「はーい、分かりました。」
感想
3日水曜日に予想天気図を見て、浅間山に行くと決断。
高峰高原ホテルのWEB予約は受け付け終了みたいだったので、浅間山荘の方で予約。
土曜日は本当に良い天気で池の平湿原をゆっくりハイキング。頂上を目指す必要なく、道ばたのお花畑、ちょうちょのきれいな姿を堪能してから宿に向かいました。
丁度下山してきた人たちも居て皆満足そう。うーん、うらやましい。
夜の天気予報では、夜半から朝方に掛けて『雨』昼頃から晴れ間が見えるでしょうとのこと。
翌朝、5時過ぎに起きるとやっぱり雨。Orz 覚悟していたので、レインウェア着て、前夜作ってもらっていた朝食おにぎり弁当で腹ごしらえして、出発しました。
浅間山荘横の鳥居をくぐってすぐに登山届ポストがありましたが用紙はありませんでした。(ちなみに自宅プリンタで印刷したものを投函)
同行者(嫁)は歩き始めても、どうも目覚めが悪い様子。全然ペースが上がらず。
まー、しょうがない、しょうがいない、と言って火山館についてみたら10時半過ぎ。えっ、登山口から4時間か、、、、。(大汗
このペースだと、、、、前掛山まで行ったら日が暮れる(笑)。あんまり調子良くなさそうだから、このまま降りるか?聞いてみたら、せっかく遠出してきたんだから、あなただけでも行ってきてよって。
大休止して11時だし、、、、、、独りにさせるのも、もしものことがあったら、、、、「来た道戻るぐらいアタシだってできる(怒)」。
そうですか。それじゃお言葉に甘えて。出来るだけ早く戻ってくるからと行って火山館で分かれて単独行で前掛山に向かいました。(11:00)
途中、ガスが切れて見えてきた浅間山の全容、外輪山の姿、去年黒斑山行ったときは全てガスってて全然見えなかったのが、こんなにきれいに見えるとは、、、(感激)。先を急いで、前掛山頂上に。(12:38)
昨晩宿でもらった昼食おにぎり弁当(朝と具を替えてくれてるのがありがたいっす)をパクついて、写真撮って、すぐに下り始め。
ふと火口方面を見ると、、、、、、ありゃ、途中抜かした6人組パーティ連中が前掛山に来ないなぁと思ったら、立入禁止看板乗り越えて、上まで登ってやがる、、、(怒)。
と、登山口にいる待ち人のこともあるので、下山を急ぐ急ぐ。
(@火山館13:45)CT3h20min+αのところ、2h45min.かぁ。自分の想定よりは早く戻ってこれたなぁと。下山ルートも気持ち急ぎ気味で、75min.で到着できました。
(総括)出だしCTの倍時間(!)かけてゆっくりに付き合ったおかげか(?)全然バテてなかったので、単独行は良いペースで回ることができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する