記録ID: 5060429
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
初登りこそ!の六甲山へ
2023年01月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:35
距離 16.8km
登り 1,239m
下り 1,240m
8:22
12分
スタート地点
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道が多い・・・ |
写真
感想
今年の初登りは、昨年同様渋滞しない阪神高速神戸線でついに「六甲山」へ。
大学時代 何度も車で来ましたが…登るのは初めてでやや緊張。
昨年末足を痛めたので納め登山をやめて療養しておりました、今回もテーピングでぐるぐる巻きにしていざ!
山友を回収し、予想通り阪神高速はガラ空き。芦屋川の駐車場も安いところが空いていたのでこれはラッキー。超豪邸通りを登り、ロックガーデン入口に到着。すでに息があがってますが果たして。
道が多くよくわからないので、とりあえず皆に従えと歩き出します。滝の横からいきなり急登の岩場が出現、普段なら楽しいのに正月の不摂生がたたり激しい発汗&早くもばててしまいました。風吹岩で猫ちゃんと遊んでしばらく行くと、「絶景 横池南アルプス」の標識が。絶景に弱いワタクシ、引き寄せられるように尾根道へ。
ところが行きたい方角とは異なる道でした・・・しかし、横池・雌池ともに氷結・絶景。遠回りした甲斐がありました。
その後はとにかく長い長い行程を経て何とか山頂広場へ。快晴ですが、風が強く寒ーい状況。ランチとカフェを短時間で終わらせ、完全凍結している裏の階段を滑りながら降り、東お多福山経由で帰りますが こちらの道はよりワイルド。下りなので足を痛めないように慎重に下り、岩場を降りる勇気もなかったので会下山遺跡への道を選択。こちらの道は足に優しく、無事に下山できました。
しかし六甲山は網の目のような道に必ず人がいて(この日通ったところだけですが)、やっぱりすごい人気だなあと。電車で行けばいいんですね・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する