ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5061042
全員に公開
ハイキング
甲信越

富士山麓トリ散歩+入笠山

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
284m
下り
267m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:20
合計
2:35
9:50
10:00
35
10:35
10:45
30
11:15
11:15
20
12:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマスキー場駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
スキー場までの車道はドライ
明けまして
おめでとうございま〜〜っす
9
明けまして
おめでとうございま〜〜っす
お正月は富士山麓でボ〜ッと鳥を見て過ごしていました
とはいえ、前回に続きあんまし鳥がいない…
鹿はいなくてもいい
8
お正月は富士山麓でボ〜ッと鳥を見て過ごしていました
とはいえ、前回に続きあんまし鳥がいない…
鹿はいなくてもいい
河原ヒワ
ぽわぽわ
ホージロ♀
隠れてる青ゲラ
ルリ夫には一度しか出会えず…😭
6
ルリ夫には一度しか出会えず…😭
ツルウメモドキ
毎日富士山がきれい
7
毎日富士山がきれい
え〜〜と
カシラダカでしょうか
7
え〜〜と
カシラダカでしょうか
深山ホージロだけは毎日出会えましたが
なかなか良い所に出て来てくれず…
6
深山ホージロだけは毎日出会えましたが
なかなか良い所に出て来てくれず…
これは女子だね
毎日赤富士がきれい
今年も天気の良いお正月ですな
8
毎日赤富士がきれい
今年も天気の良いお正月ですな
モズっち
背黒セキレイ
ホージロばっかり大量にいるな〜
4
ホージロばっかり大量にいるな〜
だいたいアンタがそんな所にいるから
出て来るもんも出ないのでは?
6
だいたいアンタがそんな所にいるから
出て来るもんも出ないのでは?
あっち行って!
うぅ戻って来てしまった😓
5
うぅ戻って来てしまった😓
あまりにも鳥がいないから
2日は静岡側におりてみた
4
あまりにも鳥がいないから
2日は静岡側におりてみた
お、紅マシ子だ
難しい場所にいるな💦
8
お、紅マシ子だ
難しい場所にいるな💦
何枚も撮って顔に枝が被らなかったのは数枚‥😓
12
何枚も撮って顔に枝が被らなかったのは数枚‥😓
口元がきちゃない
3
口元がきちゃない
今季初アトリ!
男子はそっぽ向いてた
6
今季初アトリ!
男子はそっぽ向いてた
色の薄い女子
マシ子女子
もう1羽いるから男子かと思って待ってたら
4
マシ子女子
もう1羽いるから男子かと思って待ってたら
女子会だった
ここの山ガラは餌付けされてるそうで
後を付いてくる
6
ここの山ガラは餌付けされてるそうで
後を付いてくる
近すぎてはみ出る
4
近すぎてはみ出る
お、ミヤホもいるではないの
8
お、ミヤホもいるではないの
良い所に出て来てくれた
7
良い所に出て来てくれた
しばし相手してもらう
6
しばし相手してもらう
シッポが広がった〜
5
シッポが広がった〜
ばばっっ
再びアトリ
静岡に降りて正解だったな
こういうのも沢山ぶら下がってたし
5
静岡に降りて正解だったな
こういうのも沢山ぶら下がってたし
3日は入笠山へ
八ヶ岳は雲がち
入笠湿原
ヒップソリの跡がいっぱい
4
入笠湿原
ヒップソリの跡がいっぱい
雪は少なめ
よっこいしょ〜
中央アも北アも雲多め
2
中央アも北アも雲多め
ちっさい富士山
キラキラ〜
寒いので速攻Uターン
3
寒いので速攻Uターン
昼になってもやっぱり雲多め
6
昼になってもやっぱり雲多め
4日もちょっと鳥さんぽ
電線の五十カラ
5
4日もちょっと鳥さんぽ
電線の五十カラ
木の幹の五十カラ
8
木の幹の五十カラ
カシラダカ
鳥じゃないな
栗鼠か
7
鳥じゃないな
栗鼠か
素早くてうまく撮れなかった
10
素早くてうまく撮れなかった
カケスとはいつもながら相性が悪い
5
カケスとはいつもながら相性が悪い
おしまい

感想

例年通り富士山麓でマッタリとお正月を過ごす
寒いの苦手なのに毎日毎日朝はマイナス13度・・
寒い、ちょー寒い
寒いのは毎年のことなのだが、今年はなんだか鳥さんがいない
業を煮やして静岡に下りてみたら可愛子ちゃんに出会うことができた
地元の常連さんはコジュケイやトラちゃんなども撮っていたが
おのぼりさんには無理だし〜😓
最高気温が13度くらいあって流石静岡!
温まらせて頂きましたわ
てゆうか極寒仕様の格好で行ったら暑くて汗かいたわ

富士山麓には雪が無かったので、3日は入笠山に行ってみた
寒かった
せっかくだから諏訪の有名探鳥場に寄ろうと思ってたのに
初詣渋滞に巻き込まれそうだったから諦めて引き返した

4日も午前中はざっくり鳥さんぽして正月休みが終了
寒かった


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

初めまして
富士山麓山梨側に住むものです
この冬、鳥が少ないなあ、と感じていました。
どこにいるのかなあ、なんて。
寒すぎて静岡側にいるのでしょうか?

たくさんの鳥の写真をありがとうございます😊
2023/1/5 13:10
Marsha-ukuleleさん、初めましてこんばんは!

K湖にお住まいなのですね、羨ましい〜
我が家がたいへんな渋滞の末に辿り着く地なのに。。。😓

あ、やっぱり?ワタシの鳥運が悪いだけなのかと一瞬思いもしましたが
湖に降りてもやっぱり少ないし〜
遅れているだけならいいのですが、例年お正月にはもっと来てますよね?
連休には沢山のトリが見たいものです!
2023/1/5 18:00
こんにちは😆
え⁈なになに〜⁈
nyagi家は毎年お正月は富士山麓でマッタリだったの?
思わず過去レコ見に行っちゃいましたよ
ほんとだーーー!まあ寒い時に、寒いところでお過ごしだったのね😁
毎日自宅から往復したわけじゃないですよね?
この寒さの中、寒いの苦手な nyagiさんが、まさか車中泊じゃあるまいし😏
どこか㊙の定宿みたいなのがあるのかな?

それにしても、よくこんなにたくさんの鳥たちと出会うよね😮
やっぱり鳴き声とかしたら、姿を見極めるまでジッと狙って待つのでしょうか?
それとも小さな植物を見つける「 nyagiの目」で、鳥もすぐに見つかるのかな〜🙄
我が家は二人してせっかちなので、ジッと待つというのが苦手、鳴き声がしても姿が見えない時は、すぐにあきらめちゃうのです😅

入笠山に登ったということは、もう足のほうは万全?
完全復活とみてよろしいでしょうかね😁
2023/1/5 14:47
黄色インコさん、こんばんは〜

富士山麓はド寒いんよ!格安の定宿が無かったら行かんわ!
(うそ。富士山好きだから行くけど)

ワタシ、待てないですよ
声が聞こえたら立ち止まるけど、基本ぷらぷら歩きながら見かけたトリを撮ってるだけですぅ
三脚立てて何時間も待ってるタイプじゃないですぅ
ワタシの辞書には辛抱とか我慢とかの文字は無いからね😤
gyamiがカップラー食べるのも待てないし😎

入笠山ってゴンドラ利用だと300mも登らないから💦
年末の筑波ダメージがいまだ取れていないんで、冬はボチボチ散歩して過ごしまーっす
2023/1/5 18:10
nyagiさん、こんばんわ

富士山麓でまったりお正月、羨ましすぎる〜
ミヤマホオジロの雄にベニマシコの雄、今季。まだ会ってないから、会いたいです。

入笠山で雪も楽しんで、いいお正月でしたね(^.^)
筑波山、リベンジ、ユースホステル跡地コース、もしかしたら又、工事入るかも
上は通行止め看板ないけど、下側には通行止め看板が昨日から出てるみたいです。

キャンプ場からでも登りやすいので、リベンジはキャンプ場からの方がいいかもです。
2023/1/5 21:40
ロバくんさん、こんにちは!

ワタシはかき餅が羨ましいです
かき餅の通販してください!
それに筑波山の方が寒くないだろうし、色々トリがいるかも😓

ニュー笠山は雪も少なく霧氷がある訳でもなく
中途半端でちょっと余計だったかなと‥密かに反省しております私
いっそ朝から鳥見してたほうが良かったかなー😣

なんとまた工事ですか💦
もしかして道が簡易舗装みたいになってるのって、その工事で?
普通の山道でいいのになぁ〜
情報ありがとうございます!
2023/1/6 14:48
nyagiさん、こんばんは。

コジュケイやトラツグミは残念でしたが、ベニ、ミヤマ、アトリ等に会えて良かったですね。
富士山麓は夏鳥の季節は良いのですが、冬鳥の季節は私の探し方が悪いだけかもしれませんが、あまりぱっとしないイメージがあります。せめて、ヒレンジャクやオオマシコあたりが現れてくれると良いのですが・・・。 なかなかそうも行かないようですね。

恒例になっている年初の富士山麓散策、お疲れ様でした。
2023/1/5 21:56
トモさん、こんにちは〜

どきっ。。。
パッとしない富士山麓😓
でもパッとしてるといっぱいカメラマンが来そうですし〜
静かに歩くのにはいいんですけどねー

今年はレンジャク来れば良いなぁと期待してまっす😤
大マシ子も何処かに見に行きたいなぁ

コジュケイやトラちゃんて、なんかコソコソしてるから
隠れて待ってないと会えなさそう💦
見たい鳥はいっぱいいるのに
いつまでたっても写真はおろか見ることも出来ないのばかりですよ😓
2023/1/6 14:56
nyagiさん、あけましておめでとうございます!

お正月の富士山麓って恒例だったの?そう言えば過去レコで見たような?
むしろ入笠山のレコのほうが印象にありますなぁ〜。
今年は富士山麓は不作との感想ですがベニマシコを始めそこそこゲットされてるは流石!
一応我が家では常連のシジュウカラとコゲラ、そしてほぼ2日置きに来訪のジョウビタキ♂と賑やかになってきました。
入笠山、今年は雪少な目?1月終わりに息子ファミリーの付き添いで予定してるので、雪たっぷり・寒さそこそ期待してるのですがどうかな。
今年もよろしくお願いします!scissors
2023/1/5 22:19
テルさん、こんにちは!

もう30年近く、お正月どころか
GWも夏休みも三連休以上はすべて富士山麓でございます😓
そこから長野行ったり静岡行ったりしてるだけなのです

ジョビちゃん、今季まだ一度も見てないし声すら聞いてないんですー😭
自宅訪問してくれるなんて羨ましいなぁ〜

来週はいったん異常高温になるとか‥
その後は新しい雪が積もってくれると良いですね!
あそこはお孫さんが喜びそうですなぁ☃️
2023/1/6 15:08
こんばんは、nyagiさん、gyamiさん。
明けましておめでとうございます。

マイナス13度なんて奥日光よりも冷えているのでは
山麓とはいえ富士山は厳しい寒さ・・・
そんな中でも鳥さんはいるのですね。
渡り?留鳥?このあたりの知識は皆無

まだまだリハビリ段階のようですが
日常の歩きには問題無い状態なのですね。
積み重ねて標高差を徐々に上げてゆく。
今年は初心に帰った気持ちになるでしょうか
2023/1/7 0:17
わかさとさん、おはようございます!

いつも来てる渡鳥をサッパリ見かけないんですよね〜
留鳥はいるんですけど、それもあんまり居なくって
無駄に寒い散歩を続けるのもナンですし、あったかい所に降りちゃいました😓
静岡では真昼の短時間で色々出会えて良かったです✌️

おととい整形にてレントゲンを撮り、「骨繋がった」宣言が出ましたんで
これからはゆるゆると筋力をつけていきたいと思っております
でも、リハビリのお姉さんのマッサージがとても気持ちよいので
リハビリはもうちょっと通おうかな〜😎

仰る通り初心に戻ってゆるハイクから‥って以前からずっとゆるハイクですがな💦
2023/1/8 6:32
相も変わらず出遅れてます

nyagiさん こんばんは

新年のあいさつはもういいよね
それにしても恒例(?)富士山麓に別荘をもってたり?
確かに自宅付近を散歩していても今年は鳥が少ない気がしていて
もう渡って来ないのかななどと懸念しております

そんな中でもレコには賑やかに各種勢ぞろいの様子
良い所に隠れ家をお持ちだと羨んでいます
足の方も順調のようで何より!
今年もnyagiさんの花と鳥には大いに期待してるのでよろしくね(●^o^●)
2023/1/8 17:09
ボクさん、本日は?️成人おめでとうございます😎

ワタシは色んなお山が近いボクさんちの立地が羨ましすぎるけどねー

渡鳥は飛来にムラがあるし、ただ鳥運がなくてすれ違ってるのかも〜
いるところにはいるみたいだし。。
あ〜最強の鳥運が欲しい‼️
あとカメラの腕と😓

平地ならけっこう距離も歩けるようになったので、
徐々に山方面にも行きたいなと思っております
今年もよろしくねん^_^
2023/1/9 6:18
明けましておめでとうございます。(←遅いけど🙄)

なんですの。この野鳥たちの群れは😮。正月三が日くらいゆっくりしてればいいのにね🐦。サービス良すぎでしょ( ^∇^)キャキャキャ

御足だいぶ回復されたのかな。前回のレコでは””歩き過ぎた〜〜ぁ””みたいなこと言っていたような🤔
お大事になさってくださいね。春はもう目の前に迫っていますよ。楽しみですね。

今年もよろしくお願いします。また楽しいレコお待ちしてますね。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2023/1/9 18:44
桜作さん、こんにちは!

今年も宜しくです😀
年越して、もう梅や福寿草が咲いてきてますよね〜
しばらくそういうの見がてら、鳥撮って過ごそうかと思っていますが
正月や連休に、ちと張り切って歩きすぎたかなぁ😓
山は登ってないけどね(ゴンドラで行くニュー笠山は山じゃないし)

登山靴履くと足が痛いんよ
この痛さを我慢しつつ歩き続ければ治っていくものなのかどうなのかよく分からんけど
ボチボチ頑張ります😤
どうせ冬は苦手な季節だし〜
桜作さんはどしどし雪山にでも行って、綺麗な景色のお写真を見せてくださいよー
お散歩レコでもいいけれどね!
2023/1/10 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら