入笠山 雪山ハイクトレーニング
- GPS
- 08:27
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 625m
- 下り
- 625m
コースタイム
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 4:29
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:36
天候 | 晴れ 北側は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【帰り】茅野までタクシー、電車 タクシーは前日に予約 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お花畑はスノーシューができる。 入笠湿原と大阿原湿原は雪が少なく所々木道がまだ出ている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
チェーンアイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
雪山シーズンを迎え、寒さに慣れるために入笠山へ。
10時の送迎バス(平日のためか乗客は4人)に乗り、山麓駅の更衣室をお借りして身支度(ハードシェル、スパッツ)を整えます。人は誰もいなくて広々使えました。
山頂駅から八ヶ岳を見ると稜線には雲がかかっている状態でした。上空は晴れているのだけど…。ストックにスノーバスケットをつけ、チェーンアイゼンを装着し、出発。
雪は程よく積もっており、歩きやすいです。久しぶりの冬靴は重いけど、チェーンアイゼンもよく効いてさくさく進みます。途中で翌日のタクシーを予約し忘れていたのを思い出し、アルピコタクシーに電話。13時に山麓駅で予約しました。
今日はヒュッテ入笠泊。昼頃到着しましたがすでに部屋が準備されており、不要な荷物を置かせてもらって、再び外へ。入笠山山頂へ向かいます。
山頂は誰もおらず、風が強く、南側はまあまあ見えたけど北側は雲でイマイチ見えず、写真を撮ってさっさと退散。
ヒュッテに戻り、お花畑の散策用にスノーシューをお借りしました。今季初スノーシューです。
戻ってからは部屋のこたつでぬくぬくしながらコーヒーを飲み、しばしのまったりタイム。改めて翌日の電車の時間を調べたら、タクシーを予約した13時台は1本もないことが判明!しかも1時間待たないといけない!時間をずらそうと電話しましたが、すでに予約はいっぱいでした。諦めてそのままの時間にすることにしました。タクシー、難しい。
夕ご飯は品数の多さにびっくり。どれも美味しく、お腹いっぱいになりました。牛肉の柔らかかったこと!
夕食後はご主人によるナイトツアー。上着と長靴とライトをお借りできます。先週から入ったスタッフさんと一緒にお話を聞きました。月明かりでライトはいらないくらい。薄曇りで小雪も舞っていましたが、星もちらほら見えて、星の話をたくさん聞くことができて面白かったです。お花畑に椅子が置いてあり、二人でそこに座って星空を見上げました。
寝る前にスタッフさんが湯たんぽを持ってきてくれました。布団の足元に入れると暖かい!翌朝そのお湯を洗顔用に使いました。
翌朝の朝ごはんも美味しくいただき、チェックアウト後に不要な荷物だけ預けて今度はアイゼンをつけて大阿原湿原へ向かい、その後、入笠山に再登頂(やはり北は見えず)。ヒュッテに戻り、荷物を回収し、山麓駅で再び更衣室をお借りしてハードシェルをザックにしまい、タクシーを待ちました。
予約した時は富士見駅まで、と伝えていたのですが、ためしに「茅野駅まで行くことはできますか?」と聞いたところ、大丈夫とのこと!ということで帰りは直接茅野駅まで(約20分)。
ヒュッテ入笠はとても居心地の良いお宿でした。トイレは水洗ではないですがウォッシュレットあり。Wi-Fi完備、スマホ充電ケーブルのレンタル(無料)あり、コーヒー、紅茶はフリー、本もたくさん置いてあって、中で過ごすもよし、スノーシューやスキーを借りて外で散策するもよし。そしてご飯が美味しい!ゴンドラチケット売り場で宿泊することと名前を告げると割引で往復チケットを買うことができます。
チェーンアイゼン、スノーシュー、アイゼンと、冬に使う予定のギアを一通り試しました。アイゼンはやっぱり重い。入笠山では誰もつけていませんでした。すれ違った人はチェーンアイゼンかつぼ足でした。寒さは、一番寒くて朝の-5℃くらい。1日目の夕方が-2℃くらいで、それくらいだと風さえなければ顔が痛くなるほどではありません。風が強かったのはやはり山頂で、それ以外はどこもほとんど風はなく、快適な雪山ハイクを楽しめました。
いいねした人