記録ID: 5062202
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
衣張山・釈迦堂切通上部・朱垂木・散在ガ池・高野&長窪切通
2023年01月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 528m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:39
距離 15.3km
登り 548m
下り 535m
7:24
14分
衣張山登山口
8:10
36分
釈迦堂切通上部
8:46
19分
祇園山コース
9:05
24分
大蔵稲荷
9:29
4分
西御門登山口
9:33
9:40
36分
大覚池
10:37
13分
散在ガ池公園南口
10:50
10:58
5分
散在ガ池
11:03
51分
散在ガ池正面入口
11:54
12:00
15分
大長寺
12:39
本年初山行は、前日の午前中時点では、中央線沿線の
山の計画を作成済だった。
が、新年だし鎌倉をゆっくり散策が相応しいのでは、
釈迦堂切通の整備工事状況も気になるし・・・
と言うことで、午後から急遽、鎌倉計画を作成した。
釈迦堂切通上部通過に、西御門経由で朱垂木やぐら等
やぐら群、散在ガ池、さらに以前から気になっていた
大船方面までの山間部を加えた。計画作成中に、大船
駅まで舗装道を繋げるのは味気なく感じ、高野と長窪
の切通経由に切り替えた。
◆結果
釈迦堂切通の整備は、時間が早ければ工事開始前で
状況を見ることもできるのではと考えていたが、
上部まで重機が置かれ、上部通過も危うかった。
好きなルートだが、整備工事が終了するまで、自粛
することに。
朱垂木やぐら等は以前天園コースから歩いたことが
あるが、初めて西御門登山口から入った。
建長寺には数回入ったが大覚池も初めてだった。
まだまだ、未踏のやぐらや遺構等があるだろう・・
散在ガ池の北方、大船方面への山間道は単調だった。
帰宅後、調べたら、皆城山、荒井沢市民の森コース
を経由すべきだったと後悔。計画作成時、たまたま見た
レコのルートを採用してしまった。
急遽作成で、時間がなくやむを得なかった。
宿題、いずれ行くことに。
山の計画を作成済だった。
が、新年だし鎌倉をゆっくり散策が相応しいのでは、
釈迦堂切通の整備工事状況も気になるし・・・
と言うことで、午後から急遽、鎌倉計画を作成した。
釈迦堂切通上部通過に、西御門経由で朱垂木やぐら等
やぐら群、散在ガ池、さらに以前から気になっていた
大船方面までの山間部を加えた。計画作成中に、大船
駅まで舗装道を繋げるのは味気なく感じ、高野と長窪
の切通経由に切り替えた。
◆結果
釈迦堂切通の整備は、時間が早ければ工事開始前で
状況を見ることもできるのではと考えていたが、
上部まで重機が置かれ、上部通過も危うかった。
好きなルートだが、整備工事が終了するまで、自粛
することに。
朱垂木やぐら等は以前天園コースから歩いたことが
あるが、初めて西御門登山口から入った。
建長寺には数回入ったが大覚池も初めてだった。
まだまだ、未踏のやぐらや遺構等があるだろう・・
散在ガ池の北方、大船方面への山間道は単調だった。
帰宅後、調べたら、皆城山、荒井沢市民の森コース
を経由すべきだったと後悔。計画作成時、たまたま見た
レコのルートを採用してしまった。
急遽作成で、時間がなくやむを得なかった。
宿題、いずれ行くことに。
天候 | 晴 コーヒー500ml 消費300ml |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:北鎌倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆衣張山〜祇園山コース 薄い藪が断続的にある。切通上部から西は分岐が分 りにくいところがある。 釈迦堂切通の整備工事中のため、切通上部は重機が あり、作業中は通過できない。 |
写真
衣張山。
釈迦堂切通上部は、今日が5回目。初回は、衣張山→祇園山コースで迷いに迷った。逆コースは1回、釈迦堂切通脇から藪を登り衣張山に来たのが2回。釈迦堂切通整備工事の影響が心配・・・
釈迦堂切通上部は、今日が5回目。初回は、衣張山→祇園山コースで迷いに迷った。逆コースは1回、釈迦堂切通脇から藪を登り衣張山に来たのが2回。釈迦堂切通整備工事の影響が心配・・・
切通上部に工事用重機が置かれている。
切通下部だけの整備ではなかった。
ここを通過しないと祇園山コースへ行けない。先ほど、人の声が聞こえたので、停止される恐れがあるが、下部を巻くのは困難。
通過するしかない・・・
切通下部だけの整備ではなかった。
ここを通過しないと祇園山コースへ行けない。先ほど、人の声が聞こえたので、停止される恐れがあるが、下部を巻くのは困難。
通過するしかない・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する